- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年5月1日号
■子ども創造キャンパスひなた村
○春のひなた村まつり
工作コーナーや体験コーナーなどのイベントが盛りだくさんです(一部有料)。小学2年生以下のお子さんは保護者同伴でおいでください。持ち物やイベント内容等の詳細は、お問い合わせいただくか、同キャンパスひなた村HPをご覧ください。
日時:6月1日(日)午前11時~午後3時
問合せ:同キャンパスひなた村
【電話】722-5736
■町田市フォトサロン
○「ぼたん・しゃくやく写真展」作品募集
町田ぼたん園で撮影したぼたん・しゃくやくの写真を募集します(写真展会期…6月18日~30日)。
定員:30人(申し込み順)
出展料:500円
写真サイズ:A4
申込み:応募票・出展料・曲がらないよう封筒等に入れた作品(裏面に作品票を貼付)を、5月11日午前10時から直接同サロンへ(1人2点まで)。
問合せ:同サロン
【電話】736-8281
■防犯リーダー講習会
対象:市内で防犯活動を行う団体(町内会・自治会等)
日時:
(1)町田地区…6月24日(火)午後2時30分~4時
(2)鶴川地区…6月26日(木)午後2時30分~4時
(3)堺地区…7月3日(木)午後2時30分~4時
(4)忠生地区…7月8日(火)午後2時30分~4時
(5)南地区…7月10日(木)午後2時30分~4時
場所:
(1)町田市民フォーラム
(2)鶴川市民センター
(3)小山市民センター
(4)忠生市民センター
(5)成瀬コミュニティセンター
内容:市内全域や開催地区の犯罪傾向・防犯対策等についての講話、市の防犯に関する支援の紹介
定員:(1)100人(2)~(5)各40人
同一団体での申し込みが無い方を優先のうえ、抽選
申込み:5月31日までにイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250425Aへ。
問合せ:市民生活安全課
【電話】724-4003
■認知症サポーター養成講座
認知症の基礎知識や対応方法を学びます。受講後に、認知症サポーターの証しとなる認知症サポーターカードを交付します。
対象:市内在住、在勤、在学の方
日時:6月9日(月)午後7時~8時30分
場所:小山市民センター
定員:30人(申し込み順)
申込み:5月9日正午~29日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250509Cへ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2140
■認知症サポーターステップアップ講座
対象:市内在住、在勤、在学で、認知症サポーター養成講座を受講したことのある方
日時:7月4日(金)午後1時30分~4時30分
場所:わくわくプラザ町田
内容:認知症の基礎知識の復習、認知症の方とのコミュニケーションの取り方について実践的な事例で学ぶ
定員:36人(申し込み順)
申込み:5月9日正午~6月26日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250509Dへ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2140
■マルシェと自然体験 ずしまちいち
詳細はまちだみどり活用ネットワークHP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:5月25日(日)午前10時~午後3時(小雨実施、荒天中止)
場所:図師日影坂下公園(図師町84-2)
駐車場はありません
内容:マルシェ(キッチンカー、お菓子・町田産野菜の販売等)、自然体験(生きもの観察、のこぎり体験、クラフト、小動物触れ合い、ポニー乗馬体験等)、ヨガ体験、音楽演奏等
参加費が掛かるものがあります。
問合せ:
ずしまちいち実行委員会事務局【電話】03-5244-5447
町田市公園緑地課【電話】724-4397