広報はちおうじ 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
あふれる笑顔、いつまでも
満開のサクラの下、新入園への期待に胸をふくらませる親子(南浅川で昨年撮影)。まちを薄紅色に染めるサクラは、見る人たちを笑顔にしてくれます。新たな生活が始まる4月。皆さんは、どんな春を迎えましたか?
-
くらし
市長コラム
◆八王子市長 初宿(しやけ)和夫 ◇地域で織りなす春の彩り 山笑う四月、桜の花は昨年、入学式に彩りを添えましたが、今年はいかがでしょうか。先月の高尾梅郷梅まつりでは、天候にも恵まれ、多くの皆様とともに紅梅と白梅を楽しませて頂きました。見事な花を毎年咲かせることができるのは、高尾梅郷を愛する地元の方々の絶え間ない努力の賜物であり、敬意を表します。 別の日には、中学生社会福祉意見発表大会に出席し、身近…
-
くらし
市政トピックス
◆市の組織の一部を改正 4月から新たな体制に 主な改正内容は次のとおりです。詳しくは市のホームページからご覧ください。 ◇総合経営部の執行体制 地域コミュニティに関する施策をまとめ、地域と行政のつながりをさらに推進するため、地域づくり推進事業と「地域づくり担当課長」を市民活動推進部へ移管します。 施策の総合調整機能と地域通貨の活用事業の連携強化、経営計画策定に向けた体制の強化を図るため、「デジタル…
-
子育て
乳児健診・産後ケアなどの母子保健事業 4月から利用方法などが変わります
乳児(3~4か月児)健診や産後ケアなど、各こども家庭センターで行っている母子保健事業の利用方法や内容などを、4月から次のとおり変更します。詳しくは子育て応援サイト(各二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆産後ケアの事前申請が不要に ご自宅や医療機関、助産院で、産後のお母さんの身体的・精神的ケアを行う産後ケア。妊婦面談でお渡しする「産後ケア事業助成券・減免券」により、事前申請なしで予約がで…
-
くらし
令和7年度に予定しているパブリックコメントや市民委員などの募集
◆皆さんのご意見を市政に 市では、市民の皆さんの多様なご意見を市政に反映するため、計画や条例などを定める際にご意見を募集する「パブリックコメント」のほか、附属機関・懇談会等の委員などの公募を行っています。魅力あるまちづくりに向けて、皆さんのご意見をお寄せください。 ・市民委員の公募やパブリックコメントなどには左のマークを表示しています。(本紙参照) ◇計画や条例などへのご意見を募集(パブリックコメ…
-
くらし
市税の証明書の発行申請はコンビニやスマートフォンが便利です
市税に関する各種証明書の発行申請は、窓口(市役所2階住民税課、各事務所)や郵送、電子申請でお手続きいただけます。また、個人住民税課税(非課税)証明書はマイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアやスマートフォンでも発行手続きができます。各種証明書の交付開始日は下表のとおり。申請方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ※窓口・郵送での申請には、マイナ…
-
くらし
シティプロモーション サイトを更新 まちの魅力をぎゅっと詰め込みました
思わず誰かに話したくなる。そんな八王子の魅力を紹介するための「シティプロモーションサイト」。都会と田舎の「イイトコどり」の暮らしができる、「あなたのみちを、あるけるまち。八王子」の魅力をぎゅっと詰め込みました。まちの魅力を再発見してみませんか。サイトは右の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 ◆まちでの暮らしをインタビュー みんなの暮らし、きいてみた。 自然豊かな環境で子育てをしたい、趣味も…
-
くらし
八王子の商品やおもてなしを全国に 「ふるさと納税」の返礼品を募集
本市の魅力を全国へ発信するため、ふるさと納税をされた市外在住の方へお礼として贈呈する「返礼品」を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆たとえば、こんな返礼品が ・市内産の農作物 ・市内の工場で生産された品 ・市内のレストランの食事券 ・市内でできるスポーツ・文化などの体験 ・市内の美容院・ネイルサロンの利用券など ※国の基準に適合す…
-
くらし
ウォッチングはちおうじ~まちの話題
◆幸せ願う つるし雛 「つるし雛まつり」が、2月28日~3月2日に横山南市民センターで開催されました。同センターで行われた教室に参加した地域の皆さんが、子どもたちの幸せを願って一針一針縫いあげた140組を超えるつるし雛。動物や花、鞠まりや人形など、色とりどりのつるし雛が、訪れた方々を楽しませていました。 ◆春の足音を感じて 3月8・9日に開催された「高尾梅郷梅まつり」。裏高尾に点在する8か所の梅林…
-
子育て
子育てガイド/相談
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆弁護士による養育費などの法律相談 4月の相談は次のとおりです。5月以降の日程などは、本紙毎月1日号の「相談まどぐち」でお知らせします。 対象:19歳以下のお子さんを扶養している、ひとり親家庭の親や離婚を考えている方(初めて相談する方を優先) 内容:養育費・親権・親子交流などの法律相談 日時:4月2…
-
子育て
子育てガイド/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆子育て支援員研修 保育や子育て支援事業に従事するうえで、必要な知識・技術を持つ「子育て支援員」を養成する研修を行います。対象は都内在住・在勤の方で、申込期間は4月1~15日です。 申込方法など、詳しくは都福祉局のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))、または市役所4階子どものしあわせ課(【…
-
子育て
「赤ちゃんふれあい事業」にご協力を
中学生が、赤ちゃんやその家族とのふれあいを通して、いのちの大切さを学び、豊かな人間性を育む「赤ちゃんふれあい事業」。令和7年度は市立中学38校で実施します。中学生と交流しながら、妊娠や出産、育児について、お話しいただける方を募集します。 対象:2歳以下のお子さんと保護者、または妊娠30週以上の妊婦 定員:各校5組程度(先着順) 申込方法:八南助産師会のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))か…
-
イベント
4月23日は「子ども読書の日」 としょかん こどもまつりを開催
4月23日の「子ども読書の日」にちなみ、各図書館で本に親しむさまざまな催しを行います。詳しくは図書館のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆生涯学習センター図書館【電話】648・2233【FAX】648・2155 ◇子ども読書の日おはなし会 日時:4月20日(日) 午後2時~2時30分 会場:生涯学習センター図書館 ◆南大沢図書館【電話】679・2201【FAX】679…
-
くらし
健康福祉/お知らせ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆南大沢保健福祉センターの電話番号を変更 4月から、南大沢保健福祉センターの電話番号を次のとおり変更します。なお、これまで使用していた番号(【電話】679・2205)は、こども家庭センター南大沢の電話番号となります。 変更内容:南大沢保健福祉センター【電話】682・2020【FAX】679・2214…
-
くらし
〔65歳以上の方へ〕高齢者の補聴器購入費用を助成
市内在住で65歳以上の方を対象に、補聴器の購入費用を助成します(中等度相当の難聴など、交付には要件有り)。申請方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 助成額上限:5万円 申請期間:4月1日~8月31日 ※予算額に達し次第、終了します。 問合せ:高齢者いきいき課 【電話】620・7243【FAX】623・6120
-
講座
健康福祉/講座・催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆健診データ改善相談 市内の各保健福祉センターでは、保健師や栄養士による血糖値・コレステロール・中性脂肪・血圧改善のアドバイス、禁煙相談、血管年齢測定などを行っています。開催日時など、詳しくは市のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは各センターへ。 ※特定保健指…
-
くらし
健康福祉/その他
◆大横保健福祉センター室内歩行用プールの利用中止 大横保健福祉センター(【電話】625・9128)の室内歩行用プールは、点検などのため4月1~7日は利用できません。
-
くらし
〔スマートフォンを使った健康ポイント〕てくポの登録者を募集
市内在住で60歳以上の方を対象とした健康ポイント「てくポ」の登録者を募集します。ご自身のスマートフォンからいつでも申し込みでき、ポイントは市内の協力店やキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」で利用することができます。登録方法など、詳しくは市役所1階高齢者いきいき課、各事務所・市民センターで配布しているパンフレット、または市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧くださ…
-
くらし
〔市の広報をいつでも、どこでも〕電子版「広報はちおうじ」のご利用を
市政情報をより多くの方に届けるために、市では多言語対応アプリ「カタログポケット」で「広報はちおうじ」の電子版を公開しています。電子版では、紙の広報で紹介しきれなかった写真や動画などを掲載しているほか、読み上げや9か国語での翻訳など、便利な機能が盛りだくさんです。ぜひ、ご利用ください。 ・プッシュ通知で発行をお知らせ ・9か国語で広報紙が読める ・内容を音声で読み上げ ◆広報紙の配布が不要な方はご連…
-
くらし
八王子コミュニティ活動応援サイト「 はちコミねっと」地域で“輝く”仲間を探そう
・参加したい人も発信したい人も 市民の皆さんのコミュニティ活動を応援する市の公式サイト「はちコミねっと」。まちで活躍するさまざまな市民活動団体のイベント・講座のお知らせや、募集情報などを紹介しています。 ◆市民活動団体の情報を発信 はちコミねっとに登録すると団体の紹介ページがつくれます。イベントの参加者を募ったり、一緒に活動する仲間を探したり、あなたのコミュニティ活動をサポートする機能が充実!※事…