くらし [高齢者]さぁ行ってみよう! あなたの近くのちょこっと参加の場

「ちょこっと立ち寄れる場所があったらな」「自宅でちょこっとした日常の困り事を手伝ってもらえたらな」。
そんな時に高齢者が利用できる、ちょこっと参加の場(住民主体の助け合いの場)※があることをご存じでしょうか?
どなたでも参加できますので、お気軽にお立ち寄りください。
※住民主体の助け合いの場とは…介護保険法における介護予防・日常生活支援総合事業による住民主体のサービスです。

(1)くらしのサポート [訪問型]
くらしのサポーターがご自宅を訪問し、日常の困り事をお手伝いしています。
活動日:月〜日曜日午前9時〜午後5時

問合せ:高齢者支援課地域包括支援センター
【電話】576-2123(平日午前8時30分〜午後5時)

(2)ひらや照らす(富士見台2-38-12) [通所型]
みんなでくつろげる古民家にて日替わりでイベントを開催しています。
活動日:水〜土曜日午前10時〜午後4時

問合せ:ひらやの里
【電話】800-1661

(3)ぺんぎんサロン(東3-11-12 ハロー国立(くにたち)103) [通所型]
地域の方が気軽に参加できるカフェ交流会を開催しています。
活動日:月・火・金・土曜日午前10時〜午後4時

問合せ:ぺんぎんサロン
【電話】505-4140

(4)ゆかいゆ会(4月1日(火)から「まるごと健康会」に名称変更) [通所型]
地域の居場所として体操・健康のお話をしながら活動しています。
活動日:隔週金曜日と第1・3日曜日午前10時〜正午(主に東地域防災センター)

問合せ:地域包括支援センター福祉会館窓口
【電話】580-1294(平日午前9時〜午後5時)

(5)かふぇカサムシカ(中3-5-60) [通所型]
多世代が参加できるイベントやサークル活動・子ども食堂を開催しています。
活動日:月〜土曜日午前10時〜午後4時

問合せ:ワーカーズ・まちの縁がわ国立(くにたち)
【電話】080-5878-2364

■団体の立ち上げを応援しています
市では、「住民主体の助け合いの場」の活動をする団体に対し、立ち上げ・運営に関するサポートを行っています。
興味のある方は、問合せまでお気軽に相談してください。

問合せ:高齢者支援課地域包括支援センター(市役所内)
【電話】576-2123(平日午前8時30分〜午後5時)

■くにたち福祉サポーター募集 申込受付中
市では、住民主体の助け合いの活動を広めていくために、「くにたち福祉サポーター※」養成講座を開催し、誰もが住み慣れた地域で安心して、いきいきと暮らしていけるまちづくりをめざしています。皆さんもくにたち福祉サポーターになって、ちょこっと参加の場を広げていきませんか。
※くにたち福祉サポーターとは…
地域の見守りや声掛け、困りごとを見つけた際のつなぎ役、居場所等の地域活動を行う市民の方です。

◇くにたち福祉サポーター養成講座(高齢者の生活支援のサポーター)
日時:3月26日(水)午前10時〜午後3時
場所:市民総合体育館2階 会議室
※通常は社会福祉協議会が事務局となり、3日間コースで開催しています。

問合せ:高齢者支援課地域包括支援センター(市役所内)
【電話】576-2123(平日午前8時30分〜午後5時)