広報よこはま 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
市長だより 大人から子どもまで、知りたい・やってみたいを叶える横浜。 横浜市は、子どもたちの「学び」「遊び」「交流」を生みだす空間づくりを進めてきました。その結果、大人も子どもも楽しめる場所がますます充実してきています。 たとえば、私たちの社会を支える電気や電車の仕組みを、体験しながら楽しく学べるミュージアム。開放的な空間でアートに親しめる美術館。音楽の楽しさや楽器の魅力を、見て・聴いて・触れて体感できる施設...
-
くらし
各種手続・窓口案内・市営交通の案内など ■横浜市コールセンター(毎日8時~21時) 【電話】045-664-2525【FAX】045-664-2828 「横浜市コールセンター」で検索 ■区役所の開庁時間 ・平日 8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く) 昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ・毎月第2・4土曜日 9時~12時 (戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務) ■横浜市データ ...
-
くらし
学びと遊びがあふれる横浜 横浜の都心臨海部が大きく変わろうとしています。歴史ある建物が交流拠点に、海辺には自然と触れ合える新施設も誕生。 子どもの「知りたい!」を育む体験型ミュージアムや施設が集積。 日常の中に、学びと遊びがある―そんな横浜らしい都市空間が、進化を続けています。 ■横浜が学んで遊べるまちとして全国第3位に! 全国1,741すべての市区町村の中で「学んで遊べる親子旅スポット」第3位に選ばれました。都市の中で楽...
-
くらし
新たな中期計画(2026年度~2029年度)の策定を開始 ■未来の横浜を皆さんと一緒に描く ◇計画の「基本的方向」を公表しました 基本的方向とは、計画策定にあたっての考え方や骨子を示すものです。2040年頃の横浜のありたい姿を「共にめざす都市像」として描き、その戦略として「市民生活の安心・安全×横浜の持続的な成長・発展」を掲げ、現状の課題解決に取り組みながら未来につなぐ政策を推進します。さらに、14の政策分野からなる総合的な取組と横浜の成長・発展に向けた...
-
その他
【はま情報】募集 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市立学校臨時的任用職員・非常勤講師 登録者募集 教員・栄養職員・事務職員の欠員時に代替勤務。面談後に登録。事前申込制。会場など詳細はウェブページで 日時:11月1日(土)、15日(土)、29日(土) 申込み:希望日の前日まで 問合せ:教育委員会東部学校教育事務所 【電話】045-411-0605【F...
-
くらし
【はま情報】福祉・高齢 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■高齢者予防接種のお知らせ (1)インフルエンザ (2)新型コロナ 60~64歳で一定の障害がある人か65歳以上の接種費用を一部助成 日時: (1)12月31日(水)まで (2)2026年2月28日(土)まで 場所:協力医療機関 費用: (1)2,300円 (2)7,000円 (生活保護受給者・市民税...
-
講座
【はま情報】講演・講座 ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■GREEN×EXPO 2027開催500日前 シンポジウム 観覧者募集 環境問題に関する講演やパネルディスカッション。先着500人。申込等詳細は10月22日からウェブページで 日時:11月19日(水)18時から 場所:関東学院大学 横浜・関内キャンパス 問合せ:脱炭素・GREEN×EXPO推進局GR...
-
イベント
【はま情報】催し(1) ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■市民クルーズ 参加者募集 にっぽん丸 耶馬渓 横浜港発着。抽選15室。費用等詳細はウェブページで 日時:11月5日(水)~10日(月) 申込み:取扱旅行会社。10月15日まで 問合せ:港湾局客船事業推進課 【電話】045-671-7272【FAX】045-201-8983 ■横浜肉まつり 開催 ブラ...
-
イベント
【はま情報】催し(2) ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■戦没者追悼式 開催 事前申込制。横浜駅西口から無料送迎バスあり 日時:11月1日(土)11時~12時。荒天中止 場所:三ツ沢公園 申込み:10月17日までに電話で健康福祉局援護対策担当 【電話】045-671-2425【FAX】045-664-0403 ■動物愛護フェスタよこはま2025 開催 災害...
-
くらし
【はま情報】お知らせ ◎今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています 市外局番は「045」です ■令和7年度 個人市民税・県民税・森林環境税(第3期) (1)納付期限 (2)納付方法のお知らせ (1)10月31日(金)まで (2)スマホ決済、クレジット納付、ぺイジー納付、口座振替 問合せ:居住区の区役所税務課か、財政局 (1)税務課【電話】045-671-2253【FAX】045-641-277...
-
イベント
横浜愛をみんなでシェアしよう!「横浜ファンミーティング」初開催! 10月13日(月・祝)12時~16時 会場:市役所アトリウム 横浜市と株式会社地球の歩き方が連携協定を締結し制作した、旅行ガイドブック「地球の歩き方 横浜市」が発売1周年を迎えることを記念し、ファンミーティングを初開催します。 ステージイベントでは、あなたの“横浜の推し”を大募集!「この場所が好き!」「このグルメがおすすめ!」など、あなたが感じる横浜の魅力を、ぜひみんなとシェアしてください! ■ス...
-
くらし
よこはま彩(さい)発見(vol.34) 海、港、緑、歴史、地域、人々、さまざまな魅力を持つ都市横浜。この街の彩りを「よこはま彩発見」としてお届けします。 今回は、寺家(じけ)ふるさと村(青葉区)からです。 ウェブ版では抽選で読者プレゼントあり ■都市のすぐそば、そこには忘れかけていた大切な何かが。 寺家ふるさと村・総合案内所「四季の家」館長 細野 昭正 横浜市青葉区の北西部に位置する「寺家ふるさと村」は、都市の喧騒を忘れさせてくれる、豊...
-
くらし
市政へのご意見・ご提案など ■市政へのご意見・ご提案 手紙:「市民からの提案」と明記し、居住区の区役所へ。市役所や区役所、公共施設に専用封筒もあります。 インターネット:「市民からの提案」で検索 ■広報よこはまをアプリやウェブで 広報よこはまは無料アプリ「カタログポケット」で閲覧できます。 紙面や文字を拡大でき、記事内の二次元コードをタップするだけで、詳細ページがひらきます。 音声読み上げや多言語にも対応しています。 ■広報...
-
くらし
市の財政状況をお知らせします~令和6年度一般会計決算 横浜のお金事情を分かりやすく発信しています! 「あなたと創る横浜の財政」 ■令和6年度一般会計の決算額 歳入 2兆331億4,500万円、歳出 2兆92億8,700万円、実質収支 124億8,800万円となりました。 ■市税決算額は… 8,937億800万円 前年度比74億円増↑ 定額減税による税収の影響はあったものの、企業収益の増などにより増収となりました。 市税決算額の推移 ※本紙掲載のグラフ...
-
くらし
ミライへの選択肢~横浜の未来を用意する-「特別市」の早期法制化へ ■「特別市」とは 特別市とは、市域内の地方事務すべてを担い、二重行政を完全に解消することができる制度です。 ◇なぜ「特別市」が必要なのか? 現在の「政令指定都市制度」は、「市と県の二重行政」や「不十分な税制上の措置※」といった課題があります。 人口減少、少子高齢化を迎え、より効率的・効果的に行政サービスを充実させるため、「特別市」の実現は喫緊の課題です。 ※市が県の事務を一部担っていますが、その分...
-
くらし
ご遺族の心に寄り添い、手続きの負担を軽減(予約制) ■お悔やみ窓口を10月以降全区に設置します。 亡くなられた方の状況に合わせ、必要な手続きの確認や申請書の作成をお手伝いします。 問合せ:市民局窓口サービス課 【電話】045-671-2176【FAX】045-664-5295
-
イベント
心おどる、秋の横浜 ■まちがひとつになる、横浜マラソン開催 国内外約3万人のランナーが、横浜の魅力あふれるコースを駆け抜ける「横浜マラソン」。ランナーだけでなく、観戦、応援する人も楽しめるイベントがたくさん!横浜のまち全体が熱気に包まれる1日を、一緒に楽しんでみませんか。 ◇応援パフォーマンス チアリーディングやダンス、バンド演奏で盛り上がる! ◇横浜の名所で応援 南部市場や赤レンガ倉庫など、コース沿いに名所が満載!...
-
その他
その他のお知らせ(広報よこはま 令和7年10月号) ■明日をひらく都市 YOKOHAMA 10 広報よこはま2025 2025(令和7)年10月号 No.920 ■横浜市LINE公式アカウント 市・区からのお知らせを受け取れるほか、図書館の蔵書検索や道路の損傷通報などのサービスを利用できます。 ■発行 ・政策局広報・プロモーション戦略課【電話】045-671-2332【FAX】045-661-2351 ・横浜市役所…〒231-0005 中区本町6-...