講座 講座・講演

■災害時看護支援ボランティアナース養成講座
災害時に市内の身近な避難所などで、医療救護や相談支援をする人を養成します。
4月25日金曜午前9時半~午後4時半
ナーシングセンターで
看護職の資格がある人

申し込み・問い合わせ:3月17日~4月21日にホームページで市看護協会【電話】044-711-3995【FAX】044-711-5103[事前申込制]
詳細は同協会ホームページか区役所などで配布中のチラシで。

■川崎市医師会・かわさき健康づくりセンター市民公開講座
〔100周年記念事業〕
パラ水泳選手の成田真由美氏が「自分の可能性を求めて」をテーマに、パラ競技会出場時の話、健康管理、医療との関わりなどについて話します。
3月22日土曜午後2時~3時半
医師会館で
100人

申し込み・問い合わせ:3月15日(必着)までにハガキ、ファクス、メールで〒211-0063中原区小杉町3-26-7市医師会【電話】044-711-3011【FAX】044-711-3012【Eメール】[email protected][抽選]
詳細は区役所などで配布中のチラシで。

■里山ボランティア育成講座「かわさきの森づくり」
市内の里山の自然環境や竹林整備、シノ竹刈りなどの管理手法を学びます。実践編は月1回程度、講義は年2回実施。規定回数以上に参加すると修了証を発行します。
4月~8年2月、午前9時~正午。荒天中止
15歳以上、各40人程度

申し込み・問い合わせ:各開催日の2カ月前の1日~3日前にホームページで市公園緑地協会【電話】044-711-6631【FAX】044-722-8410[先着順]
開催日、場所など詳細は同協会ホームページで。

■ひとり親向け日商簿記3級検定試験資格取得講座
応募の前に事前面談あり(要予約)。
5月10日~9月27日(9月6日を除く)の土曜、午後1時半~4時半、全20回
市内在住で、ひとり親家庭の保護者か寡婦15人。子どもの預かりあり(1歳~小学2年生、要予約)
2,500円程度

場所・申し込み・問い合わせ:4月19日(必着)までにホームページか、直接、応募理由と子どもの預かりの有無も記入しハガキで〒211-0067中原区今井上町1-34母子・父子福祉センター サン・ライヴ【電話】044-733-1166【FAX】044-733-8934[選考]
子どもの預かりの定員など詳細は3月3日から同センターホームページか、区役所他で配布するチラシで。