- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都江戸川区
- 広報紙名 : 広報えどがわ 令和7年8月15日号
■第3回発達が気になる子の親支援講座「思春期の子どものこころに寄り添う~医師と学ぶ支援のヒント~」
児童精神科医師が、思春期の子どもの発達や不登校・ひきこもりなどの要因、家庭でできる関わり方について、支援につながるヒントをお話しします。
日時:9月25日(木)10時~12時
場所:グリーンパレス2階高砂・羽衣
対象:発達が気になる高校生以下のお子さんを持つ保護者または関心がある方
定員:50人(申込順)
講師:牛島洋景(うしじまひろかげ)(うしじまこころの診療所院長)
申し込み:8月18日(月)10時から電話(右記問合せ)で
※詳しくはHPをご覧ください。
問合せ:発達相談・支援センター
【電話】03-5875-5321
■里親制度説明会「えどさと説明会」
区内にはさまざまな事情で親と一緒に暮らせない子どもがいます。そのような子どもを家庭で養育する里親制度について知ってみませんか。
◇ベーシック
まずは里親について知りたいという方向けの説明会です。1人でも参加できます。
日時:9月6日(土)10時30分~11時15分
定員:10人程度(申込順)
◇アドバンス
里親登録を検討している区民の方向けの説明会です。
日時:9月6日(土)13時~15時
定員:10組程度(申込順)
※実際に里親登録をする2人でご参加ください。
場所:区児童相談所
申し込み:前日までに申し込みフォームまたは電話(右記問合せ)で
問合せ:里親支援係
【電話】03-5678-1810
■ファミリーサポート会員を募集します
◇協力会員
お子さんの預かりや送迎を行うボランティアを募集します。次の日時で説明会・研修会を行います。
日時:9月(1)8日(月)・(2)26日(金)10時~16時(昼休憩あり)
場所:区児童相談所
定員:各20人(申込順)
申し込み:9月(1)5日(金)・(2)前日までに区HPまたは電話(右記問合せ)で
※詳しくは区HPをご覧ください。
◇依頼会員
協力会員へお子さんの預かりや送迎をお願いしたい方は会員登録が必要です。登録方法について詳しくは区HPをご覧ください。
問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】03-5662-0364
■ひとり親家庭のための在宅ワークセミナー(ライブ・動画配信)
在宅ワークや副業について解説します。自分に合った働き方を見つけてみませんか。
ライブ配信日時:9月27日(土)10時〜12時
動画配信期間:10月10日(金)〜11月10日(月)
対象:20歳未満の子がいるひとり親の母親または父親
定員:各50人(申込順)
申し込み:ライブ配信…8月27日(水)〜9月26日(金)、動画配信…8月27日(水)〜11月4日(火)に区HPまたは電話(右記問合せ)で
問合せ:ひとり親相談室すずらん
【電話】03-6638-8085 月〜金・第3土9時〜17時(祝を除く)
■ひきこもりに悩む家族の会「エバーグリーン」
同じ悩みを抱える家族同士で話しませんか。区のひきこもり相談支援員も参加します。
日時:9月6日(土)14時〜16時
場所:東部区民館
対象:ひきこもりに悩む家族の方
定員:35人(申込順)
申し込み:前日までに電話(右記問合せ)・電子メール(P7記入例参照【メール】[email protected])または窓口(旧平井第二小学校)で
※詳しくは区HPをご覧ください。
問合せ:生活援護管理課ひきこもり相談窓口
【電話】03-6657-4688
■ひきこもり支援の専門家に悩みを相談しませんか?
日時:8月30日(土)10時〜12時
場所:篠崎コミュニティ会館
対象:ひきこもりの状態の方やその家族の方
定員:35人(申込順)
講師:池上正樹(いけがみまさき)((一社)SHIP(シップ)ひきこもりと共生社会を考えるネットワーク代表理事)
申し込み:8月28日(木)までに区HP・電話(右記問合せ)または窓口(旧平井第二小学校)で
問合せ:生活援護管理課ひきこもり相談窓口
【電話】03-6657-4688
■eco(エコ)ミュージックフェスタin西葛西
音楽ステージやマルシェなどが楽しめる他、イベントの最後に西葛西駅周辺の清掃活動を行います。
日時:9月23日(祝)15時〜18時
※小雨実施。
場所:西葛西駅北口広場
※詳しくは区HPをご覧ください。
問合せ:環境課推進係
【電話】03-5662-1991
■水泳教室(初級~中級程度)
泳力判定後、班ごとに分かれてレッスンを行います。
日時:9月29日〜12月22日の(月)14時30分〜16時・19時〜20時30分(各全10回)
※10月13日(祝)、11月3日(祝)・24日(休)を除く。
場所:小岩アーバンプラザ
対象:18歳以上の方
※妊娠中・心肺機能に障害のある方は申し込み不可。
定員:各50人(抽選)
※初めての方が優先となります。
費用:各4200円(受講料)
申し込み:8月22日(金)までに往復ハガキ(P7記入例参照)を郵送(必着・〒133-0051 北小岩1-17-1 小岩アーバンプラザ)または通常ハガキを持参で
問合せ:小岩アーバンプラザ
【電話】03-5694-8151