- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)4月1日号
■国民年金保険料の「学生納付特例制度」をご存じですか
収入が一定基準以下の学生の場合、年金保険料の納付が猶予される学生納付特例制度の申請ができます。
年金保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故等で障害が残った場合に障害年金が受給できなくなることがあります。学生で納付が困難な場合は申請してください。マイナンバーカードをお持ちのかたは、マイナポータルでもお手続き可能です。
なお申請は毎年度必要で日本年金機構による審査があります。承認された場合、老齢基礎年金の受給資格期間には算入されますが、将来受け取る年金額へは反映されません。ただし10年以内であれば、その間の年金保険料をあとから納めることが可能な追納制度を利用できます。追納制度で納めた額は、将来受け取る年金額へ反映されます。
対象:学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程のある、大学、短大、大学院、高等専門学校、専修学校、各種学校(対象外もあり)、夜間部課程、通信制課程等の学生
※海外の大学は対象外です。
必要書類:学生証、写真付き本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)、基礎年金番号通知書(年金手帳)
申込み・問合せ:
武蔵野年金事務所【電話】0422-56-1411
市・保険年金課
■産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
対象のかたは届出することで年金保険料が免除されます。免除期間は納付した期間とみなし、老齢基礎年金の受給額に反映されます。
マイナンバーカードをお持ちのかたは、マイナポータルでもお手続きが可能です。
対象:国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降のかた
免除期間:出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は3か月前から6か月間)
届出期間:出産予定日の6か月前から
※出産とは妊娠85日(4か月)以上で、死産、流産、早産、人工妊娠中絶の場合を含む。
必要書類:母子健康手帳等、写真付き本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)、基礎年金番号通知書(年金手帳)
※詳細は問い合わせ先へ
問合せ:保険年金課