講座 催し・講座 2

■若いうちから始めよう!腎臓を守って健康生活!
対象:市内在住の74歳以下の方
日時:6月17日(火)午前9時30分~11時30分
場所:健康福祉会館
内容:腎臓病予防に関する保健師・管理栄養士による講話、試食
たんぱく質や水分の制限など、医師の指示がある方に向けた内容ではありません
定員:16人(抽選)
費用等:300円(材料費)
申込み:5月16日正午~26日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250516Gへ。

問合せ:保健予防課
【電話】722-7996

■小野路宿里山交流館
○小野路宿寄席
落語とかっぽれを楽しめます。
日時:6月12日(木)午後1時30分~3時30分ごろ
出演:林家錦平、花見亭一平、萬来亭一柳、櫻川櫻お伴
定員:40人(申し込み順)
申込み:5月16日正午~6月9日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250516Aへ。

問合せ:同館
【電話】860-4835

■町田市介護人材バンク 介護の仕事相談会
市内の介護施設等への就労と資格取得を検討している方向けの個別相談会です。無資格・未経験者から経験者までどなたでも参加できます。町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」に関心がある方からの相談もお受けします。
日時:5月29日(木)午後1時30分~4時
場所:町田市民フォーラム
申込み:同バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■人材バンク就活セミナー
○その人らしい暮らしの継続を支えるユニットケア
特別養護老人ホームでの「環境」「暮らしのサポート」「施設運営の仕組みづくり」の3つを連携させたユニットケアにおけるスタッフの具体的な仕事内容を紹介します。
日時:6月27日(金)午前10時~正午(講座は午前11時15分ごろまで)
講座終了後、求職相談会を行います。相談会では町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」の相談もお受けします(希望者のみ)
場所:町田市民フォーラム
講師:(社福)南町田ちいろば会常務理事・井上健太氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:6月19日までに町田市介護人材バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■街頭労働相談
解雇、雇い止め、賃金不払い、労働条件の変更など、労働問題全般のほか、再就職やスキルアップのための職業訓練などについて専門機関の担当者が相談をお受けします。また、「ポケット労働法」「使用者のための労働法」など、労働に関する資料を配布します。
日時:5月23日(金)午前11時~午後2時30分(荒天中止)
場所:小田急町田駅ビル東口広場(旧カリヨン広場)
相談担当機関:東京都労働相談情報センター多摩事務所 他

問合せ:
同センター多摩事務所【電話】042-595-8004
町田市産業政策課【電話】724-2129

■消費生活センター
○(1)くらしに役立つ学習会 海からの警鐘~プラスチックごみの現状を知る
日時:6月20日(金)午前10時~正午
講師:(特)気候危機対策ネットワーク代表・武本匡弘氏
定員:40人(申し込み順)

○(2)くらしに役立つテスト教室 不要になった携帯電話やデジカメを上手に処分
日時:6月24日(火)午後1時30分~4時
講師:東京都消費生活総合センター消費生活技術支援専門員
定員:16人(申し込み順)

○共通
対象:市内在住、在勤、在学の方
場所:町田市民フォーラム
申込み:5月16日正午~6月15日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】(1)250516C(2)250516Dへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に各1人)は6月5日までに併せて申し込みを。

問合せ:消費生活センター
【電話】725-8805