講座 催し・講座 3

■YouTubeセミナー デジタル時代の子育てオンデマンド配信講座
○正しく怖がるゲーム行動症
ゲーム依存のメカニズムなど、予防や対応を考える際に役立つ基本的な理論をお伝えします。
配信期間:10月31日(金)まで
講師:(独)国立病院機構久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏
受講方法:まちだ子育てサイト(本紙二次元コード)で視聴。

問合せ:生涯学習センター
【電話】728-0071

■奈良ばい谷戸 里山ガイドウォーク 秋
奈良ばい谷戸を歩いて秋の植物と生き物を観察し、里山環境の保全活動について紹介します。
対象:8歳以上の方(小学生は保護者同伴)
日時:9月27日(土)午前10時50分~午後1時30分(雨天中止)
場所:小野路町奈良ばい谷戸
集合はまちだ結の里事務所
講師:(特)まちだ結の里理事・鶴岡秀樹氏
定員:15人(申し込み順)
費用等:1人500円(保険料等)
申込み:9月19日までにGoogleフォーム(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
(特)まちだ結の里事務局【電話】080-7465-7651
町田市農業振興課【電話】724-2164

■町田市高次脳機能障がい者支援促進事業 福祉講座
○後天性脳損傷による高次脳機能障害者のアンガーマネジメント~心理医学的なこころの持ちようと周囲の支え方
対象:当事者、家族、関係者等
日時:10月4日(土)午後2時~4時
場所:町田市民ホール
講師:東京歯科大学市川総合病院部長・宗未来医師
定員:50人(申し込み順)
申込み:10月1日までにGoogleフォーム(本紙二次元コード)で申し込み。または、氏名(ふりがな)・電話番号・車いす等配慮の必要な方はその旨を明示し、電話またはFAXでひかり相談(【電話】794-6121【FAX】794-4852)へ。

問合せ:障がい福祉課
【電話】724-3089【FAX】050-3101-1653

■町田国際交流(まちだこくさいこうりゅう)センター
外国人(がいこくじん)のための専門家(せんもんか)無料相談会(むりょうそうだんかい)
弁護士(べんごし)・行政書士(ぎょうせいしょし)などの専門家(せんもんか)が、ビザ・在留資格(ざいりゅうしかく)・結婚(けっこん)・離婚(りこん)・健康保険(けんこうほけん)・労働(ろうどう)・年金(ねんきん)・教育(きょういく)・子育(こそだて)等(など)、毎日(まいにち)の生活(せいかつ)の中(なか)で困(こま)っていること、聞(き)きたいことの相談(そうだん)を、対面(たいめん)及(およ)びオンラインで受(う)けます。通訳(つうやく)ボランティアもいます。
対象:外国人(がいこくじん)の方(かた)
日時:9月(がつ)15日(にち)(祝)(しゅく)午後(ごご)1時(じ)30分(ぷん)~3時(じ)30分(ぷん)
場所:町田国際交流(まちだこくさいこうりゅう)センター4階(かい)
申込み:9月(がつ)10日(にち)までに電話(でんわ)、FAXまたはメールで町田国際交流(まちだこくさいこうりゅう)センター(【電話】722-4260【FAX】722-5330【メール】[email protected])へ(当日(とうじつ)の受(う)け付(つ)けも可(か))
相談会(そうだんかい)については町田国際交流(まちだこくさいこうりゅう)センターへお問(と)い合(あ)わせください。

問合せ:文化振興課(ぶんかしんこうか)
【電話】724-2184

■介護の仕事相談会 町田市介護人材バンクOPEN DAY
市内の介護施設等への就労と資格取得を検討している方向けの個別相談会です。無資格・未経験者から経験者までどなたでも参加できます。町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」に関心がある方からの相談もお受けします。
日時:9月19日(金)午後1時30分〜4時
場所:同バンク
申込み:同バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■女性デジタルカレッジ事業(入門コース) Word・Excel基礎科
就職支援講座もあります。
対象:結婚・出産・育児・介護などで退職した求職中の女性
日時:10月27日(月)~31日(金)、午前10時~午後3時、全5回
場所:町田市文化交流センター
定員:10人(抽選)
費用等:2200円(テキスト代)
申込み:東京都女性デジタルカレッジ事業HP(本紙二次元コード)で申し込み。または、産業政策課(市庁舎9階)及びハローワーク町田にあるパンフレットの申込書に必要事項を記入し、9月26日までに郵送(必着)で「女性デジタルカレッジ事業(入門コース)申込窓口」へ。

問合せ:
女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科事務局【電話】03-6261-7524(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前10時~午後5時)
町田市産業政策課【電話】724-2129

■女性のための就職準備セミナー
○就活直前対策 もっと知ろう社会保険と面接のこと
対象:就職を考えている女性
日時:10月9日(木)午前10時~正午
場所:町田市民フォーラム
内容:
(1)年金や健康保険など、就職の際に必要な社会保険に関する手続きを学ぶ
(2)面接時のマナーや心構え、質問の答え方などについて実践を交えて学ぶ
講師:
(1)社会保険労務士・岡本直子氏
(2)ハローワーク町田マザーズコーナー職員
定員:24人(申し込み順)
申込み:9月3日正午~10月2日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】250903Gへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に2人)は9月25日までに併せて申し込みを。

問合せ:男女平等推進センター
【電話】723-2908

■まちだフットパスガイドツアー
市では、町田市域に残る、昔ながらの里山風景、雑木林、田畑、古街道などの中でも特におすすめのコースを(特)みどりのゆびと協働で「まちだフットパスガイドマップ」にまとめています。今回は、マップを制作した案内人と代表的なコースを辿(たど)ります。
日時:(1)10月11日(2)11月8日(3)12月6日、いずれも土曜日午前10時~午後3時30分
コース:
(1)小田急線鶴川駅(鶴川駅集合)~鶴川台尾根緑地~真光寺公園
(2)真光寺公園(真光寺公園バス停集合)~布田道・関屋の切り通し~小野路宿里山交流館
(3)小野路(小野路宿里山交流館集合)~奈良ばい谷戸~都立小山田緑地
定員:各30人(申し込み順)
費用等:各1200円(保険料・ガイド料等)
別途、交通費が必要です
申込み:各日程の7日前までに(特)みどりのゆびHP申し込みフォーム(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
(特)みどりのゆび【電話】734-5678(受付時間…午前10時~午後7時)
町田市観光まちづくり課【電話】724-2128