- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年9月5日号
■小平地域教育サポート・ネット事業 学校を休みがちな子のこれからを考える親の会
不登校のこどもの卒業後の進路、親の関わり方などについて、先輩保護者や同じ思いの方々と交流します。
日時:9月29日(月) 午後2時〜4時
場所:小川東第二地域センター娯楽室
対象:学校を休みがちなこどもの保護者
※小・中学校卒業生の保護者の方も可。該当しない方はご遠慮ください。
定員:15人
申込み:当日、会場へ
問合せ:地域学習支援課
【電話】042-346-9834
■10月から使える マル乳・マル子・マル青医療証を9月下旬に発送
現在、乳幼児医療証(マル乳)、義務教育就学児医療証(マル子)、高校生等医療費助成医療証(マル青)をお持ちで、10月以降も対象となる方に、10月1日から使用できる医療証を9月下旬に発送します。
医療機関受診の際は、9月30日(火)までは古い医療証(薄緑色)、10月1日(水)からは、今回発送する新しい医療証(薄オレンジ色)の提示が必要となります。
なお、ひとり親家庭などで、非課税世帯の小中学生・高校生のお子さんは、マル親医療証の対象となるため、マル子・マル青医療証は発行しません。お手持ちのマル親医療証にお子さんの名前が記載されていることをご確認ください。
問合せ:子育て支援課
【電話】042-346-9544
■こどもサポーター養成講座
◇こどもの自立を支援
家庭や学校生活で悩みを抱えるこどもたちを応援するボランティアを養成する講座です。遊びや学習の見守り、食へのサポートなどの支援をします。
日時:10月23日〜11月20日の木曜日 午後2時〜4時 全5回
場所:子ども家庭支援センター(小平元気村おがわ東2階)
対象:市内在住・在勤・在学、または小平市近郊にお住まいで、こども支援に関心がある方
定員:20人程度
内容:こどもサポーター事業の目的と役割、こどもの育ちと発達特性、地域支援のあり方、こども食堂ほか
持ち物:筆記用具
申込み:9月5日(金)の午前10時から、子ども家庭支援センターへ(電話可、先着順)【電話】042-348-2100
■受験生を応援 受験生チャレンジ支援貸付事業制度説明会
受験に必要な学習塾費用や受験費用を無利子で貸し付ける、受験生チャレンジ支援貸付事業の制度説明会を実施します。
日時:9月27日(土) 午前10時〜正午
場所:福祉会館3階第2集会室
費用:学習塾代30万円、高校受験料2万7千4百円、大学受験料12万円(上限)
※貸付には要件があります。
対象:市内在住の中学3年生、高校3年生またはこれに準じる方の保護者
申込み:9月5日(金)の午前9時から26日(金)までに、申込みフォーム(右図QRコード)または小平市社会福祉協議会へ【電話】042-344-1217
※二次元コードは本紙をご覧下さい。