かわさき市政だより 2025(令和7)年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は
■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和7年2月1日時点) 人口:155万817人(前年同月比5,432人増) 世帯数:78万4,361世帯
-
くらし
【特集】「みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園」(1)
皆さんは、「身近なみどり」と聞いて何を思い浮かべますか?市内には生田緑地のような大きな公園から住宅街の中にある小さな公園まで、さまざまな公園があります。そんな身近なみどりである公園で、皆さんの「やってみたい」が実現できる取り組みが今、始まっています。青空ヨガ?青空本屋?マルシェ?地元を盛り上げるイベント?花壇のお世話?あなたの「やってみたい」を教えてください。 ■かわさきの「みどり」 川崎には、多…
-
くらし
【特集】「みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園」(2)
■「やってみたい」に出会うきっかけに 全国都市緑化かわさきフェア 全国都市緑化フェアは、みどりのまちづくりを進めるために、毎年、全国で開催されている「花と緑の祭典」です。かわさきフェアは、市制100周年の象徴的事業として開催され、3つのコア会場の他、市内全域で地域の魅力をみどりを通じて感じることができます。フェアでは、「やってみたい」の気持ちを持った多くの人と一緒に会場づくりをしています。会場づく…
-
くらし
身近なみどりとともに暮らす
川崎市長 福田 紀彦 皆さんにとって公園はどんな場所ですか。 都市部における公園は、生活の中で身近にみどりを感じる場所であり、みどりは潤いのある生活に欠かせないさまざまな効果をもたらしてくれる大切な存在です。川崎市内の公園は、公園緑地愛護会・運営協議会、花壇ボランティアなど、地域の皆さんとの協働の取り組みにより支えられ、管理・運営されてきました。これからも公園がもっと魅力的になり、公園の役割や機能…
-
くらし
安全・安心な暮らしのために
■かわさき防犯アプリ「みんパト」 市内で発生した事件や不審者などの情報をプッシュ通知でお届けする市の公式アプリです。アプリを活用して、防犯対策を強化しましょう。アプリのインストールや詳細は市ホームページで。 例:2月1日午後6時30分頃▲▲区付近で不審者出没 犯罪などの情報をプッシュ通知でお届け ◆アプリでこんなことができます 地域別、事件種別に情報が手に入る 事件や不審者情報が地図上でわかる 防…
-
くらし
物価高騰対策給付金及びこども加算分を支給します
物価高騰の影響を受けた低所得世帯(住民税非課税世帯)に対して支給します。 物価高騰対策給付金の対象世帯…6年12月13日時点で市に住民登録があり、世帯全員の6年度住民税均等割が非課税である世帯。 こども加算分の対象世帯…物価高騰対策給付金の受給資格を有し、18歳以下の児童を監護している世帯。 上記の条件を満たしていても、6年度住民税均等割が課税されている方の扶養親族等からなる世帯(例:親元を離れて…
-
くらし
市役所第2庁舎跡地に広場が完成! 完成式典・オープンは3月22日土曜
本庁舎の隣にある、かつて第2庁舎があった跡地に広場が完成しました。市の地勢を表現したエリアや、川崎の歴史や名所を示したタグ(案内サイン)など、市の魅力を感じられる要素が盛りだくさん。3月22日に完成式典を行いオープンします。当日は、さまざまなイベントも開催予定です。ぜひ、お越しください。式典・イベントの詳細は3月9日から市ホームページで。 植栽帯:各区のシンボルである「区の木」を7種類植えています…
-
イベント
全国都市緑化かわさきフェア関連情報(同フェアの詳細は3面参照)
■はじまるよ!あつりさとチョッピーの森 かわさきフェアとコラボして、親子みんなで踊って楽しめるステージイベントを開催します。元歌のお姉さんの小野あつこさんと、NHK番組「パント!」元お姉さんの上原りささん、森の妖精チョッピーが出演し、ステージを盛り上げます。 4月6日日曜 昼公演:午後1時半~2時半 夜公演:午後4時半~5時半 カルッツかわさきで 各2,500円~3,800円 申し込み:3月15日…
-
くらし
かわさきの思い出
このコーナーは今月号で終了となります。今回は最終回らしく、かわさき市政だよりの前身である「川崎市市政時報」第1号を紹介します。記念すべき第1号の紙面では、創刊を祝した当時の市長のコメントや、主食の配給についてなどのお知らせが掲載されています。 ■思い出クイズ Q:「川崎市市政時報」は、いつ創刊されたでしょうか? (1)昭和24(1949)年 (2)昭和44(1969)年 (3)平成元(1989)年…
-
その他
読者アンケートandプレゼント
かわさきフェアグッズ 10人(ピンバッジ、ネックストラップ、フォルダー(A5サイズ)、3色ボールペン) 色は指定不可 申し込み:3月31日(必着)までに(1)読んだ号(3月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)最も良かった記事とその理由(6)市版への意見(7)区版への意見(8)市政だよりをどこで入手したかを記入しハガキ、ファクス、市ホームページで〒210-8577総務企画局シティプロモーシ…
-
その他
情報ひろば
■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8…
-
くらし
税・保険
■固定資産税・都市計画税 納税通知書の発送 7年度の固定資産税・都市計画税納税通知書は4月4日に発送します。 問い合わせ:市税事務所資産税課、市税分室資産税担当 ■固定資産税(土地・家屋)の縦覧制度 固定資産税の納税者は、所有している土地・家屋の他、同一区内の土地・家屋の価格も確認できます。本人確認のため、官公署などが発行した顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参してください…
-
くらし
お知らせ
■市民意見(パブリックコメント)募集 武蔵小杉周辺景観計画特定地区に追加する景観形成方針・基準(案)への意見。 提出・問い合わせ:3月19日~4月17日(消印有効)に市ホームページか、必要事項も一緒に直接、郵送、ファクスで、まちづくり局景観・地区まちづくり支援担当【電話】044-200-3022【FAX】044-200-3969 書式自由。資料は3月19日から市ホームページ、同担当、区役所などで公…
-
くらし
相談
■資源物とごみの分別に迷ったら 資源物とごみの分別方法について相談できます。 地域を所管する生活環境事業所で(川崎・中原・宮前・多摩)、ごみ相談窓口(区役所で月1回程度開催)。この他、希望する町内会や自治会などを対象に出張講座も開催。また「川崎市ごみ分別アプリ」では、1万点以上から対象品目を検索できます。 問い合わせ:環境局減量推進課 【電話】044-200-2580【FAX】044-200-39…
-
健康
健康
■HPV(子宮頸(けい)がんワクチン) キャッチアップ制度の経過措置 対象となるのは、平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~7年3月31日にHPVワクチンを1回または2回接種していて、未接種回分がある人です。 問い合わせ: ・予防接種コールセンター【電話】044-200-0142(平日午前8時半~午後5時15分) ・健康福祉局予防接種担当【FAX】044-200-106…
-
子育て
子育て
■病児・病後児保育事業 3月から小学3年生まで拡大 子どもが病気になった場合や病気の回復期に預かる事業の対象年齢が、3月から生後5カ月~小学3年生に拡大されます。先行しているエンゼル多摩を含め、市内7施設で実施します。利用には事前の登録が必要です。料金は1日2,900円(減免制度あり)。必要書類を希望施設に持参または郵送してください。 問い合わせ:こども未来局保育第2課 【電話】044-200-3…
-
しごと
しごと
■市立学校教員採用試験市内説明会 「市の教育と求める教師像」や「採用試験の概要」について。質疑応答や現役教員との懇談なども。 (1)3月29日土曜午前10時~正午、午後2時~4時 (2)4月8日火曜午後7時~8時半 (3)4月26日土曜午前10時~正午、午後2時~4時 (1)は中原市民館(2)は麻生市民館(3)は市役所本庁舎で 申し込み・問い合わせ:各開催日の前日までに市ホームページで教育委員会教…
-
講座
講座・講演
■災害時看護支援ボランティアナース養成講座 災害時に市内の身近な避難所などで、医療救護や相談支援をする人を養成します。 4月25日金曜午前9時半~午後4時半 ナーシングセンターで 看護職の資格がある人 申し込み・問い合わせ:3月17日~4月21日にホームページで市看護協会【電話】044-711-3995【FAX】044-711-5103[事前申込制] 詳細は同協会ホームページか区役所などで配布中の…
-
イベント
芸術・文化
■市民ミュージアム オンライン展覧会「紙すくひと」 同ミュージアムホームページ内の「the 3rd Area of“C”~3つめのミュージアム~」で展覧会を開催中。水害により被災した同館での修復事例を挙げながら、和紙をすく職人、和紙を用いる画家、修復家にスポットを当て、和紙の魅力を紹介します。 3月31日まで 問い合わせ:市民ミュージアム 【電話】044-712-2800【FAX】044-712-…
-
スポーツ
スポーツ
■全国健康福祉祭(ねんりんピック岐阜)選手選考会 10月18日土曜~21日火曜に岐阜県で開催される、主に高齢者を対象としたスポーツや文化などの祭典に、市の代表として出場する選手を選考します。 選考会:4~6月 対象:市内在住で昭和41年4月1日以前に生まれた人 種目:卓球、ソフトバレーボール、ソフトボール、ソフトテニス、スポーツウエルネス吹矢、健康マージャン 問い合わせ:健康福祉局高齢者在宅サービ…
- 1/2
- 1
- 2