- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日の出町
- 広報紙名 : 広報日の出 令和7年(2025年)9月号
■9月は東京都の自殺対策強化月間です
~自殺防止! 東京キャンペーン~
東京都では、自殺の防止などに関する都民の理解を促進するため、9月を自殺対策強化月間として、「自殺防止! 東京キャンペーン」を展開しています。
詳しくは二次元コードを読み込み東京都ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙11ページをご覧ください。
問合せ:東京都保健医療局 保健政策部 健康推進課 自殺総合対策担当
【電話】03-5320-4310
■秋の全国交通安全運動
~世界一の交通安全都市TOKYOを目指して~
交通ルールを守り、正しい交通マナーを身につけましょう。この機会に、交通安全について、今一度、皆さんで考えてみませんか。
期間:9月21日(日)~30日(火)
重点:
(1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
(4)二輪車の交通事故防止
○交通安全の集い
日時:9月6日(土) 午後1時~3時
場所:五日市会館
第1部 式典
第2部 交通安全教育等
第3部 ものまねショー
※内容については、変更する場合があります。
問合せ:五日市警察署 交通総務係
【電話】042-595-0110
■考えよう、地震から命を守る「7つの問いかけ」
大地震などの災害はいつ起こるかわかりません。東京消防庁では震災時に要配慮者の方々の被害を軽減するため、地震から命を守る「7つの問いかけ」において、想定される危険性と対応策について推進しており、東京消防庁ホームページで確認できます。
地震時に支援や配慮が必要な高齢者や身体の不自由な方などいわゆる要配慮者の方々には、「正確な情報を入手できずに危険から身を守れない」「すぐに動けずに逃げ遅れる」などの課題があります。自分自身で身を守る「自助」はもちろんのこと、ご近所や地域と協力し合う「共助」の助け合いが必要不可欠です。地域と協力して日ごろから地震に対する備えをしっかり進め、被害を軽減しましょう。
問合せ:秋川消防署
【電話】042-595-0119
■マンモサンデー申し込みについて
公立阿伎留医療センターでは日曜日に乳がん検診「マンモサンデー」を実施いたします。
検診内容:マンモグラフィ
※男性技師が対応する場合があります
対象:40歳以上の女性
日時:10月19日(日) 午前8時30分~正午(時間指定の予約制)
場所:公立阿伎留医療センター
人数:10名(予約制)
予約期間・時間:10月1日~8日(※土・日は除く) 平日 午前9時~11時・午後1時~3時
費用:9,350円(公費助成ありの方は、自己負担なし)
結果:郵送にてお送りします。
問合せ・予約先:公立阿伎留医療センター 医事課
【電話】042-558-0321(内線:2095・2096)
■「ちょいとお助け隊」ボランティア募集・研修のお知らせ
ちょいとお助け隊は、住民の方が主体的に通所B(通所型サービスB型)を運営するボランティア団体です。
介護予防を目的とした運動やレクリエーション、生きがいづくりなど、一緒に活動してくれる方を募集しています。いつまでも元気に暮らせる地域づくりの仲間になりませんか?
また、今回は、高齢者の支援を行っていますので、改めて高齢者の支援方法や、介護保険についての基礎知識を学べる研修を企画しています。
ちょいとお助け隊に加わってみたい方は、研修を随時実施しますので、下記連絡先まで、お問い合わせください。
興味がある方も、お気軽にお問い合わせください。
対象:町内在住・在勤の方
※通所B(通所型サービスB型)とは
住民によるボランティア主体で、自主的に運営する通所型の介護予防事業です。日の出町いきいき健康課高齢支援係の所管事業です。
問合せ:特別養護老人ホーム ひのでホーム内 介護相談センター ひので理想郷の園
生活支援コーディネーター 縄田・小林
【電話】042-597-3273
■外国籍の方も国民年金の加入が必要です
国民年金は、国内に住所がある20歳~59歳までの外国籍の方も、原則として加入が必要です。受給要件を満たせば、請求により老齢基礎年金、病気やケガで障害が残ったときの障害基礎年金、被保険者が亡くなった場合に配偶者や子に遺族基礎年金が支給されます。また、帰国等により受給要件を満たせなかった場合も、6か月以上の支払いがあれば帰国後2年以内に「脱退一時金」が請求できます。なお、厚生年金保険、共済組合に加入の方やその被扶養者配偶者の方は、国民年金に加入する必要はありません。
ご不明な点等がございましたら、青梅年金事務所にお問い合わせください。
問合せ:青梅年金事務所
【電話】0428-30-3410