- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八丈町
- 広報紙名 : 広報はちじょう 2025年4月号
■医療費適正化について
皆さんが病気やけがをして保険医療機関で診察を受けた場合、窓口で支払う料金は医療費の1~3割で、残りを国民健康保険(皆さんが収める国保税など)で負担しています。
国保の財政は医療費の増加により厳しい状況になっています。医療費が増加し続けると国保財源の確保が困難になり、最終的には被保険者の負担が増え国民健康保険税の引き上げにつながることになります。
医療費の上昇は、皆さんのちょっとした心がけで抑えることができます。
▽医療費適正化のポイント
・生活習慣を見直し、栄養・運動・休養をバランスよくとりましょう。
・定期的に健診を受けて、健康管理に役立てましょう。
・重複受診はひかえましょう。
・緊急以外の休日・時間外受診はさけましょう。
■八丈町国民健康保険第3期データヘルス計画より
令和4年度に特定健診を受診した方の質問票の回答状況をみると、生活習慣に係る項目について改善が必要な人の割合が、国や都と比較して高いことがわかります。
▽改善が必要な主な生活習慣
「喫煙」20.6%(国12.7%、都14.3%)
「週3回以上就寝前夕食」27.0%(国14.7%、都17.0%)
「週3回以上朝食を抜く」18.4%(国9.7%、都14.7%)
「睡眠不足」30.0%(国24.9%、都25.1%)
お忙しい毎日だと思いますが、まずはご自身のからだをいたわり、少しずつでも生活習慣を見直してみましょう!
健康相談はどなたでも、福祉健康課保健係で実施しています。お気軽にご利用ください。
「相互扶助」で成り立つ国保制度です。皆さんのご理解、ご協力をお願いします。
国保税は国保制度の重要な財源です。被保険者の皆さん、納め忘れのないようご注意ください。
国保税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。
病気や事故などにより保険税の納付が困難な方には、申請による減免制度がありますのでご相談ください。
※その他、国民健康保険証や制度についてわからないこと、疑問に思うことなど、いつでもご相談ください。
問い合わせ:住民課医療年金係
【電話】2-1123