広報はちおうじ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
避暑地でひと休みを 写真は、「まちなか避暑地」の一つである高尾駒木野庭園の喫茶で、涼をとるようす。市では、民間事業者にご協力いただいた商業施設や公共施設を「まちなか避暑地」として開放しています。外出時の休憩場所にご利用ください。対象施設など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ※無料での飲食物の提供はありません。
-
くらし
市長コラム ◆八王子市長 初宿(しやけ)和夫 暦の上では「秋」になる8月ですが、猛暑で体調を崩されませんよう御自愛ください。 先月、八王子市消防団本部、第6分団、第7分団、第8分団の消防活動が評価され、東京消防庁から表彰されました。これは、今年5月に市内で発生した住宅火災における消防活動に対して顕著な功績が評価されたものです。日々の生業を営みながら昼夜休日を分かたず、市民の安全安心のために御尽力いただいている...
-
くらし
市政トピックス ◆保育所・認定こども園などの利用料 9月から0〜2歳の第1子も無償に 子育てにおける経済的負担を軽減するため、これまで0~2歳の第2子以降のお子さんが対象であった保育所や認定こども園などの利用料(保育料)の無償化が、9月から第1子のお子さんまで拡大されます。 ※通園送迎費、食材料費、行事費などは対象外です。 幼稚園の預かり保育や認可外保育施設などを利用するためには、「保育の必要性の認定」を受けるこ...
-
くらし
〔施設予約システム〕使用料の支払いがオンライン決済でも 運動施設や市民センターなどの市の施設の予約や抽選申込、空き状況の確認ができる「施設予約システム」。8月から、施設使用料の支払いに、クレジットカードによるオンライン決済が利用できます。 詳しくは施設予約システム(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 使用できるクレジットカード:VISA、JCB、Mastercard(R)、AMERICAN EXPRESS、Diners Club 問合せ:...
-
しごと
〔未経験でも大丈夫!〕あなたの力が高齢者の日常を支える 介護の仕事は、高齢者一人ひとりの暮らしを支える大切な仕事です。市では、介護事業所での勤務を希望する方に向けた研修や家族介護に役立つ講座を開催しています。あなたのライフスタイルに合わせた働き方で、高齢者の暮らしを支えませんか。 ◆資格や特別なスキルは不要 生活支援ヘルパー研修 高齢者のご自宅を訪問し、家事の援助を行う「生活支援ヘルパー」。専門的な知識がなくても、市の研修を修了すれば市内の介護事業所で...
-
くらし
〔スマートフォンの購入費用を補助〕シニア世代のスマホデビューを応援! 市では、より多くの方がオンラインでの行政手続きやサービスなどを利用できるよう、スマートフォンを初めて購入する65歳以上の方を対象に、購入にかかる費用を補助します。 ◆対象 次のすべての要件を満たす方 ・本市に住民登録があり、令和8年3月末時点で65歳以上 ・右表の指定店舗でデータ通信契約をした端末を初めて購入する方(フィーチャーフォンなどからの機種変更を含む) ・購入した端末で都公式アプリのインス...
-
くらし
〔スマホを使った健康づくりも!〕てくポの登録者を募集します 市内在住で60歳以上の方を対象に、スマートフォンを使ったアプリで健康づくりを応援するポイント制度「てくポ」。お持ちのスマートフォンからいつでも登録でき、ポイントは市内の協力店やキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」で利用することができます。登録方法など、詳しくは市役所1階高齢者いきいき課、各事務所などで配布しているパンフレット、または市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))...
-
子育て
子育てガイド ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆「赤ちゃんふれあい事業」のボランティアを募集 中学生が、赤ちゃんやその家族とのふれあいを通して、いのちの大切さを学び、豊かな人間性を育む「赤ちゃんふれあい事業」。9月~来年3月に開催するにあたり、妊娠や出産、育児についてお話しいただけるボランティアを募集します。 対象:2歳以下のお子さんと保護者、...
-
くらし
健康福祉 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆歯の健康相談 対象:市内在住の方 内容:歯科衛生士による個別相談、歯みがき指導など(健診や治療は行いません) 日時:8月27日(水) 午前9時30分~午後3時30分(1人50分程度) 会場:南大沢保健福祉センター 申込方法:8月4日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】682・2020)へ ◆...
-
くらし
〔国民健康保険加入者の方へ〕資格情報のお知らせと資格確認書を更新 国民健康保険の「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」を10月1日に更新し、以下のとおり発送します。 10月に入っても届かない場合は、顔写真付きの本人確認書類を持って直接、市役所1階保険年金課、または各事務所で交付を受けてください。詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆マイナ保険証をお持ちの方 発送物:資格情報のお知らせ(普通郵便) 発送時期:9月上旬 ...
-
文化
〔8月11日は山の日〕滝をめざして山登り。今熊山のアドベンチャー 春にはミツバツツジが美しく咲き誇る今熊山(いまくまやま)。かつてこの山は「呼(よば)わり山」と呼ばれ、神社で祈願すると失くし物や行方の分からなくなった人などを呼び寄せる言い伝えがあったとか。また、山中には大小2つの滝からなる金剛の滝も。 夏本番を迎えたある日、市街地からバスに乗り、上川町にある今熊山へ。涼を求めて、金剛の滝をめざしました。 ※今熊山については八王子観光コンベンション協会のホームペー...
-
くらし
ウォッチングはちおうじ~まちの話題 ◆装いを新たにオープン 芸術文化会館「いちょうホール」のリニューアルオープンを記念したイベントを7月2日に開催しました。音響設備や座席が新しくなった大ホールでは、八王子車人形西川古柳座(にしかわこりゅうざ)による三番叟(さんばそう)のほか、舞踊や大正琴の演奏などが披露され、大勢の観客でにぎわいました。 ◆消防団の活躍に激励 7月8日、消防活動における顕著な功績があったとして、八王子市消防団に東京消...
-
くらし
情報ファイル/お知らせ ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆徹底しよう寄附禁止「三ない運動」 市議会議員などの政治家が、選挙区内の方にお金や物を贈ることや、有権者が寄附を求めることは法律で禁止されています。公正で明るい選挙のために、次のルールを守りましょう。問い合わせは選挙課(【電話】620・7319)へ。 ・政治家は有権者に寄附をしない ・有権者は政治家...
-
くらし
情報ファイル/縦覧 ◆都市計画変更案 内容: (1)元八王子町学校用地地区の都市計画決定 (2)中野山王地区の都市計画決定 縦覧期間:8月13~27日 縦覧場所:市役所6階 都市計画課(【電話】620・7302)、市のホームページ、(1)長房ふれあい館 ※期間中、市に意見書を提出することができます。提出は都市計画課へ。
-
くらし
情報ファイル/募集 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆会計年度任用職員(障害のある方) 申込方法など、詳しくは市役所3階職員課、八王子駅南口総合事務所、市のホームページ(左の二次元コード(本紙参照))で配布している募集要項をご覧ください。問い合わせは職員課(【電話】620・7203【FAX】621・1298)へ。 対象:障害者手帳などをお持ちの方 職...
-
くらし
〔申込期間は8/1~9/30〕みどりのカーテンコンテストを開催 植物の葉で日差しを遮ることで、建物の温度上昇を抑える効果のある「みどりのカーテン」。地球温暖化対策の一環として開催するコンテストの作品を募集します。 市内にある住宅・店舗・事業所・公共施設などに設置した個人、または団体が応募できます。申込期間は8月1日~9月30日。申込方法など、詳しくはクールセンター八王子のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 問合せ:クールセンター八王...
-
講座
情報ファイル/就職支援 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆アナウンサーに学ぶ!「好感を得る話し方」実践セミナー 面接試験などで役立つ、相手に好印象を与える話し方を解説します。 対象:市内在住の方 日時:9月4日(木) 午後2~4時 会場:クリエイトホール 定員:30名(抽選) 申込方法:8月13日までに申込フォーム(左の二次元コード(本紙参照))から 問...
-
講座
情報ファイル/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆女性のためのコミュニケーション・対人関係に関する相談 対象:市内在住の女性 日時:9月3日(水) 午前9時~、10時~、11時~(1人45分程度) 会場:由井市民センターみなみ野分館 定員:各2名(先着順) 申込方法:8月1日から電話、または「女性相談」と希望時間、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電...
-
くらし
救急診療 ◆救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室 小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相...
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています 「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
- 1/2
- 1
- 2