- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)7月15日号
■東村山市行財政改革審議会委員の募集
市では、行財政改革大綱に基づき、持続可能な市政運営を効率的かつ効果的に進めていくための取り組みを推進しています。
この行財政改革大綱の策定およびその進捗に関する事項について調査・審議等をするため、行財政改革審議会を設置しています。
このたび、同委員の任期満了に伴い、構成委員を募集します。
対象:市内在住の18歳以上で、市政および行財政改革に関心・意欲のあるかた、2名
※公職についているかたを除く
任期:10月1日から2年間
審議会の開催:平日夜間約2時間程度、年2~4回を予定
報酬:市の規定による
選考方法:作文
選考結果:応募者全員に通知
申込み:任意の用紙に行財政改革の視点で「強くしなやかで持続可能な行政経営のため、市役所が取り組んでいくべきこと」をテーマにした作文(800字程度)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・職業・Eメールアドレスを明記し、8月8日(必着)までにHPの申し込みフォーム、Eメール、郵送又は直接経営改革課(【メール】[email protected]、いきいきプラザ3階)へ
※応募書類は返却しません。
問合せ:経営改革課
■部活動指導員募集説明会
市立中学校の部活動(運動部・文化部)の指導に関心のある幅広い方々の参加をお待ちしています。
日時:7月30日(水)午後4時~5時(終了後、希望するかたは個別相談)
場所:サンパルネ内「コンベンションホール」(ワンズタワー2階)
定員:先着80名
内容:募集中の部活動等の種類・業務内容等の説明の後、個別相談
申込み:7月25日(金)までに左記コード又はHPの申し込みフォームへ
※詳細はHPをご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:指導課
■障害者差別解消法における合理的配慮の提供に関する研修会
市では、令和6年4月1日より障害者差別解消法における合理的配慮の提供が義務化されたことに伴い、市内のスーパーマーケットを対象に、法の趣旨の理解および合理的配慮の提供を目的とした研修会を実施します。
研修を受講されたスーパーマーケットには、「研修修了証」を発行するとともに、合理的配慮に努める事業所として、HPに事業所名を掲載します。
日時:8月7日(木)午後1時~2時30分、午後3時~4時30分
場所:S and D市民センター2階
対象:市内スーパーマーケットで勤務する店長・副店長等管理職のかたや、合理的配慮に係る研修を従事する担当者のかた(1店舗当たり5名まで)
持ち物:筆記用具
申込み:7月15日(火)~31日(木)に事業所名と担当者の氏名を明記のうえEメール又は電話で障害支援課(【メール】[email protected])へ
問合せ:障害支援課
■第1回介護職員初任者研修受講者募集
介護の資格を取得してみませんか。介護職員に必要な知識や技術等を座学と実地研修を通じて学ぶことができる講座です。
研修修了後には市内介護事業所とのマッチングを予定しています。
介護の仕事に興味のあるかたはぜひお越しください。
日時:10月1日~12月19日の原則水・金曜日 ※日程の詳細は問い合わせ先へ
場所:白十字ホーム(諏訪町2-26-1)
対象:市内在住・在勤で研修修了後、マッチングイベントへの参加および市内介護サービス事業所に就業できるかた、12名
※応募者多数の場合は抽選
申込書:介護保険課(いきいきプラザ1階)で配布又はHPからダウンロード
申込み:左記コードの申し込みフォーム又は申込書に必要事項を明記し8月29日(必着)までに郵送、ファクス又は直接同課(【FAX】395-2131)へ
※二次元コードは本紙参照
問合せ:介護保険課
■市有財産の売却
市所有の未利用地のインターネット売却を実施します。
入札には事前の参加受付や保証金の納付等の各種手続きが必要です。
○所在地面積
青葉町2-22-5(旧社会福祉法人貸付地)…762・91平方メートル
参加受付:7月25日(金)午後1時~8月12日(火)午後2時
入札受付:8月26日(火)午後1時~9月2日(火)午後1時
※最低落札価格や入札保証金額等、詳細はHPをご覧ください。
問合せ:公共施設マネジメント課
■キッズ伝統芸能体験 篠笛[東村山]コース募集
プロの実演家による指導のもと、伝統芸能を基礎から学び、その成果を本格的な舞台で発表します。能楽、長唄、三曲、日本舞踊の4ジャンル全15コースのお稽古を都内各地域で実施します。東村山市では長唄囃子・篠笛コースを開催します。
日時:11月16日~令和8年3月22日の毎週日曜日(全16回)
・Aクラス…午前10時~11時
・Bクラス…午前11時15分~午後0時15分
※除外日あり。開講式・発表会は別途開催
場所:中央公民館(本町2-33-2)
対象:すべての日程に参加できる小学3年生~高校生、各クラス8名程度
※応募者多数の場合は抽選
※クラスは選べません。
費用等:1万5千円(別途、楽器・教材費等実費あり)
申込み:8月11日(受信有効)までにキッズ伝統芸能体験公式ホームページの申し込みフォームへ
※応募条件や必要事項等、詳細は左記コードより同公式ホームページをご覧ください。(二次元コードは本紙参照)
主催:東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
共催:東村山市教育委員会
問合せ:
キッズ伝統芸能体験事務局【電話】03-5909-3060
中央公民館【電話】395-7511