広報かつしか 令和7年3月5日号

発行号の内容
-
くらし
燃やすごみから資源に 4月1日から製品プラスチックの回収方法が変わります
これまで「燃やすごみ」として収集してきた製品プラスチック(プラマークのないプラスチック製品)を、4月1日から区内全域で「資源」として資源の日に回収し、再生利用します。 ◆4月1日から新たに資源として回収するもの これまで「燃やすごみ」で出しているプラスチック素材だけでできているもの。 例: ・おもちゃ ・文房具類 ・台所用品 ・風呂・洗面用具 ・収納用品 ◆週に1回 資源の日に回収 詳しくは2月に…
-
くらし
「かつしかルール」でごみを減らそう
「かつしかルール」とは、区民・事業者・区の協働により、ごみの量を減らし、資源をリサイクルにつなげる取り組みです。家庭から出るごみの中でも特に多い「生ごみ」「雑紙」「古布」の減量をめざしています。 ■かつしかルール1 3つの「きり」で生ごみの減量に取り組もう 日本の食品ロスの量は年間約472万トン(※)です。これは、国民1人当たり1日に、おにぎり1個分(約103g)を捨てていることになります。少しの…
-
くらし
2025年度版「資源とごみの収集カレンダー」の配布
区内全世帯を対象に収集地区別のカレンダーを配布しました。まだ届いていない方はお問い合わせください。 担当課: ・配布に関すること 清掃事務所【電話】03-3693-6113 ・カレンダーの内容に関すること リサイクル清掃課【電話】03-5654-8273
-
くらし
区は温室効果ガス排出量の削減に取り組んでいます
「葛飾区地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」に基づき、区が実施する事務・事業において、温室効果ガス排出量の削減や、環境への負担を減らすための具体的な取り組みを進めています。 温室効果ガスの削減目標:令和12年度までに、平成25年度比で51%削減 ■令和5年度の温室効果ガス排出量 令和5年度の温室効果ガス排出量は2万3,679t-CO2で、前年度比0.1%増、平成25年度比25.4%減となりました…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
【ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項】 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■東京都平和の日 黙とうのお願いとパネル展の開催 3月10日は東京都平和の日です。東京大空襲をはじめ戦災で亡くなられた方のご冥福と世界の恒久平和…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■出張星空観望会 天体望遠鏡で星を観察します。 日時:3月7日(金曜日)午後7~8時(雨天・曇天の場合は中止) 会場:葛飾にいじゅくみらい公園(新宿6-3-2) その他:中学生以下は保護者同伴 担当課:郷土と天文の博物館 【電話】03-3838-1101 ■いろんなことばのおはなし会 インドネシア語や中国語、英語の絵本を、日本語と交互に読みます。 日時:3月9日(日曜日)午後3時30分~4時30分…
-
講座
双葉中学校の夜間学級(通常学級・日本語学級)の生徒を募集しています
双葉中学校には、中学校を卒業できなかった方や、いろいろな理由があって中学校で十分に学べなかった方のために、夜に勉強できる夜間学級があります。どの国籍の人も、いつでも入学できます。 また、通常学級の他に日本語学級があります。授業を日本語で受けることが難しい方に向けて指導を行っています。 対象:次の全てに該当する方 ・都内に住んでいる、または都内で働いている ・中学校を卒業していないか、十分に学べなか…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■カンカン部隊の足跡を訪ねて 《モンチャレポイント付与対象事業》 戦後盛んになった女性の行商の歴史を学びます。 日時:3月20日(木曜日・祝日)午後2~4時 会場:金町地区センター(東金町1-22-1) 定員:100人 費用:200円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙4面上欄記入事項」を記入)で、3月14日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・担当課:〒125-0063 白鳥3…
-
しごと
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(産業・しごと)
■医療技術職 新規の免許申請の受け付け 医師などの新規の免許申請を受け付けています。 対象:区内在住の方 費用:免許の種類によって異なります。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 申込方法:窓口で。 申込み・担当課:生活衛生課(青戸4-15-14 健康プラザかつしか内) 【電話】03-3602-1242 ■創業塾 全6回 創業に必要な経営の基本的な知識と事業計画の作り方について学び…
-
くらし
新小岩の未来を話し合う「地域力向上しんこいWa」に参加してみませんか
「地域力向上しんこいWa」とは、新小岩に住み、働き、憩うことなどで、新小岩とつながっている人が参加している会議体で、現在は、新小岩の将来像について話し合いをしています。 「地域力向上しんこいWa」が、これまで話し合ってきた新小岩の将来像についてお話しします。 日時:3月15日(土曜日)午後2時30分~3時30分 会場:松上小学校(西新小岩2-1-1) 定員: ・会場100人 ・オンライン100人 …
-
くらし
関係機関のお知らせ
■断水時に水を配る場所「災害時給水ステーション」 都内では、災害時給水ステーション(給水拠点)をおおむね半径2kmの間隔で設置しています。区内は、金町浄水場(金町浄水場1-1)、水元給水所(水元公園内自由広場(水元公園4))、上千葉公園(東堀切3-25-1)、新小岩公園(西新小岩1-1-3)、渋江東公園(東四つ木2-15-1)にあります。 いざというときに備え、日頃からお住まいの近くの災害時給水ス…
-
子育て
1・2月分の児童扶養手当の支給
振込予定日:3月10日(月曜日) 児童扶養手当とは、ひとり親家庭などの自立と生活の安定のための手当です。 対象年齢(18歳に達した最初の3月31日(障害のあるお子さんは20歳未満)まで)のお子さんがいる家庭が受給できます(所得制限あり)。 担当課:子育て応援課 【電話】03-5654-8298
-
子育て
[水曜日の夜間に開催]ひとり親家庭の方へ 就労支援個別相談会
就労専門相談員がひとり親家庭の経済的な自立に向けた就職・転職・給付金を活用した資格取得に関する相談に応じます。 日時:3月19日(水曜日)午後5時30分~6時15分・6時30分~7時15分 対象:区内在住のひとり親家庭の母親または父親(見込みを含む)各回1人 申込方法:3月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・申込み・担当課:子育て応援課(区役所4階401番) 【電話】03-5654…
-
子育て
エコ工作体験 カレンダーなどを使ってフレーム作り
工作をしながら、3Rやごみの減量について楽しく学びます。 日時:3月19日(水曜日)午後3~5時(材料が無くなり次第終了) 会場:かつしかエコライフプラザ(立石1-9-1) 対象:区内在住の小学生 担当課:リサイクル清掃課 【電話】03-5654-8273
-
子育て
ジュニア・リーダー講習会(初級) 全9回
野外活動やレクリエーションなどを通して、子ども会や地域のリーダーとなるための知識や技能を学びます。活動内容など詳しくは、区HPをご覧ください。 ジュニア・リーダーになるためには「初級」「中級」「上級」の全課程を修了する必要があります。 日時:毎月1回(日曜日)(1・2・4月を除く)午前10時~午後4時 会場:亀有学び交流館(お花茶屋3-5-6) 対象:区内在住・在学で、4月に中学1~3年生になる方…
-
子育て
各種助成の申請はお済みですか?
■[3月31日(月曜日)まで]葛飾区フリースクール等利用者支援事業助成金 申請方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 対象:区内在住の小・中学生の保護者で、東京都が実施する「東京都フリースクール等利用者支援事業助成金」の支給を受けている方 補助上限額:小・中学生1人当たり1万円/月 保護者が負担したフリースクールなどの利用料から都の助成金を差し引いた額が月1万円未満の場合は…
-
くらし
高齢者クラブの仲間と地域活動をしてみませんか
区内各地域には、おおむね60歳以上の区民30人以上で構成されている高齢者クラブがあります。各クラブは、地域の実情や会員の要望などに合わせて活動しています。地域で活動したい、同世代の方と交流してみたいと考えている方は、高齢者クラブにご加入ください。 ■主な活動 ◇社会奉仕活動 ・友愛活動…一人暮らしや寝たきりの高齢の方を訪問し安否確認の声掛け、家事援助など ・地域福祉活動…地域の道路や公園などの清掃…
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 4月分(1)
対象:区内在住おおむね65歳以上の方 申込方法:往復ハガキに「本紙4面上欄記入事項と希望番号」を書いて、各申し込み先に3月19日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ■日時・会場・内容 ◇記号 A※ コース:パソコン ワード入門 操作の基本から 全2回 日程:4月7日(月曜日)・14日(月曜日) 費用:2,500円 定員:4人 ◇記号 B※ コース:パソコン エクセル入門 簡単な住所録を作ってみよ…
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 4月分(2)
(前のページから続く) ◇記号 1 コース:はじめよう!スマホ購入から電話、メール、基本操作 全2回 日程:4月7日(月曜日)・14日(月曜日) 費用:2,000円 定員:2人 ◇記号 2 コース:スマホ応用編(1) アプリ購入、カメラ、マップ、電車乗り換え 全2回 日程:4月21日(月曜日)・28日(月曜日) 費用:2,000円 定員:2人 ◇記号 3 コース:はじめよう!パソコンで何ができる、…
-
講座
シニアのための健康マージャン教室(初心者コース) 全8回
楽しみながら健康・生きがい・仲間づくりをめざします。 日時:4月13日~6月8日の(日曜日)(6月1日を除く) 午後1時30分~4時30分 会場:シニア活動支援センター(立石6-38-11) 対象:区内在住おおむね60歳以上の方32人 費用:5,200円 申込方法:往復ハガキに「本紙4面上欄記入事項」を書いて、3月19日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・問合せ:〒124-0022 奥戸…
- 1/2
- 1
- 2