市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)2月1日号

発行号の内容
-
くらし
農業はじめてみませんか?
東村山には、市民の皆さんが農作業を楽しむことができる農園があります。 農作業を通して自然と触れ合い、リフレッシュしてみませんか。 ■農業初心者さんにおすすめ! 農業体験農園 月2回程度の講習会を受講し、農園主指導のもと野菜を作ります。園主がサポートするので、初めてのかたでも安心です。また、種苗・肥料・農具等は用意してあるため、準備は要りません。 ○利用期間 4月1日~令和8年2月28日 (3月は農…
-
しごと
市からのお知らせ~募集
■サンパルネ市民運営会議市民委員の募集 サンパルネの運営および管理に関して協議するため、同会議の市民委員を募集します。 対象:市内在住の20歳以上で、サンパルネの事業にご協力いただけるかた、若干名 任期:委嘱日から3年間 会議の開催:年2回程度(平日日中に開催する場合あり) ※報償はありません。 選考結果:応募者全員に通知 申込み:任意の用紙に「サンパルネの現状と課題、より多くのかたに親しまれるた…
-
くらし
市からのお知らせ~税金
■社会保険料は所得控除の対象です 国民年金保険料、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料は社会保険料として所得控除の対象となります。 市・都民税の申告や確定申告の際は、社会保険料控除欄に令和6年1月1日~12月31日に納めた保険料(税)の全額を記入してください。同期間に納めた過年度分の保険料(税)も対象です。 国民年金保険料は、手続きの際に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」又は、…
-
子育て
市からのお知らせ~子育て
■幼稚園・認定こども園・認可外保育施設等の無償化に伴う申請はお済みですか 4月1日(火)から次の施設又は保育サービスを利用するかたは、幼児教育・保育無償化の対象となるための申請手続きが必要となります。 対象:次のいずれかを利用するかた ・幼稚園(新制度未移行園) ・幼稚園(認定こども園教育枠を含む)の預かり保育事業 ・認可外保育施設 ・一時保育事業や病児保育事業等 ※認定種別は児童の年齢、世帯状況…
-
子育て
市からのお知らせ~表彰
■令和6年度全国中学生人権作文コンテスト 東京都大会入賞 東京法務局と東京都人権擁護委員連合会では、次世代を担う中学生の皆さんに人権尊重の大切さや基本的人権について理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的に、人権作文コンテストを実施しています。 市内の中学生からの応募作品889編の中から、次の方々が受賞しました。受賞作文はHPからも読むことができます。 ・特別優秀賞(東京都教育委員会…
-
くらし
東村山駅東口駅前広場再整備に向けた実証実験
市では東村山駅東口駅前広場再整備基本計画を策定し、駅前広場の再整備に向けた検討を進めています。 この度、交通空間を実験的に変化させ、歩行者と車両の交錯が少なくなった駅前空間を駅利用者に体験をしてもらうことを目的に実証実験を行います。 これに伴い、駅前広場において図のとおり道路の交通規制を行います。また、当日は日常づかいできる広場空間を体験してもらうための企画もご用意しています。ご理解、ご協力をお願…
-
しごと
東京多摩いのちの電話 電話相談員募集
対象:満23歳~65歳のかた(令和7年4月1日現在) 申込み:2月28日(金)までにホームページから申込書類をダウンロードし、東京多摩いのちの電話事務局(〒185-0012 国分寺本町郵便局留)へ。 ※詳細はHPの募集要項をご覧ください。 問合せ:同事務局(平日午前10時~午後5時) 【電話】042-328-4441
-
健康
市からのお知らせ~健康
■毎日いきいき健康づくり (1)脳活性化教室 日時:3月6日(木)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能) 内容:いすに座った状態で頭と体を使い、脳を刺激する簡単な体操 (2)元気に過ごそう「健康体操」 日時:3月14日(金)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分、21日(金)午前10時15分〜11時15分(全3回のうち、いずれか1回参加可能…
-
子育て
市からのお知らせ~教育
■市立小・中学校 入学通知書の送付 令和7年4月に東村山市立の小・中学校に入学するお子さんの保護者へ、1月末に入学通知書を桃色の封筒で郵送しました。 2月1日(土)までに届かない場合は、電話でお問い合わせください。 問合せ:学務課
-
くらし
市からのお知らせ~くらし
■コンビニ交付サービス取り扱い店舗拡大 マイナンバーカードをお持ちのかたは、コンビニエンスストア等でも市で発行する各種証明書を取得できます。2月から、マルチコピー機設置の全国の大手スーパーや薬局等でも各種証明書を取得できるようになります。引き続き、全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップおよび市役所本庁舎1階のマルチコピー機も併せてご利用ください。 利用可能時間:午前6時30…
-
子育て
母乳相談、BCG予防接種、土曜日版ハローベビークラス(両親学級)
■母乳相談 日時:2月13日(木)午後1時30分・2時・2時30分・3時(各回30分程度) 場所:いきいきプラザ3階「ゆりかご相談室」 対象:母乳育児をしている親子 内容:母乳に関する悩みや不安・困りごと等の相談 講師:助産師、保健師 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申込み:1月22日(水)までに妊産婦相談電話(【電話】393-5445)又は直接子ども保健・給付課(いきいきプラザ3階)へ ■BC…
-
くらし
たのしむらやまポータルで公共施設がもっと使いやすく変わります。
2025年3月上旬より順次リリース 2025年3月上旬から公共施設予約システムが新しくなります。 今まで利用していたかたも、これから利用するかたも、ぜひご確認ください! このサービスを利用する場合は、住民ID(たのしむらやまポータルのID)取得が必要です。登録はコチラ→ ※登録用二次元コードは本紙参照 ■リニューアルの3つのポイント ○ポイント1 新しい公共施設予約システムは、たのしむらやまポータ…
-
くらし
市民税・都民税・森林環境税の申告はお早めに
※以下「市民税・都民税」には森林環境税を含むものとする。 令和7年度市民税・都民税は、令和6年1月1日~12月31日の所得に基づいて課税します。期限内に申告をしていない場合は、各種手当等の申請に必要な課税・非課税証明書の交付が受けられなくなるほか、国民健康保険税や介護保険料等の算定や給付等の支給に影響が出る可能性がありますので、必ず期限内に申告してください。 市民税・都民税の申告は、本庁舎2階の2…
-
くらし
住民税非課税世帯に対する物価高騰重点支援給付金(3万円・子ども加算)の支給
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るため、対象となる世帯に対し1世帯当たり3万円および子ども加算(対象児童1人あたり2万円)を支給します。 対象:基準日(令和6年12月13日)に東村山市にお住まいの世帯で、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯 ※住民税が課税されているかたの扶養親族等のみからなる世帯を除く 子ども加算について:対象となる世帯の世帯員である平成18年4月…
-
くらし
市からのお知らせ~官公署
■下水道モニター募集 対象:令和7年4月1日時点で都内在住の18歳以上で、ホームページ閲覧とEメールの送受信ができるかた、1千名程度 ※公務員、下水道モニター経験者を除く ※応募者多数の場合は選考 日時:4月1日から1年間 内容:アンケートの回答(4回)等 申込み:2月28日(金)までに東京都下水道局ホームページへ ※詳細は同局ホームページをご覧ください。 問合せ:同局総務部広報サービス課 【電話…
-
くらし
東村山らしい風景限定インスタグラムを知っていますか?
市では、東村山らしい風景限定インスタグラムアカウントを開設し、東村山らしい風景に関する発信を行っています。素敵な写真や動画を投稿してまいりますので、ぜひ、右記コードよりご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:都市計画・住宅課
-
くらし
東村山の魅力を伝える 「むらのわVol.8」の発行
東村山の文化・グルメなどを掲載した地域情報誌「むらのわVol.8」を発行しました。市が認定した「東村山編集室」の地域ライターの企画、取材による地元密着の情報をお届けします。 配布場所:情報コーナー(本庁舎1階)、産業振興課(本庁舎4階)、東村山市商工会(本町2-6-5)ほか 問合せ:産業振興課 ■むらのわスタンプラリー2025の開催 冊子と連動するデジタルスタンプラリーを開催します。対象店舗に設置…
-
イベント
防災シンポジウム
■「ずっと住み続けられるまち東村山をめざして」~災害!備えどうする?起きたらどうする?~ 大災害に伴う東村山市周辺の最新の被害想定や日ごろの備え、避難行動、防災関係団体の地域活動など、知っておきたい情報満載です。来場者には防災グッズ入りバッグをプレゼントします。 日時:2月15日(土)午後2時~4時(1時間前開場) 場所:中央公民館(本町2-33-2) 定員:先着450名 内容:講演『第1部「災害…
-
子育て
2月の児童館
-
健康
成人健康栄養相談(予約制)、健康づくり測定会(骨密度測定)
■成人健康栄養相談(予約制) 日時:2月27日(木)午後1時30分~3時30分(1人約30分) 場所:いきいきプラザ2階「学習室」 対象:市内在住の平成17年3月31日以前に生まれたかた 内容:保健師・管理栄養士・健康運動指導士による生活習慣・食生活・運動等についての相談、血圧測定 ※希望者には体脂肪率測定・塩分濃度測定を実施します。 持ち物:健康手帳、健康診断等の結果(お持ちのかた) ※塩分濃度…
- 1/2
- 1
- 2