- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都町田市
- 広報紙名 : 広報まちだ 2025年10月1日号
■11月、12月講座 さがまちカレッジ
詳細は講座案内チラシ(各市民センター、各市立図書館等で配布)をご覧ください(さがまちコンソーシアムHPでダウンロードも可)。
○大人の数学~小話を通して「微分とは何だったのか」を問い直す
高校で学んだ微分・積分の本質について改めて迫ってみませんか。
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
日時:11月13日(木)午後2時~3時30分
場所:ユニコムプラザさがみはら(相模原市)
講師:元相模女子大学中高等部校長・原野聡美氏
定員:16人(抽選)
費用等:1200円
○歌って ハモって Smile!Smile!Smile!〔秋〕
童謡・唱歌やなじみの歌を歌います。合唱曲にも挑戦します。
日時:11月16日(日)、29日(土)、12月14日(日)、午後2時~4時、全3回
場所:なるせ駅前市民センター
講師:元玉川大学通信教育部助教・千葉佑氏
定員:80人(抽選)
費用等:3000円
○ハンドベル集中講座~天使のハーモニーを楽しむ
イングリッシュハンドベルを演奏します。
対象:中学生以上の方
日時:11月22日(土)午後2時~4時、23日(祝)午前10時~午後4時、全2回
場所:玉川学園コミュニティセンター
講師:元玉川大学通信教育部助教・千葉佑氏
定員:16人(抽選)
費用等:6500円
○共通
申込み:講座案内チラシ裏面の受講申込書に記入し、10月13日までに郵送(必着)またはFAXでさがまちコンソーシアム事務局へ(さがまちコンソーシアムHPで申し込みも可)。定員に達しない場合は、引き続き募集します。
問合せ:
同事務局【電話】042-703-8535
町田市生涯学習センター【電話】728-0071
■もっと図書館を知ろう!図書館入門講座
対象:町田市の図書館利用券を作れる15歳以上の方(中学生を除く)
日時:10月25日(土)午後2時~4時
場所:中央図書館
内容:資料の並び方・検索パソコンの使い方・町田市立図書館HPのパスワード登録やマイページの使い方の説明、普段は見ることができない書庫等の見学
定員:12人(申し込み順)
申込み:10月3日午前10時から直接または電話で中央図書館4階メインカウンター(【電話】728-8220)へ(申し込みは2人まで)。
■町田の歴史を学べる講座に参加してみませんか まちだ歴史講座「まち歴」
○第4回「敷石住居址研究の100年」
国指定史跡高ヶ坂石器時代遺跡で敷石住居が発見されて今年で100年を迎えるに当たり、敷石住居研究についてお話しいただきます。
日時:11月1日(土)午後2時~4時
場所:国際版画美術館
講師:昭和女子大学名誉教授・山本暉久氏
定員:80人(申し込み順)
費用等:500円
申込み:10月3日正午~24日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】251003Bへ。
問合せ:自由民権資料館
【電話】734-4508
■10月、11月の日曜朝市
市内の認定農業者が作った町田産新鮮野菜等の農産物を販売します。
日時:10月5日、11月2日、いずれも日曜日午前7時30分~8時10分(売り切れ次第終了)
場所:ウエルシア町田境川店駐車場(木曽東2-10-1)
問合せ:農業振興課
【電話】724-2166
■文学トークセッション「いま、ここ。私の現在地。」
○トミヤマユキコさん×渡辺祐真さん
ゲーム作家・書評家として活躍する渡辺祐真さんをプレゼンターに、ゲストそれぞれの現在の思考に触れる文学トークセッションです。第3回のゲストは、漫画研究者のトミヤマユキコさんです。研究者として、現代を生きる働く女性として、漫画への向き合い方はどう変わってきたのか等、リアルタイムなお話を伺います。
日時:10月12日(日)午後3時~5時
場所:町田市民文学館
定員:70人(申し込み順)
申込み:10月10日までにイベシス【コード】250909Aへ。
問合せ:同館
【電話】739-3420
■忠生公園
○いきものかんさつかい
小学生以下は保護者同伴でおいでください。
日時:11月2日(日)午前9時30分~11時30分
講師:日本自然保護協会自然観察指導員・福永健二氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:電話で同公園管理事務所(【電話】792-1326、受付時間…午前8時30分~午後5時)へ。
■秋の障がい者就職フェア 個別面接会ウィーク(月間)
10月31日まで、障がい者個別面接会を開催します。参加企業23社(予定)の人事担当者と面接ができます。参加企業の求人票は、町田・八王子・府中・相模原の各ハローワークHPをご覧ください。
面接会場:関係ハローワーク会議室または参加企業内
申込み:最寄りのハローワーク障がい者担当窓口へ
面接日時・場所等の詳細は、紹介時にお伝えします。なお、申し込みの状況によっては、早めに申し込みを締め切る場合があります。
問合せ:
ハローワーク町田専門援助部門【電話】732-7316【FAX】732-8724
町田市障がい福祉課【電話】724-2147【FAX】050-3101-1653
■福祉のしごと相談・面接会
市内の高齢者・児童・障がい者施設の合同就職相談・面接会です。現在求人募集中の施設・事業所の担当者と直接話ができます。
対象:福祉の仕事に就きたい方等
日時:10月22日(水)午後1時~4時
場所:町田市文化交流センター
申込み:電話で(社福)町田市社会福祉協議会(【電話】722-4898)へ(申し込みフォーム〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。
問合せ:障がい福祉課
【電話】724-2147【FAX】050-3101-1653
■町田市医師会共催 市民健康づくり講演会
○あなたに潜む心臓病~どう手立てするか
詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:10月25日(土)午後2時~4時ごろ
場所:会場…町田市民フォーラム、オンライン…YouTubeライブ
講師:新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学主任教授・猪又孝元医師
定員:会場のみ120人(申し込み順)
申込み:10月3日正午~22日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】251003Dへ。
問合せ:保健総務課
【電話】722-6728