- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八丈町
- 広報紙名 : 広報はちじょう 2025年2月号
認知症は誰にでも発症する可能性のある病気です。認知症について正しく理解し、地域ぐるみであたたかく見守り、認知症の方やその家族を支えましょう。
■冬の認知症(悪化)予防は、閉じこもり予防がポイント!!
2月もまだまだ寒い日が続きますが、「寒いから外に出たくないな~」と温かいお家で過ごし、お出掛けを控えていませんか?とくに年を取ってくると寒さのせいであちこち痛いところが出てきたり、筋肉がこわばって動きが鈍くなり、ますます外出が億劫に感じることも…。冬はどうしても閉じこもりが増えて、身体の機能が衰えたり、認知症が悪化しやすくなってしまいます。
▽閉じこもりの悪循環
■体力つけながら認知症を予防「コグニサイズ」
コグニサイズは運動と計算・しりとりなどの認知課題を組み合わせたエクササイズです。
「足踏み+数を数える」「ウォーキング+引き算」「ステップ台昇降+しりとり」など様々な運動課題と認知課題を組み合わせることができます。
運動は適切な強度で行うことが大切です。運動前後のストレッチで身体をほぐし、無理をせず疲れが残らない程度に行いましょう。
問い合わせ:福祉健康課高齢福祉係
【電話】9-5670