広報かつしか 令和7年3月25日号

発行号の内容
-
くらし
葛飾の魅力、動画でお届け
TikTok(※)を活用して、葛飾の身近な魅力を発信しています。 ※…短い動画を視聴・投稿できるSNSのこと。 ・[240万回再生]棕櫚たわしの作り方 How to make scrubbers ・Japanese Fireworks in Katushika ・「頑張れ~」春高バレー2025出場 共栄学園へのメッセージ ・本物そっくりの道路があるから ・何を作っているでしょう? ・Q.お名前はな…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)(1)
【ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項】 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■特定個人情報保護評価書にご意見をお寄せください 戸籍住民課システム標準化などに伴い、戸籍住民事務における特定個人情報保護評価書の再評価を行いま…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)(2)
■グリーンスローモビリティ 4月から本格運行 現在、東立石・東四つ木地区で実証運行しているグリスロは、4月以降、新たに四ツ木駅コースで月曜日の運行を追加し、本格運行として継続します。 利用方法など詳しくは、区HPをご覧ください。 ※グリーンスローモビリティ…時速20km未満で走る電動車を用いた誰でも無料で利用できるサービス 問合せ:(一社)東立石グリスロ運営協議会 【電話】070-1331-964…
-
くらし
4月10日(木曜日)は「交通事故死ゼロをめざす日」 春の全国交通安全運動
一人一人が交通ルールを遵守し、正しいマナーを実践することで交通事故の発生を防止しましょう。詳しくは区HPをご覧ください。 運動期間:4月6日(日曜日)~15日(火曜日) 問合せ: ・葛飾警察署【電話】03-3695-0110 ・亀有警察署【電話】03-3607-0110 担当課:交通政策課
-
くらし
マイナンバーカードの交付申請はお早めに
マイナンバーカードは、地方公共団体システム機構でカードを作成後、区で内容を確認し、交付の準備ができた方に交付通知書を送付しています。 現在多くの方から申請があり、交付通知書の送付には申請から2カ月ほどかかります。 ■お持ちのマイナンバーカードが有効期限を迎える方へ 有効期限の約3カ月前に更新のお知らせを送付しています。お知らせが届いたら、お早めに申請してください。 担当課:戸籍住民課 【電話】03…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■カナぷらスプリングフェスタ イベントについて詳しくは、カナマチぷらっとHPをご覧ください。 日時:3月29日(土曜日)午前10時~午後5時 内容:葛飾フィルハーモニー管弦楽団コンサート(午後1時開演)他 会場・問合せ:カナマチぷらっと(金町6-5-1) 【電話】03-6231-3680 担当課:政策企画課 ■素人落語会 日時:4月26日(土曜日)午後1~3時 会場・問合せ:寅さん記念館(柴又6-…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■手描き友禅 タペストリーづくり 全3回 《モンチャレポイント付与対象事業》 区民大学単位認定講座。 葛飾区認定伝統工芸士に教わりながら手描き友禅を体験します。 日時:5月14日~28日の(水曜日) 午後1時30分~4時 会場:ウィメンズパル(立石5-27-1) 対象:区内在住・在勤・在学15歳以上の方16人 費用:3,500円 持ち物:筆、エプロンなど 申込方法:オンライン申請かハガキ(「本紙2…
-
くらし
4月1日(火曜日)から区民葬儀の霊柩車運送料金を変更します
区民葬儀は、亡くなった方または葬儀を行う方が、東京23区にお住まいの場合に、葬儀の一部を統一料金で利用できる制度です。 申込方法:戸籍住民課または区民事務所で死亡届を提出した際に、区民葬儀券の交付を受け、必要事項を記入の上、区民葬儀取扱指定店(※)に提出してください。 ※…取扱指定店は4月1日(火曜日)から、東京23区に加えて多摩地区(一部除く)にも拡大します。 詳しくはパンフレットか区HPをご覧…
-
くらし
できることから始めよう!みんなで達成SDGs Vol.10
区のSDGsに関する取り組みや、皆さんが暮らしの中で取り組むことのできる身近なSDGsなどを紹介します。 ■テーマに関連するゴール 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任 つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を ■「地球と未来を守る」LED照明への転換 これまで広く使われてきた蛍光灯が、令和10年1月1日から製造・輸出入できなくなることを…
-
くらし
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■Jaぱんカップ 2月15日、亀有リリオパークで、餡をテーマにしたパンのナンバーワンを決める「Jaぱんカップ」会場イベントが行われました。会場は区内の店舗自慢のパンを食べ比べる方やお笑いライブを楽しむ方でにぎわいました。 ■かつしかデザインラボ 2月16日、カナマチぷらっとで「Z世代が街にスキを生み出すために」をテーマに若者向けイベ…
-
イベント
4月12日(土曜日)リニューアルオープン 寅さん記念館 記念イベントを開催
寅さん記念館は、4月12日(土曜日)にリニューアルオープン(※)します。 ※…3月31日(月曜日)まで休館。4月1日(火曜日)~11日(金曜日)は一部ご覧になれない展示があります。なお、11日(金曜日)は正午で閉館します。 ■ノベルティを配布します 入館者に記念品として、マッチ箱付箋を配布します(先着6,000人)。 日時:4月12日(土曜日)午前9時から 費用:入館料 ■「男はつらいよ寅次郎、宇…
-
くらし
国民年金のお知らせ
■会社などを退職した時は、国民年金加入の手続きが必要です 対象:20~59歳で、会社などを退職して厚生年金の加入者でなくなった方とその加入者に扶養されていた配偶者 手続きに必要な物: ・基礎年金番号またはマイナンバー(個人番号)が分かる物(年金手帳(基礎年金番号通知書を含む)、マイナンバーカードなど) ・退職日や扶養喪失日が分かる物(退職証明書、被扶養者資格喪失証明書など) ■令和7年4月から国民…
-
くらし
こんなときは国民健康保険の届け出が必要です
国民健康保険に加入するときや、やめるときなどには、事由が発生した日から14日以内に国保年金課または区民事務所へ、必ず届け出をしてください。 届け出に必要な物: ・世帯主と異動する世帯員のマイナンバーが分かる物(マイナンバーカード・通知カード・マイナンバーの記載がある住民票の写しのいずれか) ・届出者の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) ・下記の「届け出に必要…
-
くらし
消費生活情報 くらしのまど
■分電盤などの点検商法に注意しましょう 分電盤など電気の点検商法に関する相談が増えています。 今回は、その事例とトラブルに対処するためのアドバイスを紹介します。 ◇事例(1) 電力会社の委託を受けたと言う業者から「分電盤の点検を行う」と電話があり、業者が自宅に来た。分電盤の点検をしてもらったところ「分電盤が古く、漏電の危険がある。漏電で火災になると火災保険がおりない」と言われ、交換工事の契約をした…
-
子育て
お知らせ
■就学援助費(3学期分)を振り込みます 支給金額・支給費目などは、学年や認定区分・申請月によって変わります。 支給対象者には、振込通知書を郵送します。金額については振込通知書をご確認ください。 振込完了予定日:3月31日(月曜日) 担当課:学務課 【電話】03-5654-8460 ■預かり保育の助成金(1~3月分)の申請受付 対象:私立幼稚園・認定こども園の預かり保育を利用するお子さんの保護者のう…
-
子育て
田んぼに親しもう
■かつしか米つくり体験教室 全11回 葛飾の伝統的な品種であるもち米(タロベエモチ)や大豆(畔豆)の栽培や生物観察、葛飾の民俗行事や竹細工などの体験を区内で行います。 日時:4月20日(日曜日)、5月25日(日曜日)、6月21日(土曜日)、7月6日(日曜日)・20日(日曜日)、8月10日(日曜日)、9月21日(日曜日)、10月4日(土曜日)、11月3日(月曜日・祝日)・15日(土曜日)、12月21…
-
イベント
図書館映画会 4月分
対象:中学生以上の方 日時:4月12日(土曜日)午後5時から 内容(製作年/出演):若者のすべて(1960年/アラン・ドロン) 会場・担当課:中央図書館(金町6-2-1) 【電話】03-3607-9201
-
健康
モンチャレ 新機能を追加しました
■クーポンの配信 モンチャレアプリを登録している方に、区内の飲食店などで特典が受けられるクーポンをプレゼントします。 利用できる店舗やクーポンは順次拡大予定です。 例:ドリンク1杯無料 ■未来の健康リスクを予測してポイントが貯まる 健康診査の受診結果をもとに、健康リスクを予測し、将来のために今できることについてアドバイスを受けられます。 機能を利用するとポイントが貯まります。 ▽モンチャレとは 運…
-
くらし
犬は毎年1回 狂犬病予防接種が必要です
4~6月に予防注射を受け、注射済票の交付を受けてください。注射を受ける際には、3月上旬に送付した案内ハガキを持参してください。 動物病院で接種する場合は、注射代が病院により異なります。 ■狂犬病予防集合注射のお知らせ 費用:注射代3,200円、注射済票550円 日程・会場: ・4月12日(土曜日)・26日(土曜日)…区役所第2駐車場(立石5-15-25 区役所庁舎北側) ・4月13日(日曜日)・2…
-
子育て
子育ての各種手当などをご利用ください
区内在住の方で申請をしていない方は、申請してください。各手当には、それぞれ支給要件や所得制限があります(児童手当と子ども医療費助成を除く)。 支給要件や申請に必要なものなど、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■児童手当 対象:18歳に達した日以後の最初の3月31日までのお子さんを養育している方(生計中心者) 公務員の場合は勤務先で申請してください(国立大学・独立行政法人などを除…