くらし 新たな中期計画(2026年度~2029年度)の策定を開始

■未来の横浜を皆さんと一緒に描く
◇計画の「基本的方向」を公表しました
基本的方向とは、計画策定にあたっての考え方や骨子を示すものです。2040年頃の横浜のありたい姿を「共にめざす都市像」として描き、その戦略として「市民生活の安心・安全×横浜の持続的な成長・発展」を掲げ、現状の課題解決に取り組みながら未来につなぐ政策を推進します。さらに、14の政策分野からなる総合的な取組と横浜の成長・発展に向けた横断的な取組により、『明日をひらく都市』の実現を目指します。

■共にめざす都市像 明日をひらく都市
◆戦略 市民生活の安心・安全 × 横浜の持続的な成長・発展
▽人にやさしいまち・世界を魅了するまち
あらゆる世代・多様な市民の皆様が安心・安全を基本に、自分らしくいきいきと暮らすことのできる「住みたい・住み続けたいまち」を目指します
世界をリードする都市として持続的に成長・発展することで未来に希望を抱くことができる「選ばれるまち」を目指します

▽総合的な取組 14の政策群
毎日の安心・安全:
・防犯対策の推進
・生活基盤のインフラの安全確保
防災・減災:
・地震防災戦略の推進
・下水道浸水対策プランの推進
医療:
・総合的ながん対策の推進
・医療提供体制の確保
子育て:
・預けやすいまちの推進
・経済的・時間的ゆとりの創出
・こどもの体験機会の充実
教育:
・グローバル人材の育成
・安心して学べる教育環境の整備
・DXを活用した教育の推進
高齢・長寿:
・外出支援・健康づくりの推進
・認知症対策の推進
・単身世帯・要支援者対策の推進
障害児・者:
・インクルーシブなまちづくりの推進
・自立支援・家族支援の推進
暮らし・コミュニティ:
・地域協働・共創の推進
・多文化共生の推進
・図書館ビジョンの実現
交通:
・地域の移動手段の確保・支援
・交通ネットワークの充実
スポーツ・文化:
・市民が「する」・「見る」・「触れる」
・スポーツ・文化の充実、環境整備
産業・にぎわい:
・企業誘致・スタートアップ支援
・中小企業支援・商店街支援
・観光・MICEの充実
まちづくり:
・世界を魅了する都心部・臨海部のまちづくり
・郊外部の魅力的なまちづくりの推進
環境:
・GREEN×EXPO 2027
・ネット・ゼロカーボンの推進
・循環型社会への移行
みどり:
・公園のまちの推進・動物園の魅力向上
・みどりの保全と創造
・農体験のまちの推進

▽横断的な取組 横浜の成長・発展に向けた「明日をひらく都市プロジェクト」
循環型都市への移行:環境共生と経済成長の両立
観光・経済活性化:多くの人や企業の呼び込み
未来を創るまちづくり:日々の暮らしを豊かにする、成長する都市へ

■基本的方向に対する皆さんからの意見を募集しています
10月21日(火)まで
電子申請(ウェブページ)、Eメール、郵送、またはFAXで提出してください。

◇今後のスケジュール
11月頃:素案の策定
2026年1~2月頃:パブリックコメントの実施など
2026年5月頃:原案の策定

問合せ:政策経営局経営戦略課
【電話】045-671-2010【FAX】045-663-4613