講座 催し・講座 4

■野津田公園
○植物観察教室
対象:小学生以上の方(小学1~4年生は保護者同伴)
日時:10月19日(日)午前9時~正午
講師:(有)植生技術・石森佳子氏
定員:20人(申し込み順)
費用等:中学生以上500円、小学生300円(保険料・材料費込み)
申込み:電話で同公園(【電話】736-3131、受付時間…午前9時~午後5時)へ。

■認知症カフェ(Dカフェ)
認知症の方や家族、支援者などが気軽に集まり、情報交換や交流を行う場です。

○オンライン開催
日時:10月15日、11月19日、12月17日
いずれも水曜日午後1時~3時
参加方法:ZoomでミーティングID(73130266964)・パスコード(dcafe)を入力し、入室(本紙二次元コードで入室も可)
サテライト会場での参加を希望する場合は、事前にお問い合わせください。

○対面開催
参加者多数の場合、営業の都合上、参加いただけないこともあります。また、飲食代は自己負担です。
日時:
(1)10月8日(水)、11月7日(金)、12月1日(月)
(2)10月27日(月)、11月26日(水)、12月15日(月)
(3)10月22日(水)、11月10日(月)、12月8日(月)
(4)10月24日(金)、11月17日(月)、12月10日(水)
(5)10月29日(水)、11月20日(木)、12月22日(月)
(6)10月20日(月)、11月5日(水)、12月3日(水)
午前10時~正午
場所:
(1)スターバックスコーヒー町田パリオ店(森野1-15-13)
(2)スターバックスコーヒーぽっぽ町田店(原町田4-10-20)
(3)スターバックスコーヒー南町田グランベリーパーク店(鶴間3-4-1)
(4)スターバックスコーヒー多摩境店(小山ヶ丘3-2-8)
(5)スターバックスコーヒー町田金森店(金森3-1-10)
(6)スターバックスコーヒー鶴川店(能ヶ谷1-5-1)

○共通
対象:認知症の方や家族、支援者等

問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2140

■市内の銭湯で天然ハーブのラベンダー湯を実施
当日ご入浴の方には、特製タオルをプレゼントします。
日時:10月12日(日)午後3時~11時
場所:大蔵湯(木曽町522)
入浴料:大人550円、小学生200円、未就学児100円

問合せ:
大蔵湯【電話】723-5664
町田市産業政策課【電話】724-3296

■送迎業務従事者向け 安全運転実技教室
この機会にご自身の運転を見直し、改めて安全運転について考えてみませんか。車での来場はできません。町田ドライヴィングスクールの送迎バス(町田駅発のみ)がご利用いただけます。
対象:市内の事業所(教育・福祉施設等)で送迎業務に従事している方
2024年度に受講した方は対象外です
日時:12月24日(水)午前9時~午後0時30分
場所:同スクール(南大谷)
内容:交通安全講話、運転適性検査、実車指導等
乗降補助等に関する内容は含みません。実車指導は教習車(普通車)で行います
定員:24人(抽選、結果は10月27日ごろメールで送付)
申込み:10月1日正午~20日にイベシス【コード】251001Aへ。

問合せ:市民生活安全課
【電話】724-4003

■デゴイチ祭り
ナンバープレートを取り付けた実物のD51蒸気機関車や、実際に使われた鉄道用品をご覧いただけます。石炭投げ入れ体験や、汽笛吹鳴実演もあります。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:10月13日(祝)午前10時~午後2時30分
場所:町田市子ども発達センター、さるびあ図書館隣接地
駐車場はありません。

問合せ:児童青少年課
【電話】724-4097

■守るチカラ、支える心 防衛・防災・防犯活動展
自衛隊、消防、警察、刑務所、東京都赤十字血液センター等の活動を紹介します。どなたでも楽しめる体験イベントが盛りだくさんです。
日時:10月18日(土)午前10時~午後4時
場所:町田ターミナルプラザ市民広場
内容:パネル展示、自衛隊VRゴーグル体験、白バイ・偵察バイクの乗車体験等

問合せ:
自衛隊東京地方協力本部町田募集案内所【電話】723-1186
町田市市民生活安全課【電話】724-4003

■女性のための護身術 WEN-DO(ウェン・ドー)講座
女性を意味するWOMENと武道の文字を取って名付けられたカナダ発祥の自己防衛プログラムです。危険から身を守るために実践で役立つスキルを学びます。また、自分の中にあるたくさんの心力についても考えます。
対象:護身術を学びたい女性
日時:11月8日(土)午前10時~正午
場所:町田市民フォーラム
講師:リアライズYOKOHAMA代表・橋本明子氏
定員:20人(申し込み順)
申込み:10月2日正午~11月1日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】251002Gへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に2人)は10月25日までに併せて申し込みを。

問合せ:男女平等推進センター
【電話】723-2908

■知的財産セミナー2025 ビジネスを守る知的財産の基本とネットの落とし穴!
日時:11月14日(金)午後2時~4時
場所:町田新産業創造センター
内容:はじめての知的財産と商標の話、SNSマーケティング等についての知財上の留意点、弁理士による個別相談
講師:弁理士・後藤仁志氏、上田精一氏
定員:30人程度(申し込み順)
申込み:11月7日までに、日本弁理士会関東会HPの申し込みフォームで申し込み。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。

問合せ:産業政策課
【電話】724-3296

■鶴川地区協議会共催 3水スマイルラウンジ スポーツで健康寿命を延ばそう!
元新体操選手を講師に迎え、ラジオ体操の歴史や効果を学び、正しい動き方を習得します。
日時:10月15日(水)、午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分(受け付けは各開始時間の30分前から、各回とも同一内容)
場所:和光大学ポプリホール鶴川3階多目的室
講師:国士舘大学体育学部准教授・山田小太郎氏
定員:各20人(先着順)

問合せ:生涯学習センター
【電話】728-0071