イベント 催し・講座 3

■消費生活センター
○くらしに役立つテスト教室 くらしにひそむ電気の危険・電気のことを正しく知る~レモンで電池を作ってみよう
日時:11月5日(水)午前10時~正午
講師:(一財)関東電気保安協会
定員:16人(申し込み順)
費用等:100円
申込み:10月2日正午~29日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】251002Eへ。保育希望者(1歳以上の未就学児、申し込み順に1人)は10月22日までに併せて申し込みを。

○くらしに役立つ学習会 介護保険を使うために知っておきたいポイント
日時:11月13日(木)午後1時~3時
講師:看護師・松尾孝子氏
定員:40人(申し込み順)
申込み:10月2日正午~11月9日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】251002Fへ。

○共通
対象:市内在住、在勤、在学の方
場所:町田市民フォーラム

問合せ:同センター
【電話】725-8805

■町田薬師池公園四季彩の杜西園 やくしの学び
○季節楽しむ森林浴
植物観察を生活に取り入れ、日々を楽しむポイント等もお伝えします。
対象:18歳以上の方
日時:10月19日(日)午前10時~11時30分(悪天・荒天時は中止)
定員:12人(申し込み順)
費用等:1000円

○ベビーマッサージ
赤ちゃんの皮膚の状態や体調を感じながら、親子で素敵な触れ合いタイムを過ごしましょう。
対象:2~6か月児とその保護者
日時:10月28日(火)午前11時20分~午後0時20分
定員:6組(申し込み順)

○共通
申込み:電話で同公園四季彩の杜西園(【電話】851-8942)へ(同公園四季彩の杜西園HP〔本紙二次元コード〕で申し込みも可)。

■小野路宿里山交流館
○秋の里山野草観察会
日時:10月20日(月)午前9時30分~午後1時
講師:森林インストラクター・池田倫子氏
定員:15人(申し込み順)
費用等:2000円(保険料、昼食代)
申込み:10月7日正午~16日にイベントダイヤル(【電話】724-5656)またはイベシス【コード】251007Bへ。

問合せ:同館
【電話】860-4835

■岡直三郎商店の醤油蔵見学とわたらせ渓谷のバスツアー
まちだ名産品に認定されている岡直三郎商店の醤油蔵(群馬県大間々工場)の見学や、列車レストランでの昼食、わたらせ渓谷鐵道(てつどう)に乗車し美しい景色を楽しみます。詳細はまちだふらっと(本紙二次元コード)をご覧ください。
日時:11月19日(水)午前7時10分~午後6時ごろ
集合は原町田大通り浄運寺前交差点付近、解散は町田駅付近
定員:22人(申し込み順)
費用等:1万3000円(昼食代・バス代・ガイド料・保険料等含む)
申し込み後、開催日の20日前から取り消し料が掛かります
申込み:10月22日までにまちだふらっと(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
町田ツーリストギャラリー【電話】850-9311(受付時間…午前10時~午後7時)
町田市観光まちづくり課【電話】724-2128

■まちだ秋の生きもの大調査
市内で野生の生きものを撮影して、町田市公式LINEで報告する「生きもの調査キャンペーン」を実施しています。参加していただいた方には、記念品を差し上げます。詳細は市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。
募集期間:10月31日まで

問合せ:環境共生課
【電話】724-4391

■町田市介護人材バンク 介護の仕事相談会
市内の介護施設等への就労と資格取得を検討している方向けの個別相談会です。無資格・未経験者から経験者までどなたでも参加できます。町田市介護職員初任者研修資格取得支援事業「まちだ介護チャレンジ」に関心がある方からの相談もお受けします。
日時:10月17日(金)午後1時30分〜4時
場所:町田市民フォーラム
申込み:同バンクHP(本紙二次元コード)で申し込み。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■家族介護者交流会
○元気な時にこそ考える「もしもの時のこと」人生会議ACPってなぁに
対象:家族介護者
日時:11月1日(土)午後2時~4時
場所:特別養護老人ホームまちだ正吉苑(成瀬)
講師:町田市南第3高齢者支援センターもしバナマイスター・新居田大祐氏
定員:15人(申し込み順)
申込み:電話で南第3高齢者支援センター(【電話】720-3801)へ。

問合せ:高齢者支援課
【電話】724-2141

■ハローワーク町田・八王子・相模原合同 介護 福祉 相談面接会
介護・福祉業界で働きたい方向けの合同相談面接会を開催します(未経験者も歓迎)。毎回市内の事業所が7社参加します。なお、参加する事業所は毎月変わります。参加法人等の詳細は、町田市介護人材バンクHP(本紙二次元コード)をご覧ください。
対象:18歳以上の社会人の方
日時:10月15日、11月19日、12月17日、2026年1月21日、2月18日、3月18日、いずれも水曜日午前9時30分〜正午
場所:ハローワーク町田本庁舎
定員:各30人(申し込み順)
申込み:事前に電話で同バンクへ。

問合せ:
同バンク【電話】860-6480(受付時間…祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時)
町田市いきいき総務課【電話】724-2916

■なるせ駅前市民センターまつり
日時:10月25日(土)午前10時~午後3時20分、26日(日)午前10時~午後3時30分
場所:なるせ駅前市民センター
駐車場はありません
内容:
25日のみ…舞台発表(太極拳、レクダンス、詩吟、和楽器演奏、ハーモニカ、男声合唱)、陶器・パン・お菓子等の販売、高齢者支援課のブース出展等、
26日のみ…シニア期のお金と終(つい)の棲家(すみか)の最新事情勉強会(勉強会の詳細は、南第2高齢者支援センター〔【電話】796-3899〕へお問い合わせください)
両日…展示(書道、俳句、刺繡(ししゅう)、絵画、己書、ハワイアンキルト、寄木細工、フラワーアレンジメント、着物リメイク〔一部、体験ができる催しも有り〕)

問合せ:なるせ駅前市民センター
【電話】724-2511

■南町田グランベリーパーク駅周辺美化キャンペーンを実施します
地域の方々・関係団体の皆さんと連携し、散乱ごみの清掃活動やポイ捨て防止の啓発活動を実施します。ご協力いただける方の参加もお待ちしています。
対象:市内在住の方
日時:10月26日(日)午後2時30分~3時30分
場所:鶴間公園さわやか広場
定員:10人程度(申し込み順)
申込み:10月17日までに電話で環境共生課(【電話】724-4391)へ。