その他 市民参画

■傍聴
〔共通事項〕
備考:会場先着順
申し込み:当日直接会場へ

▽令和7年度第1回多摩市学びあい育ちあい推進審議会定例会
日時:4月28日(月)午後2時
場所:教育委員会会議室(ベルブ永山5階)
定員:10人(予定)
内容:多摩市の社会教育・公民館運営などについて
ID:1012194

問い合わせ:教育振興課
【電話】338-6930

▽令和7年5月多摩市教育委員会定例会
日時:5月12日・26日各月曜日午後2時
場所:教育委員会会議室(ベルブ5階)
定員:各10人
内容:付議案件の報告・決定などについて
ID:1005473

問い合わせ:教育振興課
【電話】338-6872

■学校給食センター運営委員会
任期:令和7年7月1日~令和9年6月30日
対象:市の他の審議会などの委員になっていない、令和7年7月1日時点で20歳以上の市内在住・在勤・在学者
募集人数:3人
報酬:市の規定による
選考方法:作文・男女比率・年齢構成などを総合的に考慮の上、選考
備考:会議は年4回(平日午後3時30分~5時)を予定
ID:1011216

申し込み・問い合わせ:5月9日(金)必着の、公式ホームページのインターネット手続き・郵送または直接持参で、作文「多摩市の学校給食または学校給食センターに対する私の想い」(400~800字・様式自由)、応募理由、住所、氏名、生年月日、年齢、職業、電話番号、メールアドレス、在勤・在学の方は勤務先または学校名を記入し、
〒206-0032 南野1-2-1 南野調理所
【電話】371-2417へ

■多摩市営駐輪場指定管理者候補者選定委員会の市民委員
令和8年4月からの多摩市営駐輪場の指定管理者を選定するため、応募団体が指定管理者としてふさわしいかを審議する市民委員を募集します。
任期:委嘱の日~令和8年3月31日(火)(5月~8月までの間で3回程度開催)
対象:多摩市営駐輪場の利用者で、原則として市の他の審議会などの委員になっていない18歳以上の、市内在住・在勤・在学者
募集人数:2人以内
報酬:市の規定による
選考:方法小論文、男女比率、年齢構成などを総合的に考慮し選考
備考:結果は応募者全員に通知。提出書類の返却不可。選出委員の氏名などは公表
ID:1017222

申し込み・問い合わせ:4月21日(月)~5月9日(金)必着の、公式ホームページのインターネット手続き・郵送・ファクシミリまたは直接持参で、小論文「公共施設として市民から求められる駐輪場のあり方について」(800字程度・様式自由)、別紙に利用したことのある多摩市営駐輪場名、住所、氏名、生年月日、性別、昼間連絡のとれる電話番号、在勤・在学者は勤務先または学校名を記入し、
〒206-8666 市役所東庁舎 2階 道路交通課
【電話】338-6826【FAX】339-7754へ
(ファクシミリの場合、送信後に要電話連絡。インターネット手続き後、受信の確認メールが届かない場合、要電話連絡)