- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)2月1日号
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るため、対象となる世帯に対し1世帯当たり3万円および子ども加算(対象児童1人あたり2万円)を支給します。
対象:基準日(令和6年12月13日)に東村山市にお住まいの世帯で、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯
※住民税が課税されているかたの扶養親族等のみからなる世帯を除く
子ども加算について:対象となる世帯の世帯員である平成18年4月2日以降に生まれた児童を対象児童として、1人あたり2万円を支給します。
※子ども加算については、申請期限の令和7年5月31日までに出生した児童までを対象とします。
手続:
・市が公金受取口座を把握しているかた…2月上旬ごろに市から支給に関する案内を送付します。手続きなしで、記載のある口座へ給付金を振り込みます。なお、記載された口座以外の口座を希望される場合はご連絡ください。
・市が公金受取口座を把握できないかた…2月上旬ごろに市から振込口座等を確認するための確認書を送付します。記載された締め切り日までに返送してください。
■給付金QandA
Q:物価高騰重点支援給付金の支給を受けるには手続きが必要ですか?
A:「振込口座」が記載された支給案内が届いたかたは手続き不要です。
※ただし、記載された口座とは別の口座に振り込みたい場合などはご連絡ください。
※振込口座が記載されておらず、「口座登録の依頼」と「返信用封筒」が入っているかたは手続きが必要です。申請期限は令和7年5月31日(消印有効)となります。ご注意ください。
※詳細は同封しているお知らせをご覧ください。
Q:制度の対象となると思いますが、案内が届きません。どうしたらよいですか?
A:対象と思われるかたへは、2月上旬ごろに市からのお知らせを送付予定です。また、過去に支給された給付金と今回の給付金では基準日や対象世帯が異なります。対象と思われるかたで、お知らせが2月中旬までに届かない場合は、お問い合わせください。
■給付金を悪用した詐欺にご注意ください
・受給にあたり手数料の振り込みを求めることはありません
・メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めることはありません
※詐欺等の犯罪については東村山警察生活安全課(【電話】393-0110)へ
問合せ:東村山市物価高騰重点支援給付金コールセンター
【電話】0120-826-827(平日 午前8時30分〜午後5時)
※コールセンターは2月3日(月)から開設します。