- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)5月1日号
■物価高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯3万円、子ども加算2万円)の締め切り間近です
市では、物価高の影響を受ける低所得者への支援を目的とし、物価高騰重点支援給付金を給付しています。
次の条件を満たしているかたで、まだ申請していないかたは5月31日(土)までに申請してください。
対象:基準日(令和6年12月13日)に東村山市に在住の世帯で、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯
※住民税が課税されているかたの扶養親族等のみからなる世帯を除く
○子ども加算について
対象:平成18年4月2日以降に生まれたかた
※子ども加算の対象は、令和7年5月31日までに出生した児童までです。基準日以降に新生児が出生した等の理由で、児童の養育状況に変更がある場合、又は5月31日までに出生する予定がある場合はお早めにお問い合わせください。
給付額:1世帯あたり3万円
※同一世帯に18歳以下の児童がいる場合、子ども加算として対象児童1人当たり2万円を加算します。
申請書等:HPからダウンロード又は東村山市物価高騰重点支援給付金コールセンター(いきいきプラザ1階)にて配付
締切:
(1)持参…5月30日(金)
(2)郵送…5月31日(土) ※消印有効
※既に給付金を受け取られているかたは手続き不要です。
申込み・問合せ:東村山市物価高騰重点支援給付金コールセンター(平日午前8時30分~午後5時)
【電話】0120-826-827
※コールセンターは5月30日(金)まで開設しています。
■住宅修改築費補助制度
市内施工業者が行う住宅の修改築・増築など、住宅機能の維持・向上のための工事経費の一部をアインPayで補助します。
ポイント付与額:実績工事金額の5%で上限10万円相当額(1千円未満は切り捨て)
※1住宅につき1回のみ
※対象要件等、詳細はパンフレット(HP又は窓口にて配布)をご覧ください。
申込み:受付期間は5月7日(水)~令和8年1月16日(金)にHPの申し込みフォームから
※応募者多数の場合、抽選
○建設業者の紹介
住宅の修繕・改修・増築等を検討するかたに、市住宅サービス協力会の建設業者を紹介しています。詳細はお問い合わせください。
問合せ:産業振興課
■地域創生推進事業の募集
市では企業版ふるさと納税制度を活用し、地域の課題を解決し、「東村山市の地域創生」の推進に寄与する事業に補助金を交付します。
申請書:シティセールス課で配布又はHPからダウンロード
申込み:申請書に必要事項を明記し、必要書類を添付のうえ、6月13日(必着)までにHPの申し込みフォーム又はEメール(【メール】[email protected])へ
※詳細はHPをご覧ください。
問合せ:シティセールス課
■地球温暖化対策設備設置費補助制度
市では、地球温暖化対策推進のため、下表のいずれかの設備を設置した家庭に設置費用の一部を補助します。
対象要件等、詳細は申請要領をご覧ください。
申請要領・申請書:HPからダウンロード又は環境政策課(秋津町4-17-1秋水園内)で配布
申込み:令和8年1月23日(金)までにHPの申し込みフォーム、郵送又は直接同課へ
※予算の範囲内での補助のため、申請額満額を交付できない場合があります。
※応募者多数の場合は公開抽選を実施
表 補助対象設備・補助上限額
問合せ:環境政策課
■ひとり親家庭等対象の児童育成手当の申請
児童育成手当の受給要件の所得対象年度が、5月申請分から令和7年度所得(令和6年中の所得)に切り替わります。
所得制限限度額を超えていたために、これまで児童育成手当が受給できなかったかたでも、受給できる場合があります。
支給開始日:申請した月の翌月分から
申込み:直接子ども政策課(いきいきプラザ2階)へ
※現在当該手当を受給しているかたは申請の必要はありません。
※詳細は問い合わせ先へ
問合せ:子ども政策課