広報まちだ 2025年5月1日号

発行号の内容
-
子育て
子どもたちの未来をつなぐ子どもにやさしいまち
■子どもたちの未来をつなぐ子どもにやさしいまち ◆町田市子ども家庭センター×東京都町田児童相談所 6月1日に、東京都町田児童相談所が開設されます。市内にお住まいの原則18歳未満の子どもに関する相談を受け付けます。 町田市子ども家庭センターと東京都町田児童相談所が連携し、安心して子育てできる環境や相談体制を通して、子どもたちの笑顔を守ります。 ○町田市子ども家庭センター 母子保健(保健予防課母子保健…
-
くらし
市税の納税通知書の発送と減免等のお知らせ
2025年度の納税通知書・税額通知書を下表のとおり発送します。納期限までに納付をお願いします。 ※納税通知書到着後から1週間程度は、窓口が大変混み合いますのでご注意ください。 ※1 5月19日までに届かない場合は、市民税課諸税証明係(【電話】724-2113)へご連絡ください。 ※2 5月13日までに届かない場合は、資産税課管理係(【電話】724-2530)へご連絡ください。 ※3 各税目の納期限…
-
くらし
公開している会議 傍聴のご案内
-
しごと
町田市民病院職員募集
『町田市民病院 採用』で検索 ※申込方法・受験資格・採用条件等の詳細は、同病院HPをご覧ください。 問合せ:同病院総務課 【電話】722-2230(内線7412)
-
くらし
お知らせ
■国の行政相談 特設相談会 総務大臣から委嘱された行政相談委員が、国の仕事や関係行政機関の仕事について困り事やご意見などの相談を受け付け、助言や関係行政機関に対する通知などをします。 日時:5月19日(月)午前10時~午後3時 場所:南市民センター1階ロビー 行政苦情110番(総務省行政相談センターきくみみ東京)〔【電話】0570-090110、IP電話の方【電話】03-3363-1100〕でも相…
-
子育て
みんなでつくろう! 子どもにやさしいまち
町田市子どもにやさしいまち条例 (まちだコドマチ条例(ルール)) 1周年 問合せ:子ども総務課 【電話】724-2876
-
くらし
コンビニ証明書自動交付サービスを一時休止
システムメンテナンスのため、5月13日(火)の終日及び5月26日(月)午前6時30分~正午は、コンビニエンスストアでの証明書の自動交付サービスを休止します。休止日は、市庁舎・各市民センター・各連絡所で証明書が取得できます。窓口で印鑑登録証明書を取得する際は、印鑑登録証(カード)が必要になりますので、ご注意ください。 問合せ:市民課 【電話】724-2864
-
くらし
住民税非課税世帯への給付金(3万円)+子ども加算(2万円)の申請期限は5月31日です
生活支援として、対象の世帯に対し、1世帯当たり3万円を支給します。また、対象世帯の子ども(18歳以下)1人につき2万円を支給します。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:基準日(2024年12月13日)現在、町田市に住民票があり、世帯全員が令和6年度個人住民税均等割が非課税の世帯 申請期限:5月31日(消印有効) 注意:給付金に関して、市や国が現金自動預払機(ATM)の操作や、手…
-
くらし
市民税・都民税課税(非課税)証明書を発行します
次の日程で今年度の市民税・都民税課税(非課税)証明書を発行します。 (1)給与から市民税・都民税が差し引かれる方…5月19日以降 (2)個人で納付する額がある方または65歳以上(4月1日時点)で公的年金に係る雑所得がある方…6月11日以降 ※(1)と(2)の両方に該当する方は6月11日以降の発行になります。 ※マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアでの証明書自動交付サービス(A)及びマイ…
-
くらし
町田市における地域コミュニティの未来に関する共同研究 経過報告会(地区別)
市内10地区を対象に、市民アンケートや地域活動団体へのインタビューから得られた各地区の特徴についての報告、参加者同士の意見交換会等を実施します。なお、下表以外の地区の詳細は、市HP(本紙二次元コード)等をご覧ください。 対象:各地区に在住、在勤、在学の方、各地区に事業所を置く事業者、地域コミュニティについて考えたい方(該当の地区は市HPを参照) 定員:各地区50人(申し込み順) 問合せ:市民協働推…
-
健康
シニア
■脳と身体の健康に!認知症基礎講座と認知症予防運動 対象:南町田、鶴間、小川、つくし野、南つくし野に在住のおおむね65歳以上の方 日時:6月6日(金)午後2時~3時30分 場所:つくし野コミュニティセンター 講師:鶴川サナトリウム病院所属認知症看護認定看護師・内田愛美氏、作業療法士・池間大輝氏 定員:50人(申し込み順) 申込み:5月1日午前9時から電話で南第1高齢者支援センター(【電話】796-…
-
子育て
子ども・子育て
■町田市民文学館 俳句でハイク 子ども編 ○春の町田を散策しよう! 散策しながら俳句を創作します。 対象:小学生 日時:(1)5月24日(2)6月21日、いずれも土曜日午前9時~正午、全2回(雨天実施) 集合は(1)同館(2)三輪コミュニティセンター 場所:(1)芹ヶ谷公園(2)高蔵寺 吟行地は変更になる場合があります 講師:俳人・市村栄理氏、菊池美紀子氏 定員:10人(申し込み順) 申込み:電話…
-
しごと
会社やお店の広告を載せてみませんか 資源とごみの収集カレンダー広告募集
会社やお店の広告を載せてみませんか 資源とごみの収集カレンダー広告募集 問合せ:ごみ収集課 【電話】797-7111
-
くらし
市民参加型事業評価 対象事業の改善プログラムを策定しました
市民の皆さんの声を行政経営・行政サービスの向上に活用するため、昨年11月10日に「町田市市民参加型事業評価」を開催しました。高校生を含む市民と有識者で構成する評価人チームが、事業所管課の担当者と事業の課題等を話し合い、5事業を「一部改善すべき」、1事業を「大いに改善すべき」と評価しました。 この評価結果を踏まえ、市では今後2年間で評価対象事業を改善する計画である「改善プログラム」を策定しました。改…
-
くらし
南多摩斎場 施設保守点検に伴う臨時休業
火葬炉の保守点検を行うため、下表のとおり臨時休業します。ご理解ご協力をお願いします。 (〇=平常どおり、×=休業) ※1 電話申込・霊安室の業務時間は午前8時30分~午後10時です。 ※2 使用料の受付時間は午前8時30分~午後5時です(休業日を除く)。 問合せ: 同斎場【電話】797-7641 町田市市民総務課【電話】724‒4346
-
健康
熱中症に注意しましょう
熱中症にかかる人は5月ごろから増加します。熱中症を予防するためには、次のような行動が大切です。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。 ・エアコン等で温度を調節する、外出時に日傘や帽子を使用するといった方法で暑さを避ける。特に、熱中症警戒アラート等が発表された時は外出をなるべく控えるようにしましょう。 ・のどが渇いていなくてもこまめに水分を補給しましょう。 ・本格的に暑くなる前に、運動や入…
-
イベント
町田市市民協働フェスティバル 「まちカフェ!」参加募集中
今年は11月29日(土)~12月7日(日)に開催します。11月29日は市庁舎を会場として、市内を中心に活動するNPO法人や市民活動団体などが集まり、日頃の成果の発表やワークショップ等を行う予定です。企画・運営は、参加団体とボランティアで構成される「まちカフェ!実行委員会」が行います。現在、参加団体、企画・運営ボランティア(数時間からの参加も可)、イベントを応援し盛り上げてくださる協賛企業・団体・個…
-
くらし
5月から10月までクールビズ推奨期間です
10月31日(金)までの期間中、市職員はノーネクタイ、上着無しなどの軽装で業務を行うことがあります。ご理解ご協力をお願いします。 問合せ:職員課 【電話】724-2199
-
イベント
催し・講座1
■市内の銭湯でしょうぶ湯を実施します 日時:5月5日(祝)午後3時~11時 場所:大蔵湯(木曽町522) 入浴料:大人550円、小学生200円、未就学児100円 問合せ: 大蔵湯【電話】723-5664 町田市産業政策課【電話】724-3296 ■忠生公園 ○輝く命をみつけよう ホタル観察ツアー ホタルの生態や魅力について学びながら観察します。小学生以下のお子さんは保護者同伴でおいでください。なお…
-
講座
催し・講座2
■町田市バイオエネルギーセンター 土曜日の施設見学を開催します 日時:5月10日(土)、7月26日(土)、9月20日(土)、10月18日(土)、11月8日(土)、2026年2月14日(土)、午前の部…午前10時から、午後の部…午後1時30分から、各1時間程度 場所:同センター 定員:各15人程度(申し込み順) 申込み:各開催日の1週間前まで(5月10日開催分は5月9日まで)に、電話で循環型施設管理…
- 1/2
- 1
- 2