- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年8月1日号
介護の仕事は、高齢者一人ひとりの暮らしを支える大切な仕事です。市では、介護事業所での勤務を希望する方に向けた研修や家族介護に役立つ講座を開催しています。あなたのライフスタイルに合わせた働き方で、高齢者の暮らしを支えませんか。
◆資格や特別なスキルは不要 生活支援ヘルパー研修
高齢者のご自宅を訪問し、家事の援助を行う「生活支援ヘルパー」。専門的な知識がなくても、市の研修を修了すれば市内の介護事業所で働くことができます。研修の申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
日時:
9月28日の午前9時30分~正午
10月11日の午前10時~午後4時
10月13日の午前9時30分~午後2時(全3回)
※8月15日~来年3月14日の期間でYouTubeによるオンライン形式でも研修を開催します。
定員:50名、オンライン形式は100名(いずれも先着順)
会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目)
◇研修後は「福祉のおしごと就職相談会」に参加を
介護事業所から、生活支援ヘルパーの仕事内容や事業所の特色などを直接聞くことができる相談会を開催します。
日時:10月13日(祝) 午後2~5時
会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目)
◇安心して働きやすいポイントを紹介
・介護事業所が丁寧にマッチング
仕事内容は掃除や洗濯、料理など、普段の家事と変わらない作業です。介護事業所が利用者のニーズを聞き取り、訪問先をマッチングします。どのような家事を行うのか事前に決めるので、安心して働けます。
・実際に働く人の声
「仕事は1件あたり1時間程度なので、無理なく自分のペースで働くことができます。ささやかでも誰かのくらしを支えていると思うと、とてもやりがいを感じます。」
問合せ:介護保険課
【電話】620・7416【FAX】620・7418
◆家族の介護の基礎を学ぶ 介護と未来にそなえる 暮らしの設計講座
家族の介護に必要なノウハウを学ぶ講座を開催します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
テーマ・日時:
・頑張りすぎない介護術…9月28日(日) 午後1~5時
・いつか来る日に備える“わが家の準備”…10月13日(祝) 午前10時~正午
※10月23日~来年3月31日の期間でYouTubeによるオンライン形式でも講座を開催します。
会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目)
定員:各50名、オンライン形式は各150名(いずれも先着順)
問い合わせ:高齢者いきいき課
【電話】620・7243【FAX】623・6120
◆福祉・医療のおしごとフェア 出展事業所・法人を募集します
介護サービス事業所や障害福祉事業所、医療機関への就労を希望する方とのマッチングイベント「福祉・医療のおしごとフェア」。10月13日に開催する同フェアへの出展事業所や法人を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
募集区画:70区画程度(抽選)
問い合わせ:
株式会社ツクイスタッフ【電話】03・4563・0893
または高齢者いきいき課【電話】620・7243【FAX】623・6120