- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年9月25日号
■職員の服務の状況
▽地方公務員法上の職員の義務
・法令等および上司の職務上の命令に従う義務
・信用失墜行為の禁止
・秘密を守る義務
・職務に専念する義務
・政治的行為の制限
・争議行為等の禁止
・営利企業への従事等の制限
▽服務規律の確保に関する取り組み
「懲戒処分の指針」において処分に該当する代表的な事例を挙げ、それぞれの標準的な処分量定を示すことにより、服務規律の確保を職員に徹底しています。
■職員の退職管理の状況
▽令和5年4月1日~7年3月31日退職者(部課長級相当職であった者)の営利企業などへの再就職状況
公益法人など:8人
民間企業:2人
■職員の研修の状況
◆「葛飾区職員研修実施計画」に基づく令和6年度の実施結果
▽葛飾区実施研修
内容:
・職層研修
・チャレンジ研修
・実務研修
・業務改善・職場づくり支援
・自己啓発支援
延べ受講者数:6,043人
▽特別区共同研修
内容:
・専門研修
・児童相談所関連研修
・職層研修
・ステップアップ研修
・自治体経営研修
・サポート研修・講演会
・調査研究(試行研修)
・連携講座
延べ受講者数:582人
■職員の福祉および利益の保護の状況
◆厚生福利制度の体系
▽厚生福利制度―法定厚生福利制度―共済制度(東京都職員共済組合、公立学校共済組合)
▽厚生福利制度―法定厚生福利制度―公務災害補償制度および社会保険
▽厚生福利制度―法定外厚生福利制度―厚生制度(衛生管理(健康診断など)、互助事業(特別区職員互助組合・葛飾区職員互助会)、職員住宅、職員相談など)
◆共済制度(東京都職員共済組合の例)
▽(事業名)短期給付事業
内容:健康保険事業(保健給付、休業給付、災害給付)
▽(事業名)長期給付事業
内容:老齢厚生年金、障害厚生年金、遺族厚生年金
▽(事業名)福祉事業
内容:健康づくり等への支援事業、保健事業、医療事業、保養施設運営の保養事業、会館事業
◆公務災害・通勤災害
▽(区分)公務災害
令和6年度件数:40件
▽(区分)通勤災害
令和6年度件数:15件
◆厚生制度
▽特別区職員互助組合
事業内容:保険事業、あっせん事業、施設事業、ライフプラン事業、相談事業
▽葛飾区職員互助会
事業内容:カフェテリア事業、文化体育団体等助成、災害見舞事業、ライフサポート事業
◆職員の健康診断
▽(主なもの)定期健康診断
令和6年度受診者数:4,002人
▽(主なもの)ストレスチェック検査
令和6年度受診者数:4,231人
▽(主なもの)情報機器作業健康診断
令和6年度受診者数:289人
▽(主なもの)消化器系健康診断
令和6年度受診者数:1,753人
▽(主なもの)婦人健康診断
令和6年度受診者数:2,138人
▽(主なもの)腰痛・頸肩腕健康診断
令和6年度受診者数:23人
▽(主なもの)被ばく放射線量測定検査
令和6年度受診者数:(対象者1人)延べ12人
******
担当課:人事課
【電話】03-5654-8151