- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都江戸川区
- 広報紙名 : 広報えどがわ 令和7年9月15日号
■毎年9月は「認知症月間」です
6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進する認知症基本法」により、9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」と定められています。認知症を正しく知ってご自身の毎日をより豊かなものにしませんか。
~認知症を考える機会に~
認知症月間である9月は、全国各地の名所などが認知症支援の色であるオレンジ色にライトアップされています。区内では9月15日(祝)〜21日(日)にタワーホール船堀をオレンジ色に照らします。
また、区内図書館では認知症や介護予防をテーマにした書籍のミニコーナーを設置しています。詳しい設置期間についてはHPをご覧いただくか、各図書館にお問い合わせください。
問合せ:事業者調整係
【電話】03-5662-0032
■介護予防教室
◇いつまでも元気で生き生きと! 低栄養予防教室
“元気の秘訣は毎日の食事”。「いつものごはん」にちょっとした工夫をプラスして、元気で生き生きとした毎日を始めましょう。
日時:9月26日(金)10時〜11時
場所:新川さくら館
対象:65歳以上の方
定員:25人程度(申込順)
申し込み:電話(上記問合せ)で受け付け中
問合せ:北葛西熟年相談室暖心苑
【電話】03-3877-0181
■介護予防教室
◇えどトレ体操で体力向上
運動を行うことで筋力の向上や食欲が増進し、免疫力を高められます。自宅でもできる“えどトレ体操”を覚えて日常的に体を動かしていきましょう。
日時:10月15日(水)13時30分〜15時
場所:小松川区民館
対象:65歳以上の方
定員:15人(申込順)
申し込み:電話(上記問合せ)で受け付け中
問合せ:平井小松川熟年相談室
【電話】03-5627-1190