- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年8月1日号
・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。
◆女性のためのコミュニケーション・対人関係に関する相談
対象:市内在住の女性
日時:9月3日(水) 午前9時~、10時~、11時~(1人45分程度)
会場:由井市民センターみなみ野分館
定員:各2名(先着順)
申込方法:8月1日から電話、または「女性相談」と希望時間、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、メールで男女共同参画センター(【電話】648・2230【メール】[email protected])へ
※1歳~就学前のお子さんをお預かりします(若干名)。「託児」とお子さんの名前(ふりがな)、年齢・月齢のお書き添えを。
◆防災指導員育成研修会
防災に関する知識・技術を身に付け、地域防災のリーダーとして活動する「防災指導員」を育成する研修会を開催します。
対象:市内在住で中学生以上の方
日時:9月27日(土) 午前9時30分~午後4時
会場:市役所8階801会議室
定員:10名(先着順)
申込方法:8月1日から電話で防災課(【電話】620・7207)へ
◆住宅にお困りの方のための相談会
高齢者や子育て世帯、障害のある方など、住まい探しでお困りの方のために、相談員が民間住宅や支援制度を紹介します。
日時:8月21日(木) 午前10時~午後3時
会場:生涯学習センター南大沢分館
定員:8名(先着順)
申込方法:電話で住宅政策課(【電話】620・7260)へ
◆日本語ボランティア養成講座(ブラッシュアップ)
外国人の方などの日本語学習を支援する日本語ボランティア。ワークショップなどを通じて、活動する際に役立つ知識を学びます。
対象:日本語ボランティアとしての活動経験がある方
日時:8月24・31日、9月7日の午後2~4時(全3回)
会場:学園都市センター(24日はクリエイトホール)
定員:25名(抽選)
費用:3千円
申込方法:「日本語ボランティア」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号、ボランティア団体に所属している方は団体名を書いて、8月16日までにメールで八王子国際協会(【電話】642・7091【メール】[email protected])へ
◆本気の創業塾
市内で創業をめざしている方を対象に、経験豊富な企業OB・OGや中小企業診断士などのアドバイザーが講義を行います。
対象:市内で創業を検討している、または創業後5年未満の方
内容:ビジネスプランの作り方や会計・税務の基礎知識など
日時:
・説明会…9月28日(日) 午前10時~11時30分、10月3日(金) 午後6時~7時30分
・講義…10月25日、11月1・8・15・29日の午前9時30分~午後4時30分(全5回)
会場:八王子商工会議所(大横町)など
定員:20名(選考)
費用:2万2千円
申込方法:9月16日までにサイバーシルクロード八王子のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))から
問合せ:
サイバーシルクロード八王子【電話】686・1922
または産業振興推進課【電話】620・7379
◆BWO学生落語会
BWO(ビッグウエスト落研)に参加する中央大学落語研究会が落語会を開催します。
日時:8月3日(日) 午後1時30分~4時
会場:学園都市センター
定員:200名(先着順)
問合せ:学園都市推進会議事務局
【電話】646・5740
◆はちはくの催し
定員がある催しもあります。詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
◇紙芝居「八王子空襲」
日時:8月10日(日) 午後2時~2時30分
◇みんなで楽しむお手玉遊び
「八王子お手玉の会」によるお手玉遊びや、お手玉歌の実演を行います。
日時:8月10日(日) 午後2時30分~3時30分
◇繭(まゆ)と生糸の魅力を発見!
真綿から糸を紡ぐ体験や、糸を巻き取る座繰(ざぐ)りの実演などを行います。
日時:8月11・12日の午後1時30分~3時30分(整理券を配布します)
会場:はちはく(桑都日本遺産センター八王子博物館 【電話】622・8939)