イベント 講座・催し物 ~文化

※費用の記載のないものは無料
※公式ホームページのトップページにある「広報ID検索」に7桁の数字を入力すると関連ページにアクセスできます

■戦後80年時代をつなぐ記録づくりプロジェクト ~聞き書きでつなぐ戦争体験(全5回)
日時:(1)9月14日、(2)10月5日、(3)11月30日、(4)12月14日、(5)令和8年1月11日、各日曜日午後1時~3時
集合場所:
(1)パルテノン多摩
(2)~(5)永山公民館集会室
対象:聞き書きボランティアに関心があり、全回参加できる方
定員:15人(申し込み先着順)
内容:多摩に暮らす戦争体験者のお話を聞き、記録に残す
講師:
(1)橋場万里子氏(パルテノン多摩学芸員)
(2)~(5)平尾一彦氏(日本聞き書き学会講師)ほか
持ち物:筆記用具、スマートフォンなどの録音できる機器
ID:1016628

申し込み・問い合わせ:9月5日(金)午前9時から、電話または直接、永山公民館
【電話】337-6661へ

■パルテノン多摩市民学芸員企画「宝永の絵図の現場を歩く―320年前の乞田村と貝取村」
日時:(1)9月28日、(2)10月5日、各日曜日午前9時30分~午後0時30分〔荒天時は10月4日(土)・11日(土)に延期〕
集合場所:
(1)多摩ふるさと資料館
(2)京王・小田急永山駅
定員:20人(応募者多数の場合は抽選)
コース:
(1)多摩ふるさと資料館~大福寺~貝取神社・阿津間権現跡地
(2)京王・小田急永山駅~永山南公園~永山すずかけ通り~貝取北公園~多摩ふるさと資料館
料金:800円(全回分)
持ち物:歩きやすい服装、筆記用具
備考:詳細は、パルテノン多摩【URL】https://www.parthenon.or.jp/event/2025ezutour参照

申し込み・問い合わせ:9月12日(金)までに、インターネット手続きで、パルテノン多摩
【電話】375-1414へ

■第16回地球大学院
日時:10月3日(金)、11月5日(水)・7日(金)・19日(水)ほか
場所:
(1)関戸公民館大会議室
(2)永山公民館集会室
(3)オンライン
定員:(1)各70人、(2)各40人(いずれも申し込み先着順)
内容:駐留軍の家族80年の見解、戦後80年、航空の安全と人間ほか
ID:1012723

申し込み・問い合わせ:9月8日(月)午前9時から、(1)(2)電話、(3)公式ホームページのインターネット手続きで、関戸公民館
【電話】374-9711へ

■バリアフリー映画「じんじん」上映会
日時:10月18日(土)午後1時30分~4時30分
場所:中央図書館活動室1
定員:30人(申し込み先着順)
協力:2013年映画「じんじん」製作委員会
備考:車いす利用などでお手伝いが必要な方は申し込み時に要連絡
ID:1018218

申し込み・問い合わせ:9月10日(水)午前9時30分から、電話または図書館・市公式ホームページのインターネット手続きで、中央図書館
【電話】373-7955へ

■〔“たまには芝居”参加作品〕市民劇場TAMA 第55回公演「たまたまロミオとサム・ゲタン」
日時:10月18日(土)午後6時、19日(日)午後0時30分・4時(各30分前開場)
場所:関戸公民館ヴィータホール
定員:各150人(申し込み先着順)
料金:一般1,500円、中学生以下1,000円(未就学児無料)
作・脚本:コウヅエイコ
演出:山中まさこ
ID:1014868

申し込み・問い合わせ:メール・インターネット手続きまたは電話で、市民劇場TAMA
【メール】shimingekitama@gmaiℓ.com【URL】https://ticket.corich.jp/appℓy/383786/・【電話】050-7123-7074 寺園へ