イベント 催しもの(3)

◆第1回発達が気になる子の親支援講座「子どもの〝気になる行動〟を成長につなげる工夫」
日時:5月26日(月)10時~12時
場所;オンライン(Zoom(ズーム)を使用)
対象:発達が気になる中学生以下のお子さんの保護者または関心がある方
講師:竹内弓乃(たけうちゆの)((特非)ADDS(エーディーディーエス)共同代表)
申し込み:4月21日(月)10時からHPで

問合せ:発達相談・支援センター
【電話】03-5875-5321

◆7年度えどがわABA基礎講座「ABAに基づいた個別支援を学ぶ」
日程・内容:
・5月13日(火)…発達支援の基礎
・6月6日(金)…応用行動分析学(ABA)の理論と実践
・7月8日(火)…ABAに基づく困った行動への対応
(全3回)
※1日のみ参加も可。
時間:9時30分~12時
場所:オンライン(Zoom(ズーム)を使用)
対象:児童発達支援・放課後等デイサービス・計画相談事業所にお勤めの方または発達支援に関わりのある方
定員:各40人(申込順)
申し込み:4月18日(金)10時からHPまたは電話(下記問合せ)で

問合せ:発達相談・支援センター
【電話】03-5875-5321

◆発達が気になる小学生のための放課後クラブ「すきを探求!キッズラボ」体験・登録会
日時:5月21日(水)15時~17時
場所:発達相談・支援センター
対象:発達が気になる、または学校生活や友達づくりに悩みを抱えている小学生の方
定員:20人(抽選)
申し込み:4月18日(金)~5月9日(金)に電話(下記問合せ)で
※詳しくはHPをご覧ください。

問合せ:発達相談・支援センター
【電話】03-5875-5321

◆赤ちゃんマッサージでハッピーコミュニケーション
日時:5月30日(金)10時~11時
場所:船堀コミュニティ会館
対象:6年11月〜7年2月生まれのお子さんと保護者の方
定員:12組(申込順)
※保護者1人に対してお子さん1人。1人のお子さんに対して受講は1回のみ。
講師:板橋知子(いたばしともこ)(助産師)
持ち物:バスタオル、防水シーツ
申し込み:4月16日(水)9時から電話(下記問合せ)または窓口(船堀子育てひろば)で

問合せ:船堀子育てひろば
【電話】03-3877-2549
9時~16時(日・祝を除く)

◆えどさと説明会
さまざまな事情で親元から離れて暮らすお子さんと生活する里親を募集しています。里親を必要とする子どもの状況や制度の説明をします。
日時:4月19日(土)10時15分~11時
場所:区児童相談所
定員:10組程度(申込順)
申し込み:前日までに申し込みフォームまたは電話(下記問合せ)で

問合せ:里親支援係
【電話】03-5678-1810

◆ファミリーサポート会員を募集します
▽協力会員
お子さんの預かりや送迎を行うボランティアを募集します。次の日時で説明会・研修会を行います。
日時:5月(1)12日(月)・(2)28日(水)10時~16時(昼休憩あり)
場所:(1)区児童相談所、(2)葛西区民館
定員:各20人(申込順)
申し込み:5月(1)9日(金)・(2)21日(水)までに区HPまたは電話(下記問合せ)で
※詳しくは区HPをご覧ください。

▽依頼会員
協力会員へお子さんの預かりや送迎をお願いしたい方は会員登録が必要です。登録方法について詳しくは区HPをご覧ください。

問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】03-5662-0364

◆ひきこもりをキーワードにおしゃべりしませんか
(一社)SHIP(シップ)ひきこもりと共生社会を考えるネットワーク代表理事の池上正樹(いけがみまさき)さんを中心に、みんなで交流できる居場所に参加しませんか。メタバース空間でのオンライン参加も可能です。
日時:4月26日(土)14時~16時
場所:(1)メタバース空間、(2)旧平井第二小学校
対象:ひきこもりの状態に悩む方やその家族、関心のある方
定員:(1)30人、(2)20人
※いずれも申し込み順。
申し込み:前日までに区HPで

問合せ:生活援護管理課ひきこもり相談窓口
【電話】03-6657-4688

◆小松川さくらホール水泳教室
日程:5月20日~7月8日の毎週(火)
時間:
(1)10時30分~11時35分
(2)12時55分~14時
(3)12時55分~14時・18時55分~20時
(各全8回)
場所:小松川さくらホール
内容:
(1)アクアビクスコース
(2)水中ウオーキングコース
(3)水泳教室(午後コース・夜間コース)
対象:18歳以上の方
※妊娠中の方、心肺機能に障害のある方は不可。
定員:
(1)40人
(2)20人
(3)各25人
※いずれも抽選。
費用:各3360円
申し込み:4月28日(月)までに往復ハガキ(P8記入例参照)を郵送(必着・〒132-0034 小松川363 小松川さくらホール)または通常ハガキを持参

問合せ:小松川さくらホール
【電話】03-3683-7761