くらし 講座・催し物 ~健康・福祉

※費用の記載のないものは無料
※ID…公式ホームページのトップページにある「広報ID検索」に7桁の数字を入力すると関連ページにアクセスできます

■血糖値が気になる方はぜひご参加を!
薬剤師、管理栄養士と一緒に生活習慣を見直してみませんか?
日時・場所:申し込み後、個別に決定
対象:本事業の案内通知が届いた多摩市国民健康保険の加入者
内容:
・糖尿病重症化予防事業を実施。
・薬剤師による食事・運動・生活習慣のサポート。
・栄養士による食事のアドバイス。
・血糖測定器の体験など
ID:1002028

申し込み・問い合わせ:8月15日(金)必着の、郵送で、参加確認票を
〒206-0036 中沢2-5-6(一社)南多摩薬剤師会糖尿病重症化予防事業事務局【電話】080-9361-4525
市役所保険年金課【電話】375-9704

■遺言と相続税活用講座
日時:9月1日・8日各月曜日午後2時~4時
場所:二幸産業・NSP健幸福祉プラザ7階研修室
対象:市内在住・在勤で両日参加できる方
定員:40人(申し込み先着順)
講師:
・1日目…相田浩和氏(司法書士)
・2日目…内藤純氏(税理士)
備考:手話通訳・要約筆記あり

申し込み・問い合わせ:8月7日(木)午前9時から、電話またはファクシミリで、多摩市社会福祉協議会権利擁護センター
【電話】373-5677【FAX】373-5612へ

■ボランティア日本語講師養成講座(全13回)
日時:9月6日~11月29日各土曜日午前9時15分~正午
場所:多摩ボランティア・市民活動支援センター
対象:外国人に日本語を教えたい方
定員:20人(申し込み先着順)
料金:9,500円(受講料、教材費)
講師:長沼ゆり氏(南多摩日本語の会代表)
持ち物:ノート、筆記用具
協力:多摩ボランティア・市民活動支援センター
備考:詳細は、南多摩日本語の会【URL】m-tama-nihongo.org参照
申し込み:8月7日(木)から、電話またはファクシミリで、多摩ボランティア・市民活動支援センター
【電話】373)6611【FAX】373-6629へ

問い合わせ・主催:南多摩日本語の会 長沼
【電話】591-6140

■公民館市民企画講座映画『養護学校はあかんねん!』上映会
日時:9月15日(祝)午後2時~4時30分
場所:永山公民館ベルブホール
内容:
・障がい者が特別支援学校ではなく、普通学校で学ぶための運動の映画上映。
・インクルーシブ教育の実現のために活動を続けている講師による講演
定員:150人(会場先着順)
講師:長谷川律子氏(障害児を普通学校へ・全国連絡会代表)
備考:要約筆記・手話通訳あり
ID:1015169
申し込み:当日直接会場へ

問い合わせ・企画:自立ステーションつばさ
【電話】389)6491【メール】tsubasa199404tbs@gmaiℓ.com