イベント 講座・催し物 ~環境

※費用の記載のないものは無料
※公式ホームページのトップページにある「広報ID検索」に7桁の数字を入力すると関連ページにアクセスできます

■インセクトウォッチング第4回
日時:9月27日(土)午前10時~正午
集合:京王線平山城址公園駅
対象:小学生以上
定員:20人(応募者多数の場合は抽選)
料金:大人500円、子ども250円
内容:専門家の解説を聞きながら昆虫観察
講師:八木下潤氏(昆虫専門家)
持ち物:雨具、筆記用具、水筒、帽子
備考:詳細は、パルテノン多摩【URL】https://www.parthenon.or.jp/event/insectwatching2025/参照

申し込み・問い合わせ:9月5日(金)午前10時~19日(金)午後4時に、インターネット手続きで、パルテノン多摩
【電話】375-1414へ

■植物特別講演「丸石河原にだけ生えていた(いる)植物」
日時:10月4日(土)午前10時~正午
場所:パルテノン多摩小ホール
定員:250人(応募者多数の場合は抽選)
料金:1,000円
内容:カワラノギクやカワラニガナの多摩川での動態
講師:倉本宣氏(明治大学教授)
備考:詳細は、パルテノン多摩【URL】https://www.parthenon.or.jp/speciaℓℓecture2025/参照

申し込み・問い合わせ:9月24日(水)午後4時までに、インターネット手続きで、パルテノン多摩
【電話】375-1414へ

■環境学習セミナー 〜みんなで生物多様性について考えよう〜(全3回)
日時:(1)10月4日、(2)11月8日、(3)12月13日、各土曜日午前10時~正午
場所:
(1)(2)グリーンライブセンター多目的室
(3)消費生活センター講座室(ベルブ)
対象:16歳以上の市内在住・在勤・在学者
定員:20人(応募者多数の場合は抽選)
料金:(3)2,000円(材料費)
内容:多摩市生きもの調査隊に参加しよう!他
主催:多摩市民環境会議
備考:1日のみの参加可
ID:1018321
申し込み:9月25日(木)必着の、公式ホームページのインターネット手続きまたはファクシミリで、参加希望日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、メールアドレスを記入し、環境政策課
【電話】338-6831【FAX】338-6857へ

■多摩の竹で大人のクラフト
日時:10月12日(日)午前10時~午後3時
場所:グリーンライブセンター
対象:中学生以上
定員:10人(申し込み先着順)
料金:1,200円(材料費・資料代込み)
内容:自然素材の竹で靴べらを作る
持ち物:昼食、飲み物、軍手、帽子、マスク、エプロン、持ち帰り用袋
講師:細川正男氏・内城葉子氏(いずれもどんぐり山を守る会)
ID:1012700

申し込み・問い合わせ:9月7日(日)から、電話または直接、グリーンライブセンター
【電話】375-8716へ

■多摩サービス補助施設歴史・自然散策ツアー~多摩市生物多様性セミナー~
日時:10月12日(日)午後1時~4時
場所:多摩サービス補助施設(連光寺)
対象:市内在住・在勤・在学者(小学生以下は要保護者同伴)
定員:20人(応募者多数の場合は小学・中学・高校・大学生優先の抽選)
持ち物:飲み物、歩きやすい靴
備考:抽選結果は9月30日(火)までに応募者全員にメールで通知。米軍施設のため、日本国籍以外の方は入場できない場合あり
ID:1018322

申し込み・問い合わせ:9月24日(水)必着の、公式ホームページのインターネット手続き・郵送またはファクシミリで、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・メールアドレス・国籍を記載し、本人確認書類の写しを、〒206-8666 環境政策課
【電話】338-6831【FAX】338-6857へ

■日本の原風景が残る、秋の小野路を歩く
日時:10月13日(祝)午前9時50分〜午後2時30分
集合:小野神社(町田市小野路町885)
定員:15人(申し込み先着順)
料金:500円(資料代・保険料込み)
コース:小野神社〜奈良ばい谷戸〜小野路バス停解散(歩程約5km)
講師:實武彦氏(原峰の会)ほか
持ち物:帽子、飲み物、昼食、雨具
備考:歩きやすい服装で
ID:1018128

申し込み・問い合わせ:9月7日(日)から、電話または直接、グリーンライブセンター
【電話】375-8716へ