講座 情報ファイル/講座・催し

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆市民企画事業補助金応募事業の公開プレゼンテーション
令和7年度の活動支援部門・事業実施部門に応募があった事業の公開プレゼンテーションを開催します。来場した方(応募団体関係者以外で市内在住・在勤・在学の方)は、審査の参考資料として、応募事業についての意見を提出できます。皆さんの貴重な意見をお寄せください。
日時:4月5日(土) 正午~午後4時45分
会場:クリエイトホール

問合せ:協働推進課
【電話】620・7401

◆分譲マンション管理セミナー
対象:市内の分譲マンションの管理組合の方、または居住者
テーマ:マンションの理事になった人のための基礎講座
日時:4月26日(土) 午前10時~11時45分
会場:クリエイトホール
定員:30名(先着順)
申込方法:4月1日から電話で住宅政策課(【電話】620・7260)へ

◆女性のための夫婦関係・離婚に関する相談
対象:市内在住の女性
日時:4月18日(金)
時間:午前9時~、10時~、11時~、午後1時~、2時~、3時~
会場:市役所5階501会議室
定員:各1名(先着順)
申込方法:4月1日から電話、または「女性のための相談」と希望時間、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、メールで男女共同参画センター(【電話】648・2230【メール】[email protected])へ
※1歳~就学前のお子さんをお預かりします。「託児」とお子さんの名前(ふりがな)、年齢・月齢のお書き添えを。

◆グリーンパートナー養成講座
内容:ガーデニングの基本的な知識・技術の習得
日時:5月16日~来年3月13日の金曜日の午前10時~午後3時(全10回)
会場:富士森体育館など
定員:30名(抽選)
費用:2千円
申込方法:ハガキ、ファックス、メールに「グリーンパートナー」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、4月30日(必着)までに環境保全課(〒192-8501 【電話】620・7268【FAX】626・4416【メール】[email protected])へ

◆庭木剪定(せんてい)講習会
申込方法など、詳しくは市のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは環境保全課(【電話】620・7268)へ。
対象:市内在住・在勤・在学の方
日時:
・Aコース…6月7日、11月8日
・Bコース…6月21日、11月22日(ともに全2回)
会場:あったかホールなど
定員:各16名(抽選)
費用:千円
申込期限:4月21日(必着)

◆八王子ネイチャープログラム
◇自然観察会「新緑の尾根歩き」
コース:県境尾根、小仏城山、高尾山頂など約7.7km
集合:5月9日(金) 午前8時30分に相模湖駅(相模原市。解散は午後3時頃、ケーブルカー高尾山駅で)
定員:15名(先着順)
費用:3500円

◇ハイキングガイドツアー「東海自然歩道を歩いてみよう」
コース:小仏城山、高尾山頂、髙尾山薬王院など約10km
集合:5月13・22日の午前8時20分に相模湖駅(相模原市。解散は午後3時頃、ケーブルカー清滝駅で)
定員:各22名(先着順)
費用:1700円

対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴で)
申込方法:実施日の6週間前から八王子観光コンベンション協会(【電話】649・2827)のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))で

◆北浅川でニジマス・ヤマメの解禁
解禁日時:4月6日(日) 午前6時
入漁料:
・年券…4500円
・解禁日券…3千円

問合せ:
恩方漁業協同組合【電話】651・0869
または農林課【電話】620・7250
※解禁日には釣り大会を開催します。