くらし 市版関連コーナー 認め合い、支え合う 多文化共生のまち・都筑

都筑区には約4,500人の在住外国人がいて、その数は年々増加しています。また、市内在住ドイツ人の46パーセントが区内在住であり、ドイツ人が多いのも特徴です。そんなグローバルなまち都筑で、文化の垣根を越えて交流できるようさまざまな取組を行っています。ここではその一部をご紹介します!

◆つづきMYプラザってどんなところ?
在住外国人への多言語による情報提供や日本語教室の開催、青少年の活動・相談支援などを通じて、多文化・多世代が気軽に交流する居場所です。

◇外国につながる子どもの支援
外国につながる子どもの支援教室として、地域のボランティアの協力のもと「KANJI(かんじ)クラブ」を実施しています。また、学校での困りごとや進路の相談も受けています。

◇多言語おはなし会
在住外国人の地域における活躍・交流の場づくりとして、多言語で絵本を読むボランティア活動を支援しています。

◇日本語学習支援
地域のボランティア協力のもと、在住外国人に向けた日本語教室を実施しています。

◆DE and I FESTIVAL(ディー・イー・アンド・アイ・フェスティバル)
日時:10月5日(日)10時30分~16時30分
会場:ノースポート・モール

障(しょう)がいのあるなし、国籍(こくせき)に関(かか)わらず、誰(だれ)もが楽(たの)しめる出会(であ)いの場(ば)です。ぜひ気軽(きがる)にお立(た)ち寄(よ)りください。

◇DE and I(ディー・イー・アンド・アイ)とは
外国人(がいこくじん)と共生(きょうせい)する社会(しゃかい)やLGBTQ(エルジービーティーキュー)への理解(りかい)、年齢(ねんれい)・国籍(こくせき)・障(しょう)がいにとらわれないさまざまな人(ひと)が活躍(かつやく)できるようになる社会(しゃかい)をつくるために大切(たいせつ)な概念(がいねん)です
「みる」
「きく」
「参加する」

◇「わたしたちが企画しています!」
このイベントは、外国につながる親子によるコミュニティづくりを進めているNPO法人Sharing(シェアリング) Caring(ケアリング) Culture(カルチャー)(SCC)と子育て支援センターPopola(ポポラ)、つづきMYプラザの3者が共同して運営しています。さまざまな人がありのままに自分らしく活躍できる場づくりを目指しています。

詳しい内容は9月号をご覧ください

問合せ:区民活動係
【電話】948-2236【FAX】948-2239