- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年7月20日号
■市内で特殊詐欺被害が多発しています
特殊詐欺の手口は常に巧妙になっています。令和7年(1月から5月末時点)の被害件数は、36件(昨年同時期比で25件増)、被害額は約1億9,800万円(昨年同時期比で約1億7,000万円増)でした。年代別では、60代以上だけでなく、30代から50代の被害も増えています。詳しくは、小平市ホームページ(ID120635)をご覧ください。
■+から始まる国際電話の詐欺に注意
最近では、国際電話番号からの詐欺電話が約7割から8割を占めています。国際電話の中でも、末尾が「0110」の電話番号をディスプレイに表示させることで、警察からの電話と誤認させる手口も増えています。
■最新の手口
固定電話だけでなく、携帯電話にもかかってくる場合があります。
◇自動音声による詐欺
「2時間後に電話が使えなくなります。オペレーターにつなぐ時は、1番を押してください」など、焦らせる内容の自動音声が流れ、ボタン操作で誘導してきます。
◇警察官を装った詐欺
電話で警察官を名乗り、LINE(ライン)などへ誘導し、偽の警察手帳や逮捕令状のようなものを示しながら、金銭をだまし取ろうとしてきます。
■詐欺への対策
もっとも有効なのは、犯人と話をしないこと
◇国際電話の利用休止
固定電話にかかってくる国際電話を拒否することができます(費用は無料)。
詳しくは、小平警察署生活安全課にお問い合わせください。
◇留守番電話機能を使う
留守番電話機能を使い、受話器を取らずに電話機から聞こえてくる相手の声を聞いて、そのまま電話が切れるまで待つ。知り合いであれば、もともと知っている番号にかけ直す。
◇電話をかけ直すことを伝えて切る
相手と通話してしまった場合には、相手に対し、電話をかけ直すことを伝え、電話を切る。
そして、もともと知っている番号にかけ直す。
◇お金の話が出たら電話を切る
お金の話が出たり、LINEに誘導されたら、電話を切り、警察にすぐ連絡する。
怪しいなと思ったら
小平警察署生活安全課【電話】042-343-0110に、すぐ連絡を
問合せ:地域安全課
【電話】042-346-9614