くらし できることから始めよう!みんなで達成SDGs Vol.10

区のSDGsに関する取り組みや、皆さんが暮らしの中で取り組むことのできる身近なSDGsなどを紹介します。

■テーマに関連するゴール
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任 つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を

■「地球と未来を守る」LED照明への転換
これまで広く使われてきた蛍光灯が、令和10年1月1日から製造・輸出入できなくなることをご存じですか。
蛍光灯には水銀が含まれており、環境汚染などの問題を引き起こしています。国連では、水銀による環境汚染を防止するため、水銀を使用した製品の製造や輸出入を規制する「水銀に関する水俣条約」を採択しました。日本でもこの条約に基づき、一般照明用の蛍光灯の製造・輸出入を禁止する方針を発表しました。
蛍光灯からLED照明へ切り替えると、水銀による環境汚染の防止だけでなく、エネルギー資源の節約にもつながります。LED照明は蛍光灯と比べて、消費電力が約85%削減され、寿命は約40倍も長いため、環境にやさしく電気代の節約にもつながります。
LED照明に切り替えることは、ゴール7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」やゴール13「気候変動に具体的な対策を」などにつながっています。

■[やってみよう]一人一人ができること
地球温暖化対策や水銀による環境汚染の防止は、一人一人の行動の積み重ねによって実現できます。LED照明に切り替えることだけでなく、小まめに電気を消す、エアコンの設定温度を控えめにする、エコバッグを持ち歩くなど、小さな行動で実現することができます。
まずは身の回りの小さなことから取り組んでみませんか。

担当課:
・SDGs全般について
政策企画課【電話】03-5654-8143
・LED照明について
環境課【電話】03-5654-8228