イベント 講座・催し物 ~暮らし

※費用の記載のないものは無料
※公式ホームページのトップページにある「広報ID検索」に7桁の数字を入力すると関連ページにアクセスできます

■「交通安全フェスティバル」inいなぎ
日時:9月21日(日)午後1時〜3時(0時15分開場)
場所:駒澤学園記念講堂(稲城市坂浜238)
定員:1,500人(申し込み先着順)
内容:式典、交通安全トーク、Mr.マリック氏による交通安全超魔術ショー他
ID:1015607

申し込み・問い合わせ・主催:電話で、多摩中央警察署交通総務係
【電話】090-5428-2818(平日午前9時~午後5時)へ

■〔消費生活講座〕「どうなっているの?日本のお米〜気になる日本農業の現状と問題点〜」
日時:9月23日(祝)午後2時~4時(1時30分開場)
場所:永山公民館ベルブホール
定員:140人(会場先着順)
内容:近時の米不足の原因、農産物の輸出入など
講師:印鑰智哉氏(OKシードプロジェクト事務局長)
主催:多摩市消費者団体等連絡会
ID:1018298
申し込み:当日直接会場へ

問い合わせ:消費生活センター
【電話】337-6610

■公民館市民企画講座「市民のための図書館」を目指すために、図書館と市民の役割を考える
日時:9月27日(土)午後2時~4時30分
場所:永山公民館集会室
定員:45人(申し込み先着順)
料金:300円(資料代)
講師:嶋田学氏(京都橘大学教授ほか)
ID:1018059

申し込み・問い合わせ:企画9月7日(日)~25日(木)に、インターネット手続きまたは電話で、多摩市の図書館をともに育てる会
【URL】https://forms.gℓe/CtXzZy6QQYeHsBJF7【電話】090-7002-1588【メール】
sodatetamatosho0918@gmaiℓ.com 青木へ

■〔消費生活講座〕~将来の安心とゆとりに向けて~明日からはじめる「資産形成」
日時:9月28日(日)午前10時~正午(9時30分受け付け)
場所:消費生活センター講座室(ベルブ)
対象:市内在住・在勤・在学者
定員:40人(申し込み先着順)
内容:賢く効果的なお金の運用方法、気を付けるべき金融トラブル
講師:土生恵子氏〔JFLEC(金融経済教育推進機構)、元日銀金融経済アドバイザー〕
ID:1018291

申し込み・問い合わせ:9月25日(木)までに、公式ホームページのインターネット手続きで、消費生活センター
【電話】337-6610へ

■秋のマンションゼミナール
(1)管理組合の保険料削減セミナー
(2)懇談会「大規模修繕への取組」
日時:10月5日(日)午後2時~5時30分
場所:パルテノン多摩会議室1
定員:70人(申し込み先着順)
講師:
(1)横田正則氏〔(株)キューブコンサルティング代表取締役ほか〕
(2)西山博之氏(多摩マンション管理組合連絡会副会長ほか)
ID:1012139

申し込み・問い合わせ:9月30日(火)までに、ファクシミリ・メールまたはインターネット手続きで、氏名・住所・電話番号・管理組合名を記入し、多摩マンション管理組合連絡会事務局
【電話・FAX】404-8763【メール】tamakanren20921@gmaiℓ.com【URL】https://tamakanren.org/へ