広報えどがわ 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集 歌い継がれて60年 江戸川区歌 地域や学校での行事など、区内のさまざまな場面で歌われている江戸川区歌。区民の心に息づくふるさとの歌として、60年にわたり歌い継がれています。 ■公募によって生まれた 人々の心を結ぶ〝ふるさとの歌〟 「江戸川区歌」が誕生したのは昭和40年。戦後の復興を経て、高度経済成長真っただ中にあった時代です。当時、全国の自治体では、地域の一体感や郷土愛、まちの躍進を表すシンボルとして区市町村歌の制定が相次いでい...
-
くらし
SDGs SEASON in EDOGAWA 2025 今年も9月25日(木)~12月9日(火)をSDGs(エスディージーズ) Season(シーズン)とし、さまざまなイベントを通じてSDGs達成に向けた取り組みを行います。皆さんでSDGsを意識した行動を実践しましょう! ■キービジュアル SDGsカラーの巨大惑星をシンボルに、多種多様な生き物たちが未来の明るい江戸川区を創っていく様子を描いたキービジュアル! ■アクション やってみよう SDGsえどが...
-
くらし
国勢調査にご協力ください 国勢調査は、国内に住む全ての人と世帯が対象の5年に1度行われる統計調査です。回答はインターネットで簡単にできる他、紙の調査票からも回答できます。詳しくは区HPをご覧ください。 ■調査書類をお配りします 9月下旬ごろ、「国勢調査員証」を着けた調査員が各世帯を訪問し、調査書類(右図)をお配りします。調査員はインターホン越しに調査のお知らせを行った後、調査書類を郵便受けなどに投函します。 ※詳細は本紙を...
-
くらし
古着・古布リサイクル回収のお知らせ(10月~3月) 古着・古布の出し方:洗ってあるものを、透明または半透明のビニール袋に入れて、ぬれないように縛って出してください。ぬれているものは回収できません。 回収できるもの: ・古着(ゴム製を除く衣類全般) ・古布(タオル、毛布、布団カバーなど) 回収できないもの: ・泥・油汚れのあるもの、ぬいぐるみ、毛糸玉など…燃やすごみに ・カーペット、マットレス、布団などの1辺が30cm以上のもの…粗大ごみに ※家庭か...
-
その他
申し込み記入例(ハガキ・FAX・電子メール) 申し込み先の住所などは各記事内の「申し込み」または「問合せ」をご確認ください。 ・原則(1)〜(5)を全て記入 ・区内在勤・在学の場合は(6)勤務先・学校名を記入 ・原則1人1枚(重複申し込みは不可) (1)催し名・コース(希望日・時間) (2)郵便番号・住所 (3)氏名(フリガナ) (4)年齢(学年) (5)連絡先(電話・FAX番号など) ※往復ハガキの場合は、返信用の宛先にも(2)(3)を記入...
-
くらし
お知らせ(1) ■第3回 区議会定例会 日程:9月19日(金)~10月27日(月)開催予定 問合せ:区議会事務局 【電話】03-5662-5556 ■「客引き行為の防止に関する条例(案)」への意見募集 頂いた意見は後日、区の考えと併せて公表します。 閲覧・意見募集期間:9月15日(祝)~10月15日(水) 閲覧・意見提出先:地域防犯防災課防犯防災係(区役所5階1番) ※閲覧・持参での提出は土日祝を除く。 ※区HP...
-
くらし
お知らせ(2) ■全国都市交通特性調査にご協力ください 都市交通の特性や経年変化を把握するため、人の動きに関する交通実態調査を実施します。無作為で抽出した対象の世帯に調査票をお送りしますので、ご協力ください。 問合せ:全国都市交通特性調査お問い合わせ窓口 【電話】0120-306-678 ■9月20日~26日は動物愛護週間です 今年のテーマは「ペットと防災」です。いざという時にペットと一緒に安全に避難するためには...
-
くらし
10月1日から製品プラスチックを回収します プラスチックの資源化を進めるため、10月1日から製品プラスチック(容器包装プラスチック・ペットボトル以外のプラスチックでできた製品)を回収します。 ■常設回収 回収時間:各施設の開館時間 回収場所:区役所本庁舎、小松川・葛西・小岩・東部・鹿骨区民館 出し方:各施設に設置されている回収ボックスに入れてください 回収できるもの:プラマークがついていないプラスチック素材だけでできているもの(ボウル、保存...
-
子育て
8年4月入園(4歳児) 区立船堀幼稚園 入園児募集 対象:区内在住の令和3年4月2日~4年4月1日生まれのお子さん 教育時間:(月)~(金)9時から5時間程度(祝休を除く) 申込日時:11月5日(水)~7日(金)9時30分~17時 ※詳しくは区役所などで配布している募集案内または区HPをご覧ください。 選考方法:面接・健康診断(申し込み多数の場合は抽選) ※保護者による送迎が必要です。また、区の給食費無償化により、弁当による給食を実施しています。 ...
-
子育て
10月1日からえどがわママパパ応援隊がさらに利用しやすくなります 3歳未満のお子さんがいるご家庭に家事・育児支援サポーターを派遣します。10月1日から、妊娠中の方も対象になります。 また、3歳未満のお子さん(妊娠期を含む)1人当たりの利用時間を年間96時間まで拡充します。詳しくは区HPをご覧ください。 費用:1時間当たり500円(一部減額制度あり) ※0歳児(妊娠期を含む)1人当たり14時間まで無料。 申し込み:区HPまたは電話(上記問合せ)で 問合せ:(株)パ...
-
くらし
区民世論調査の結果をお知らせします 今年4月に実施した「第38回江戸川区民世論調査」の主な結果をお知らせします。 ■調査の概要 対象:満18歳以上の区民の方4000人 有効回収数:1760件(有効回収率44.0%) ■永住意向 「ずっと住み続けたい」または「当分の間は住み続けたい」と回答した方が85.2%を占めました。 ■区の現況についての満足度 1位 買い物の便(63.9%) 2位 公園・水辺の整備(63.4%) 3位 緑化の推進...
-
イベント
催しもの(1) ■葛西海浜公園 西なぎさビーチクリーン 子どもたちがはだしで遊べる浜を目指し、清掃活動を行います。 日時:9月28日(日)10時~12時 ※雨天中止。 場所:葛西海浜公園西なぎさ 対象:小学生以上の方 持ち物:軍手 申し込み:9月16日(火)10時から電話(右記問合せ)または電子メール(P7記入例参照・【メール】[email protected])で 問合せ:ふるさと東京を考える実行委...
-
イベント
催しもの(2) ■みんなの家まつり アロハフェスティバル~アロハでつながろう~ 江戸川区の姉妹都市であるハワイ州ホノルル市にちなんだフードやイベントをお楽しみください。 日時:10月19日(日)10時〜14時 ※小雨実施。 場所:みんなの家 内容:ステージ発表、フードコーナー、ゲームコーナー、バザー ほか ※バザー会場は、混雑の際に入場を制限する場合があります。 問合せ:みんなの家 【電話】03-5662-341...
-
イベント
葛西臨海公園内のホテル ホテルシーサイド江戸川 ■ホテルシーサイド江戸川恒例「ロビーコンサート」 毎月開催しているロビーコンサートでは、季節に寄り添った楽曲を中心に、幅広い年代の皆さんにお楽しみいただいています。 入場は無料ですので、気軽にお越しください。 日程:10月13日(祝)、11月16日(日)、12月7日(日) 時間:12時30分・14時から 場所:1階ロビー 出演:今橋夢佳(いまはしゆめか)(フルート)、宇田川日和(うだがわひより)(...
-
くらし
友好都市からの手紙 鶴岡市 ■“クラゲ”ラッピングバス運行中 都営バス臨海支所エリアのバス路線では、加茂水族館のクラゲと出羽三山(でわさんざん)の山並みや温泉地、赤川花火など鶴岡の多彩な見どころをデザインした路線バスが運行中です。 友好都市である鶴岡市の可愛いラッピングバスを、ぜひ見つけてください。 ※詳しくはHPをご覧ください。 運行期間:8年7月31日まで ■鶴岡の観光PRと物産展 日時:10月23日(木)10時~20時...
-
くらし
熟年相談室だより ■毎年9月は「認知症月間」です 6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進する認知症基本法」により、9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」と定められています。認知症を正しく知ってご自身の毎日をより豊かなものにしませんか。 ~認知症を考える機会に~ 認知症月間である9月は、全国各地の名所などが認知症支援の色であるオレンジ色にライトアップされています。区内では9月15日(祝)〜21日(日...
-
健康
健康・福祉 ■えどがわ こころの健康啓発デー2025「こころの健康と私の語り・音楽~誰もが安心して暮らすために~」 心の健康は誰にとっても身近な問題です。一人ひとりの理解と地域で支え合う大切さを、精神科医と当事者がお話しします。講演後には同じ経験を持つ仲間たちによる音楽発表も行います。 日時:10月9日(木)18時45分〜20時45分 場所:タワーホール船堀5階小ホール 定員:140人(現地先着順) 講師:藤...
-
健康
元気なカラダは一歩ずつ!~生活習慣病予防のすすめ~ ■第3回「肥満」 千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学 特任助教 落合英俊(おちあいひでとし) 「肥満」とは脂肪が体に過剰にたまった状態で、BMI※(Body Mass Index、体格指数)が25以上の場合に肥満と判定されます。肥満は糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病だけでなく、心筋梗塞、脳梗塞、不妊、睡眠時無呼吸症候群、関節疾患などのリスクとなります。このような疾患を...
-
くらし
9月16日~10月1日の夜間・休日急病診療 受診の際は、マイナ保険証などを持参してください ■医療機関のご案内 ・江戸川区医師会休日診療テレホンセンター(日祝休9時〜17時)【電話・FAX】03-5667-7557 ・東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(24時間)【電話】03-5272-0303/【FAX】03-5285-8080 ・東京消防庁救急相談センター(24時間)【電話】#7119/ダイヤル回線【電話】03-3212-2323 ...
-
スポーツ
感動をありがとう!関東第一高校 夏の甲子園ベスト8! 第107回全国高等学校野球選手権大会に出場した関東第一高等学校が、ベスト8入りを果たしました。 硬式野球部の皆さん、感動をありがとうございました!
- 1/2
- 1
- 2