たま広報 令和7年4月20日号

発行号の内容
-
くらし
民生・児童委員 あなたの悩み・困り事を気軽に話せる人がいます。
■地域の身近な支え役になりませんか? 民生・児童委員は、「どこに相談したらいいのかわからない」、「まずは話を聞いてほしい」など、地域の中で福祉に関わる悩みを抱えている方の身近な相談相手として、さまざまな活動を行っています。 令和7年度4月1日現在、多摩市の定数112人の内、82人が民生・児童委員として活動しており、欠員が30地区となっています。欠員地区の詳細は、公式ホームページをご確認ください。 …
-
子育て
子ども・若者関連情報
■育児相談 日時:5月28日(水)午前9時10分~10時30分 対象:乳幼児 定員:20人(申し込み先着順) 内容:身体計測、育児相談、栄養相談など 持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳) ID:1003429 申し込み・問い合わせ・場所:4月22日(火)から、公式ホームページのインターネット手続きで、こども家庭センター「にじたま」 【電話】376-9177へ ■みんなで楽しく「離乳食講習会~レパー…
-
子育て
戦後80年の夏、被爆地「広島」に行って平和を学ぼう!
小・中学生の皆さん、高校生・大学生世代の皆さん! 被爆から80年、被爆者の声を直接聞ける機会は年々少なくなっています。今年の夏は、被爆地広島で核兵器がもたらした被害を知り、被爆者の声を聞き、平和について考えてみませんか。 令和7年度は、小・中学生の派遣員の他、戦後80年事業として高校生・大学生世代の平和ユース生を募集します。これからの多摩市の平和をつくっていく仲間にも出会えるチャンスです!ぜひご応…
-
くらし
いきいきシニア
■令和7年度老人福祉センター寿大学パソコン講座 (1)パソコンはじめてみよう!(パソコン入門講座)(P初-1) (2)エクセル初級(E初-1)受講生募集 日時: (1)5月19日(月)・21日(水)・23日(金)・26日(月)・28日(水)、6月2日(月)・4日(水)、各午前10時~正午 (2)5月21日(水)・23日(金)・26日(月)・28日(水)、6月2日(月)・4日(水)・6日(金)、各午…
-
講座
わくわくスマホ
■公民館スマホ教室「音声検索や地図アプリを使って場所の検索などを学ぶ体験編」 日時:5月16日(金)午後2時 場所:永山公民館視聴覚室 対象:市内在住・在勤者(未就学児不可) 定員:12人(申し込み先着順) 内容:画面操作・音声検索・地図の見方などのスマホ操作の初歩 講師:松井貴光氏(ドコモショップグリナード永山店) 持ち物:自身が利用しているスマートフォン ID:1011731 申し込み・問い合…
-
しごと
求人・募集
■令和7年度会計年度任用職員 職種など: 〔専門スタッフ〕 ・庁舎管理員…1人程度 ・子ども家庭支援ワーカー(30時間)…1人程度 ・受験生チャレンジ支援貸付事業相談員…1人程度 ・生活保護面接相談員…1人程度 ・介護認定調査員…1人程度 ・教育相談員(24時間)…1人程度 〔補助スタッフ〕 ・保健師…1人程度 雇用期間:令和8年3月31日まで(ただし、勤務成績が良好な場合は更新可) 備考:詳細は…
-
くらし
コミュニティセンターから
申し込み、問い合わせは各館へ。申し込みの記載がないものは当日直接会場へ ID:1003172 ■貝取こぶし館 ▽文化祭「私の一枚多摩市」写真展出展作品募集 料金:200円 内容:多摩市内で撮った景色や季節をとらえた写真 備考:先着20作品は6月22日(日)まで展示 申込期間:5月1日(木)〜20日(火)(午前11時以降に窓口へ。出展料要持参) ▽七夕コンサート2025〔7月6日(日)〕出演者募集 …
-
くらし
「タヌキ」をモチーフにしたカフェ・ショップTANUKI STUDIOがオープンしました!
■「タヌキ」をモチーフにしたカフェ・ショップTANUKI STUDIOがパルテノン多摩5階にオープンしました! 多摩市と言えば「タヌキ」を思い浮かべる方もいるかもしれません。 店内では、タヌキ型のマドレーヌや市内のコーヒー専門店の豆を使用したドリンクが楽しめるカフェを併設し、多摩市発のアパレルブランドとしてアパレル商品の販売も行っています。リニューアルした多摩中央公園とあわせて、ぜひお越しください…
-
くらし
消費者相談室だより No.183
■退去した賃貸住宅の原状回復について 賃貸住宅を退去した後に「敷金が返金されない」「高額な修繕費用を請求された」という相談がよくあります。 トラブルを避けるため、退去時には必ず貸主と一緒に部屋を点検して、汚れや傷を確認しましょう。 修繕費用の負担の考え方ですが、畳の日焼けや家具の跡、家電製品の後ろの壁の黒ずみなど、生活の中で通常発生する汚れや傷の修繕費用は、貸主が負担します。 一方、故意や過失によ…
-
くらし
市政その他のお知らせ
■アライグマ・ハクビシンでお困りの方に駆除業者を派遣します 特定外来生物であるアライグマや、重点対策外来種であるハクビシンは、地域の生態系に悪影響を与えるだけでなく、生活環境への被害をもたらします。市でも、これらの被害を未然に防ぐため、依頼により駆除業者を派遣し、ご自宅の庭などに捕獲器を設置します。 条件:期間は原則2週間。捕獲できなくても捕獲器は回収。設置場所は屋外の平地(庭など)のみ。見回りや…
-
その他
市民参画
■傍聴 〔共通事項〕 備考:会場先着順 申し込み:当日直接会場へ ▽令和7年度第1回多摩市学びあい育ちあい推進審議会定例会 日時:4月28日(月)午後2時 場所:教育委員会会議室(ベルブ永山5階) 定員:10人(予定) 内容:多摩市の社会教育・公民館運営などについて ID:1012194 問い合わせ:教育振興課 【電話】338-6930 ▽令和7年5月多摩市教育委員会定例会 日時:5月12日・26…
-
くらし
開設45周年 涼しい!楽しい!八ヶ岳少年自然の家 夏期利用申し込みを開始!
長野県富士見町との友好都市提携は締結から今年で40年目を迎えます。木をふんだんに使った八ヶ岳少年自然の家は、開設から45周年! 木のぬくもりを感じることができる八ヶ岳少年自然の家をぜひご利用ください! さわやかな風が心地よい八ヶ岳で楽しい夏の思い出をつくってみませんか? 備考:申し込み人数により部屋割りを行うため、実際の利用人数で要申し込み。利用人数などにより部屋の変更をする場合あり。詳細は、八ヶ…
-
くらし
自分に合った納付方法を見つけよう!
※見つけ方のフローチャートは本紙またはPDF版をご覧ください。 ※税・保険料の種類 市民税:市民税・都民税・森林環境税(普通徴収) 固定:固定資産税・都市計画税 軽自:軽自動車税(種別割) 国保:国民健康保険税 後期:後期高齢者医療保険料 介護:介護保険料 ALL:上記6つの税・保険料に対応 (1)eLTAX(地方税共通納税システム) (2)スマートフォンで口座振替(いつでもどこでも手続き可) (…
-
くらし
口座振替のススメ
■うっかり、納付を忘れて、督促状が届いたことはありませんか? 口座振替(自動払い込み)制度は、一度手続きをすれば、翌年度以降も継続して自動的に口座から引き落としができ、納付忘れを防げます。 ※督促状とは? 督促状とは、納期限日までに税などを納められなかった場合に、地方税法に基づき送付される納付を求める文書です。督促状が届くと、財産調査や差押などの滞納処分への第1歩となります。納期内納付にご協力くだ…
-
くらし
公園トイレは大切に使用しましょう
最近、市内の公園トイレが何者かに壊されてしまいました。トイレを壊すことは犯罪ですので、市は警察に相談しています。 公園トイレは市民の財産です。大切に使いましょう。 壊れたトイレを見つけた場合は、ご連絡ください。 ID:1017080 問い合わせ:公園緑地課 【電話】338-6827【FAX】338-6857
-
くらし
難再生古紙回収の実証実験を行います
雑紙として回収できない難再生古紙(ラップの芯、レシート、防水加工の紙、窓付き封筒、圧着はがきなど)を資源化センターで回収します。 日時:5月1日(木)~令和8年3月31日(火) ・午前9時~正午 ・午後1時~4時 場所:エコプラザ多摩管理棟計量室 備考:回収できる種類などの詳細は、公式ホームページ参照 ID:1017020 問い合わせ:資源循環推進課 【電話】338-6836【FAX】356-39…
-
くらし
廃食油回収の実証実験を行います
家庭から出た廃食油を回収します(消費期限切れや未使用品も可)。ふたのついた容器(プラスチック、ペットボトル、缶、びん)でお持ちください。容器ごと回収します。 常温で固形の油やラードなどの動物系油・灯油などの鉱物系油・薬品で固めた油は回収できません。 日時:5月1日(木)~10月31日(金) 場所:総合体育館、武道館、アクアブルー多摩、永山・関戸各公民館、エコプラザ多摩 備考:回収できる種類などの詳…
-
くらし
相談案内
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ID:1003237 ■生活困窮者自立相談 日時: ・月〜金曜日 午前9時〜午後6時 ・土曜日 午前9時〜午後5時 備考:ひきこもりに関する相談にも応じます 問い合わせ・場所:しごと・くらしサポートステーション(ベルブ…
-
子育て
相談案内 ~子どもの相談
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ID:1003237 ■子どもと家庭に関する総合相談【電話】355-3777(予約不要) ※面接は要予約 日時:月〜土曜日 午前8時30分〜午後6時 備考:虐待に関する相談にも応じます 問い合わせ・場所:こども家庭セン…
-
くらし
相談案内 ~障がい者の相談
原則、電話で予約してください。市外局番は042です。祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は実施していません。相談は先着順で、無料です。秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 ID:1003237 ■障がい者の総合相談 ▽地域活動支援センター「のーま」 日時: ・月〜金曜日 午前9時30分〜午後6時 ・第1・3土曜日 午前9時30分〜午後5時 問い合わせ・場所:マルシェたま(健康センター4階…
- 1/2
- 1
- 2