くらし ご案内

■スマホの電池、大丈夫!?
スマホやモバイルバッテリーなどに使われているリチウムイオン電池ですが、使用方法を間違えると危険です。身近に使用できる充電式の家電製品の中に内蔵されているリチウムイオン電池による火災が増えています。一般ごみと一緒に捨てられたリチウムイオン電池がゴミ収集車内で押しつぶされて出火したり、リコール対象製品のモバイルバッテリーを使用して異常発熱を起こし出火するなどの事故が起きています。
こうした事故を起こさないためには、衝撃を与えない、リコール対象製品は異常がなくても使用を中止する、分解や改造をしない、一般ごみと一緒に捨てないことが大切です。
大きな力が加わると発熱・発火する危険があるため、廃棄する時は各自治体のルールに従ってください。正しい知識でリチウムイオン電池を安全に使用しましょう!

問合せ:秋川消防署 檜原出張所
【電話】042-598-0119

■東京サマーランド「日の出町民感謝デー」を開催します
日の出町民を対象に特別優待デーを開催します。
日時:6月21日(土)~30日(月)
・平日は午前10時~午後5時(プールの利用は午後4時30分まで)
・土日祝日は午前9時~午後6時(プールの利用は午後5時まで)
※土日月営業
場所:東京サマーランド
対象:日の出町在住・在学の方
対象施設:
・屋内・屋外プール《屋外は土日のみオープン。》
・のりもの乗り放題
利用方法:「来園日指定チケット(有料)」を二次元コードより来園者の人数分購入してください。(中学生・小学生・幼児・シニアの方も含みます。)購入時の必須アンケートにて在住・在学を回答してください。
※対象者1名につきチケット10枚(無料含む)まで購入可能です。
※各日枚数限定の為、限定に達し次第、「来園日指定チケット」の販売は終了となります。
※ご来園の際には、事前に購入した「来園日指定チケット」を表示できるスマートフォン等をお持ちください。
※入れ墨・タトゥー(シール・ペイント含む)のある方の入園をお断りいたします。
※ビン・カン類、刃物類、危険物はお持ち込みいただけません。
優待料金:次のとおり

※・大人( 高校生~ 64 才)
・中学生/・小学生
・幼児(3才~未就学児)
・シニア(65才以上)

問合せ:東京サマーランド予約センター
【電話】042-558-6511

■巡回相談窓口開設(東京都委託事業)
~あなたの抱えている生活の不安や心配をご相談ください~
日時:毎週木曜(年末年始・祝日除く) 午後1時30分~午後3時30分
場所:
・第1・3・5木曜…やまびこホール
・第2・4木曜…ひのでグリーンプラザ
対象:町内在住で経済的な問題で生活に困っている方、長く失業している方や働いた経験がない方、ひきこもりやニートで悩んでいる方、家計のやりくりが苦手な方、子どもの学習で悩んでいる方など
※年齢制限はありません。
※事前に電話でお申し込みください。
費用:無料
申込:電話

問合せ:西多摩くらしの相談センター
【電話】0428-25-3501

■学びの広場 ホッとスペースちえの輪
宿題の解き方を教え合ったり、時には仲間とイベント(季節の行事など)を楽しみながら、ホッとできる居場所で一緒に学ぶことができます。
随時、見学・体験参加を受け付けています。気軽にお越しください。
日時:毎週木曜(年末年始・祝日除く) 午後4時~6時
場所:
・第1・3・5木曜…やまびこホール
・第2・4木曜…ひのでグリーンプラザ
対象:町内在住の原則小学生~中学生の方
費用:無料

問合せ:西多摩くらしの相談センター
【電話】0428-25-3501

■日の出町シルバー人材センター会員募集
町内在住の60歳以上で、働く意欲のある方やご自身の知識・経験を地域社会に活かしたいと希望されている皆様が、会員として活躍されています。
お仕事のご依頼や、ご入会を検討されている方、お気軽にご相談ください。(平日午前9時~午後4時30分)

問合せ:(公社)日の出町シルバー人材センター
【電話】042-597-0501

■「ねんきんネット」のご案内
「ねんきんネット」は、インターネットを通じて自身の年金情報をいつでもパソコンやスマートフォンから手軽に確認できる日本年金機構が運営するサービスです。さらに、マイナンバーカードをお持ちの場合、マイナポータルと連携することで様々な電子申請を行うことができます。「ねんきんネット」については、「マイナポータル」画面の「年金」もしくは日本年金機構のホームページ(【URL】https://www.nenkin.go.jp/)からご覧いただけます。

問合せ:青梅年金事務所
【電話】0428-30-3410

■マイナポータルを利用した国民年金の加入手続き・保険料免除申請等の電子申請
マイナポータルを利用した国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、国民年金免除・納付猶予、学生納付特例及び産前産後免除の電子申請ができます。
詳細は、日本年金機構のホームページ(【URL】https://www.nenkin.go.jp/)からご覧ください。

問合せ:青梅年金事務所
【電話】0428-30-3410