- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年10月1日号
環境省が発表した「ごみ排出量の少ない自治体ランキング(人口50万人以上の都市)」で、本市は3年連続で全国1位を達成しました。今号では、スマートフォンを使ってごみの排出量を減らすことができる2つの取組を紹介。ごみの発生抑制と資源の有効活用を推進する「循環型都市八王子」の実現に向けて、皆さんのご協力をお願いします。詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
◆〔お店の食品がおトクに手に入る〕タベスケHACHIOJI(はちおうじ)
地域のお店が販売している、賞味・消費期限が近い食品や廃棄になりそうな食材をリーズナブルに購入できるようにすることで、お店と消費者をつなぐ「タベスケHACHIOJI」。気になる商品を購入することで、食品ロスの削減につながります。
気になる食品などを探して購入予約 → 予約したお店へ。割引価格で購入
※出品される食品は、時期により異なります。
・〔お気に入りのお店を見つけてみよう〕専用アプリ「タベスケ」(本紙二次元コードよりご覧ください。)
※無料で利用できます。
◆〔ごみの分別方法がすぐに分かる〕さんあ~る
家庭ごみを正しく分別して出すことも、ごみの削減につながります。ごみカレンダーアプリ「さんあ~る」は、ごみの分別辞典や、収集するごみを前日と当日の朝に通知する機能などを搭載。毎日のごみ出しをサポートします。
◇小型充電式電池の捨て方にご注意を
小型充電式電池を可燃ごみや不燃ごみで捨てると、処理中に火災が発生する危険があります。以下のものは「有害ごみ」として、指定の収集日にお出しください。
・モバイルバッテリー(膨張したものを含む。端子部分にビニールテープなどを貼り、絶縁してください)
・加熱式たばこやハンディファンなど、小型充電式電池が取り外せない製品
・〔検索機能で「これ、何ごみだっけ…」を解決!〕専用アプリ「さんあ~る」(本紙二次元コードよりご覧ください。)
※無料で利用できます。
問合せ:資源循環課
【電話】620・7256【FAX】626・4506
