くらし 住まいの防犯対策をしませんか? 防犯対策費用を助成します

助成上限額を6万円に引き上げ

■区内の住宅にお住まいの方へ(住まいの防犯対策助成)
購入前に、必ず要件一覧表をご確認ください。
要件一覧表は、申請書と一緒に窓口で配布する他、区HPからもご覧になれます。

■防犯対策に特に有効です
令和6年度に申請した方も、新たに防犯設備を設置する場合は申請できます。
対象:令和7年4月1日以降に防犯設備を設置した区内の住宅に居住する方
※物件の管理者・管理組合など居住者以外の方は対象外です
※居住前の新築住宅の初期設備として設置する防犯設備は助成対象外です
助成額:対象経費の2分の1/上限6万円(申請は年度内1回。複数品目申請可)
申請期間:4月21日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
対象品目:
・防犯カメラ
・録画機能付きドアホン
・防犯性の高い錠
・補助錠
・センサーライト
・センサーアラーム
・面格子
・防犯フィルム
・防犯ガラス
・防犯砂利
申請方法:申請書と添付書類を持参か郵送で。
添付書類:
・本人確認できる物の写し(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・領収書の写し(領収書に品物の品名や型番が記載されていない場合は、説明書やカタログの提出が必要)
・防犯設備設置後の写真
・振込口座が分かる物(通帳などの写し)

■共同住宅向け防犯カメラの設置費用を助成します
助成を受けるには、工事前の申請が必要です。交付決定通知の受け取り後に工事を始め、実績報告書類を提出してください。
詳しくは、区HPをご覧ください。
対象:次のいずれかに該当する方・団体
・区内共同住宅の所有者・管理組合、居住者が構成する自治会など
・区内公営住宅(準ずる住宅を含む)の居住者が構成する自治会など
※新たに建築する共同住宅・公営住宅は除く
助成額:対象経費の2分の1/上限50万円
申請期間:4月21日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
対象品目:駐輪場や敷地内共用部に設置する防犯カメラ
※駐輪場がある場合は、原則1台以上設置が必要です
申請方法:申請書と添付書類を、持参か郵送で。
添付書類:
・申請者の本人確認できる物の写し
・防犯カメラや工事の内容が分かる物(カタログ、図面、写真)
・施工予定日・購入予定日・支払予定金額などが記載されている物(見積書の写しなど)
・管理組合・自治町会などのカメラ設置に関しての合意の意思決定が分かる物
・共同住宅の所有者以外の方が申請する場合は、所有者の同意書

-いずれも-
申請書は、危機管理課(区役所5階503番)、地区センター、区民事務所で配布する他、区HPからも取り出せます。

申請・担当課:〒124-8555葛飾区役所危機管理課
【電話︎】03-5654-8478