健康 健康・福祉

◆令和7年度 帯状疱疹予防接種
帯状疱疹が予防接種法のB類疾病に位置付けられたため、令和7年度から定期接種を行います。令和7年度に限り、50歳~64歳の方を対象とした任意接種も行います(要申込)。

◇定期接種
定期接種の対象者(1)には4月中旬ごろに接種券等を郵送します。接種を希望する方は、市内指定医療機関に予約のうえ、接種してください。
対象:下記のいずれかに該当する方
(1)4月2日〜令和8年4月1日(水)の間に65、70、75、80、85、90、95、100歳以上の誕生日を迎える(申込不要)
(2)60歳以上65歳未満の市民のうちヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のしょうがいにより1級の身体障害者手帳に相当する(要申込)

◇任意接種(要申込)
対象:予防接種を受ける日において、50歳(50歳の誕生日の前日)〜64歳の市民で定期接種の対象ではない方

[共通事項]
期間:令和8年3月31日(火)まで
申込み:要申込の方は、接種するワクチンを決めたうえで、(1)氏名(2)住所(3)生年月日(4)希望するワクチンの種類を、事前に問合せまでメール、郵送または電話
※申込から2週間程度で接種券等を郵送します。多くの医療機関では事前に接種予約が必要ですので、接種券が届いたら、個別にお問い合わせください。
接種費用(1回あたり)・接種回数:
・生ワクチン(ビケン)…4,000円・1回のみ
・組換えワクチン(シングリックス)…11,000円・2回まで
※シングリックスは、1回目と2回目の接種間隔を2カ月〜6カ月空けることとなっているため1回目の接種は早めに受けてください。
※生活保護受給者の方は「生活保護受給証明書」、中国残留邦人等支援給付受給者の方は「本人確認証」を提示すると全額免除になります。
※定期接種、任意接種ともに帯状疱疹の予防接種を未接種の方(自費による接種を含む)が対象です。

問合せ:保健センター
〒186-0003富士見台3-16-5
【電話】572-6111【E-mail】[email protected]