- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年9月1日号
■町田薬師池公園四季彩の杜西園
○ナイトピクニックシネマ
日時:9月13日(土)午後6時30分~8時30分(悪天・荒天時は中止)
内容:映画「パディントン2」の上映
詳細は同公園四季彩の杜西園HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
問合せ:同公園四季彩の杜西園
【電話】851-8942
■四季彩の杜の魅力を知りFC町田ゼルビアを応援しよう!FC町田ゼルビアpresents四季彩の杜ウォーク
期間中に町田薬師池公園四季彩の杜にあるチェックポイントを巡ってクイズに答え、ゼルビーの数を数えると、FC町田ゼルビアの限定グッズがもらえます。台紙の配布・景品の交換は、同公園四季彩の杜西園で行います。
日程:9月8日(月)~21日(日)
場所:同公園四季彩の杜西園、薬師池
○サイン入りグッズ等が当たる抽選会
イベントの詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日程:9月12日(金)、21日(日)
場所:同公園四季彩の杜西園
問合せ:観光まちづくり課
【電話】724-2128
■消費生活センター くらしに役立つ学習会
○身体への影響は?PFASを学ぶ
日時:10月6日(月)午前10時~正午
講師:食の安全・監視市民委員会 植田武智氏
申込み:9月3日正午~28日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250903Cへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に1人)は9月18日までに併せて申し込みを。
○インターネット通販でだまされないために その広告大丈夫?広告と賢くつきあおう!ネット広告を中心に
日時:10月9日(木)午前10時~正午
講師:(公社)日本通信販売協会
申込み:9月3日正午~10月5日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250903Dへ。
○共通
対象:市内在住、在勤、在学の方
場所:町田市民フォーラム
定員:各40人(申し込み順)
問合せ:同センター
【電話】725-8805
■10月講座 さがまちカレッジ
詳細は講座案内チラシ(各市民センター、各市立図書館等で配布)をご覧ください(さがまちコンソーシアムHPでダウンロードも可)。
○感染症の歴史とウイルス
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
日時:10月25日(土)午後1時30分~3時
場所:昭和薬科大学(東玉川学園)
内容:人類が感染症とどのように向き合ってきたか、感染症を引き起こすウイルスについて解説
講師:昭和薬科大学教授・金本大成氏
○映画『釣りバカ日誌』シリーズの魅力を紐(ひも)解く
対象:18歳以上の方
日時:10月25日(土)午後2時~3時30分
場所:玉川学園コミュニティセンター
内容:シリーズが長く続いた魅力について、当時のサラリーマンのイメージや、主役を務めた西田敏行の俳優としてのイメージを含めて分析する
講師:和光大学表現学部総合文化学科准教授・角尾宣信氏
○共通
定員:各30人(抽選)
費用等:各1200円
申込み:講座案内チラシ裏面の受講申込書に記入し、9月21日までに郵送(必着)またはFAXでさがまちコンソーシアム事務局へ(さがまちコンソーシアムHPで申し込みも可)。定員に達しない場合は、引き続き募集します。
問合せ:
同事務局【電話】042-703-8535
町田市生涯学習センター【電話】728-0071
■家族介護者教室
○認知症家族介護とストレス 「聞いて」「話して」気持ちが軽くなるヒントを見つけよう
対象:家族介護者
日時:10月14日(火)午後2時~4時
場所:つくし野コミュニティセンター
講師:(一社)Dフレンズ町田・松本礼子氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:9月1日午前9時から電話で南第1高齢者支援センター(【電話】796-2789)へ。
○「在宅・施設それぞれの暮らし~介護経験者に聞く 選んだきっかけ」経験談と座談会
臨床心理士がアドバイザーとして参加します。
対象:市内在住の家族介護者、介護に関心のある方
日時:10月31日(金)午後1時30分~3時
場所:特別養護老人ホームコモンズ
定員:25人(申し込み順)
申込み:電話で町田第1高齢者支援センター(【電話】728-9215)へ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2141
■多摩境駅周辺美化キャンペーンを実施します
地域の方々・関係団体の皆さんと連携し、散乱ごみの清掃活動やポイ捨て防止の啓発活動を実施します。ご協力いただける方の参加もお待ちしています。
対象:市内在住の方
日時:9月25日(木)午後2時~3時
場所:多摩境駅前ロータリー地下広場
定員:10人程度(申し込み順)
申込み:9月16日までに電話で環境共生課(【電話】724-4391)へ。
■淵野辺駅出発、3施設巡る見学ツアー そびえ立つ、白亜の煙突登ります!
健脚家向きのコースです。階段460段を上り、煙突の頂上を目指します。巡る3施設は、青山学院大学・町田市考古資料室・町田市バイオエネルギーセンターです。詳細はまちだふらっと(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:10月7日(火)午前9時~午後3時ごろ、集合はJR横浜線淵野辺駅改札前、解散は同センター
昼食をご持参ください
定員:20人(申し込み順)
費用等:1000円(資料代・ガイド料・保険料等)
申し込み後は、前日から取り消し料がかかります
申込み:まちだふらっと(本紙二次元コード)で申し込み。
問合せ:
町田ツーリストギャラリー【電話】850-9311(受付時間…午前10時~午後7時)
町田市観光まちづくり課【電話】724-2128
■町田市ゲートボール大会
高齢者の健康増進及び仲間づくりを目的として、市の大会を開催します。
対象:市内在住のゲートボール愛好者で編成するチーム
日時:10月2日(木)午前9時~午後3時(予備日は3日、荒天・猛暑等の場合は順延または中止)
場所:木曽山崎グラウンド
申込み:所定の用紙(町田市ゲートボール協会に有り)に記入し、9月19日までに直接または郵送(必着)で同協会(せりがや会館内、【電話】722-2253、受付時間…月・土・日曜日、祝日を除く午後1時~4時)へ。
問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2146
■Nature Factory 東京町田
○ピザ窯・燻製箱利用講習会
ピザ窯(ドラム缶・石窯)と燻製(くんせい)箱の使い方を学びます。受講後は、ピザ窯の個人利用ができる修了証を発行します。
対象:18歳以上の方
日時:11月1日(土)午前10時~午後2時30分
定員:30人(申し込み順)
費用等:1000円
付き添いで参加する17歳以下の方は500円(付き添いのみの2歳以下のお子さんは無料)
申込み:9月1日午前9時からNature Factory 東京町田HPで申し込み。
問合せ:Nature Factory 東京町田
【電話】782-3800