広報はちおうじ 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
講座
広がる!学びの輪 写真はいずみの森義務教育学校でタグラグビーの練習を行う子どもたちのようす。まちには、スポーツや文化活動など、自分の好きなことを学んでいる方たちや、学んだことを仲間に広げる方たちがたくさんいます。今号の特集は「生涯学習」。学びの輪にあなたも加わってみませんか。詳しくは2・3ページをご覧ください。
-
くらし
市長コラム ◆八王子市長 初宿(しやけ)和夫 先月、富士森公園で開催の「第20回八王子大江戸舞祭」に出席した際、会場近くの樹木にスズメバチが複数いることの通報を受け、対応することがありました。スズメバチに気が付いた小学1年生の児童が、近くにいた大人に知らせ、私に教えてくださいました。児童はスズメバチの危険性を理解し、近くの大人に頼り、そして大人が児童の言葉を大切に受け止め、事故防止につなげたことを目の当たりに...
-
講座
〔特集〕生涯学習 「学び」でつながる地域の輪(1) 何かに夢中になっている時、人はいきいきと輝きます。生涯学習とは、趣味や運動、仕事に必要な知識の習得など、興味のあることを学んだり楽しんだりするさまざまな活動のこと。学ぶことで日々の生活がより豊かで充実するだけでなく、好きなことを通じて地域とつながるきっかけにもなります。学ぶ楽しさ、伝える楽しさを見つけに、あなたも一歩踏み出してみませんか。 ◆こんな活動も生涯学習です ◇文化社会参加 ・音楽、美術 ...
-
講座
〔特集〕生涯学習 「学び」でつながる地域の輪(2) ◆おしえて!学びの楽しさと伝える楽しさ ◇仲間と協力してめざすトライ タグラグビーは、タックルの代わりに腰につけたタグを取って相手の動きを止めるスポーツです。男女混合でプレーし、子どもも大人も楽しめます。何より楽しいのは、仲間と協力しながら上手くトライを決めることができた時。コーチや仲間たちと話していると、こういう時はどうプレーしたら良いかなど、学ぶことがたくさんります。これからもみんなと一緒にタ...
-
くらし
市政トピックス ・市民委員の公募やパブリックコメントなどには上のマークを表示しています。(本紙参照) ◆来年3月までのパブリックコメント 計画などに皆さんのご意見を 計画などを定める際に、市民の皆さんから広くご意見を募集する「パブリックコメント」。来年3月までの実施内容は下表のとおりです。皆さんからいただいたご意見については、計画などへ反映した結果や市の考え方をホームページ(右下の二次元コード(本紙参照))などで...
-
くらし
〔調整給付金(不足額給付)〕期限は10月31日、申請を忘れずに 令和6年分の所得税や定額減税の実績額などが確定したことにより、一定の要件を満たす方に「調整給付金(不足額給付)」を支給しています。受給には、10月31日(消印有効)までに申請が必要です。対象者には、お知らせを送付しています。期限を過ぎると申請できませんので、お早めに手続きを。詳しくは市のホームページ(右下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ※対象の方で、お知らせが届いていない場合はコー...
-
くらし
〔ごみ排出量の少ない自治体ランキング〕八王子市が3年連続で全国1位になりました! 環境省が発表した「ごみ排出量の少ない自治体ランキング(人口50万人以上の都市)」で、本市は3年連続で全国1位を達成しました。今号では、スマートフォンを使ってごみの排出量を減らすことができる2つの取組を紹介。ごみの発生抑制と資源の有効活用を推進する「循環型都市八王子」の実現に向けて、皆さんのご協力をお願いします。詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆〔お店の食...
-
子育て
子育てガイド/お知らせ ◆「2025-2026子育てガイドブック」を発行 妊娠・出産から子育てまで、幅広い子育て支援情報をまとめた「子育てガイドブック」。妊娠・出産に関する支援や相談窓口などの情報を紹介しているほか、市内の子育て支援施設を掲載したマップも折り込んでいます。ガイドブックは、市役所4階子どものしあわせ課(【電話】620・7391)や各事務所などで配布しているほか、子育て応援サイトでもご覧になれます。
-
子育て
子育てガイド/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆10・11月の「里親月間」に向けた催し 病気や経済的な理由などで、親と一緒に暮らすことができない子どもたちを家庭に迎え入れて養育する「里親制度」。この制度への理解を深めるための催しを開催します。問い合わせはこども家庭センター(【電話】656・8225)へ。 ◇パネル展示 日時:10月23~26日 ...
-
子育て
来年4月の入園児を募集します ◆保育園・認定こども園・家庭的保育・小規模保育・事業所内保育 現在、入園をお待ちの方や転園を希望する方も、改めて申し込みが必要です。申込期限は11月14日。詳しくは10月8日から市役所4階保育幼稚園課、各事務所、子育て応援サイトで配布する「入園のしおり」をご覧ください。問い合わせは保育幼稚園課(【電話】620・7369【FAX】621・2711)へ。 ◇入園相談会を開催 日時・会場: ・10月12...
-
子育て
子育てひろばの催し おもに3歳までのお子さんと保護者が一緒に遊べて、相談ができる子育てひろば。子育てに役立つ講座やイベントを下表のほかにも各施設で開催しています。詳しくは子育て応援サイトをご覧ください。 ※(1)祝日を除く。(3)~(6)直接、または電話でご予約を((4)~(6)は10月1日から)。
-
イベント
〔新しい物語と出会う〕秋の図書館イベント 10月27日~11月9日は読書週間です。これにあわせ、各図書館では、「こころとあたまの、深呼吸。」をテーマに本の展示を行うほか、さまざまなイベントを開催します。詳しくは図書館のホームページをご覧ください。問い合わせは各図書館へ。 ◆中央図書館 【電話】664・4321【FAX】662・2789 ◇図書・雑誌のリサイクル 日時:10月11~23日の午前10時~午後4時30分(14日は休館) ◇秋の小...
-
くらし
健康福祉/お知らせ ◆国民年金の特例任意加入は60歳から70歳まで 昭和50年4月1日以前に生まれ、過去の保険料未納などの理由で65歳以上になっても老齢基礎年金を受け取ることができない方のために、特例の任意加入制度があります。60歳から70歳になるまでの間、受給資格期間を満たすまで加入することができます。また、受給資格があり、年金額を増やしたい方も65歳になるまで加入できます。市役所1階保険年金課(【電話】620・7...
-
くらし
健康福祉/募集 ◆スマホを使った健康ポイント「てくポ」の登録者 市内在住で60歳以上の方を対象に、アプリで健康づくりを応援するポイント制度「てくポ」の登録者を募集しています。詳しくは市役所1階高齢者いきいき課、各事務所・市民センターで配布しているパンフレット、または市のホームページをご覧ください。問い合わせは高齢者いきいき課(【電話】620・7243)へ。 ◇登録や利用でお困りの方はサポート窓口へ 会場・日時: ...
-
健康
〔インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症〕高齢者の予防接種費用の一部を助成 インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種費用の一部を助成します。接種を希望する方は、事前に実施医療機関にご予約を。実施医療機関など、詳しくは市のホームページをご覧ください。 対象:市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する方 ・接種当日に65歳以上の方 ・接種当日に60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・HIVによる免疫機能のいずれかに身体障害者手帳1級相当の障害のある方(接種時に疾病の手...
-
健康
健康福祉/相談 ◆健診データ改善相談 保健師や管理栄養士による血糖値・コレステロール・中性脂肪・血圧改善のアドバイス、禁煙相談、血管年齢測定などを行います。 ※特定保健指導対象の方は各医療保険者にご相談ください。 対象:市内在住の方 日時・会場: ・10月1・6・16日…大横保健福祉センター(【電話】625・9128) ・10月1・7・10日…東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331) ・10月8・17・...
-
講座
健康福祉/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆骨健康度測定会 骨健康度の測定のほか、薬剤師や保健師、管理栄養士による健康相談を行います。 対象:18歳以上の方 日時:10月22日(水) 午前10時~午後3時 会場:イーアス高尾(東浅川町) 問合せ:東浅川保健福祉センター 【電話】667・1331 ◆地域の寄り添いボランティア養成講座 認知症や...
-
くらし
健康福祉/その他 ◆大横保健福祉センターの室内歩行用プールの利用中止 大横保健福祉センター(【電話】625・9128)の室内歩行用プールは点検などのため、10月20~25日は利用できません。
-
講座
〔11/25(火)〕健康安全運転講座 衝突回避支援システムの体験のほか、運転姿勢や死角の確認、認知機能を維持するための運動指導、体力測定など、安全運転に必要なことを学びます。 対象:65歳以上で運転免許をお持ちの方 日時:11月25日(火) 午後1~3時 会場:ダイハツ東京販売大和田店(大和田町二丁目) 定員:30名(先着順) 申込方法:10月1日から電話で交通事業課へ 問合せ:交通事業課 【電話】620・7410【FAX】626・3...
-
イベント
〔ワクワクがいっぱい!〕秋のおすすめイベント 木々が色づく秋の八王子で、季節を楽しむさまざまなイベントが開催されます。気になるイベントに参加しながら、秋の八王子を散策してみませんか。 ◆〔10/1~31〕オクトーバー・ランandウォーク 無料のスマートフォンアプリを使って、ランニングやウォーキングの距離を記録し、参加者と競い合ったり、全国自治体対抗戦に参加することができます。 期間は10月1~31日。申込方法など、詳しくは同イベントのホームペ...
