- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年7月20日号
■介護保険 サービス利用料など低所得者の負担を軽減
◇介護保険サービス利用料の軽減
低所得者で特に生計が困難な方に、介護保険サービスの利用料を軽減します。
対象:市民税非課税世帯で、次のすべてに該当する方
・世帯員の前年の収入合計額が、1人世帯の場合は百50万円以下、世帯構成員が1人増えるごとに50万円を加算した金額以下
・世帯員の預貯金の合計額が、1人世帯の場合は3百50万円以下、世帯構成員が1人増えるごとに百万円を加算した金額以下
・介護保険料を滞納していない
・市で定める基準に該当する
軽減割合:利用者負担額、食費・居住費などの25%(老齢福祉年金受給者の方は50%)
◇介護保険料の減免
市民税非課税世帯(所得段階が第1〜3段階の方)で、特に生計が困難な方に、保険料を減免します。
対象者は、介護保険サービス利用料の軽減と同様です。対象要件を満たす場合は、減免の対象となりますので、ご相談ください。
問合せ:高齢者支援課
【電話】042-346-9510
■介護保険 負担限度額認定証を発送
介護保険施設またはショートステイを利用する際に、市民税非課税世帯などの一定の要件を満たす方は、申請により食費および居住費の軽減が受けられます。
◇8月以降の負担限度額認定証
有効期限が7月31日までの負担限度額認定証をお持ちで、更新の手続きをした方に、8月1日以降の負担限度額認定証を7月下旬に発送します。届いたら、利用施設へ提示してください。
◇令和7年8月からの変更内容
所得区分の見直しにより、年金収入および合計所得の合計額の基準が80万円から80万9千円に変更されます。
申請方法など、詳しくは小平市ホームページ(ID16381)をご覧ください。
問合せ:高齢者支援課
【電話】042-346-9510