講座 講座・講演

■入門古文書講座(夏)
初心者向け。江戸時代の川崎の史料を使いながら、古文書の読み方を学びます。
8月2日土曜、9日土曜、23日土曜、午後2時~4時、全3回
生涯学習プラザで
市内在住40人
2,000円

申し込み・問い合わせ:7月18日午後5時(必着)までに市ホームページ、ハガキ持参で直接、往復ハガキで〒211-0051中原区宮内4-1-1公文書館【電話】044-733-3933【FAX】044-733-2400[抽選]

■普通救命講習3
日時・場所:(1)8月13日水曜午前9時~正午、高津消防署(2)8月19日火曜午前9時~正午、川崎消防署
中学生以上30人
800円

申し込み・問い合わせ:(1)は7月17日~31日(2)は7月23日~8月6日に市ホームページ(初日は午前9時から、最終日は午後5時まで)、電話(午前9時~午後5時)で消防局救急課【電話】044-223-2627【FAX】044-223-2619[先着順]

■モーリー・ロバートソン「モーリー流 変わりゆく世界との調和」
「多文化共生を考える講演会」としてタレント、国際ジャーナリストなどの経歴を持つロバートソン氏が世界情勢や多文化共生社会へ向かう日本社会について語ります。
8月30日土曜午後2時~4時
国際交流センターで
200人
1,100円

申し込み・問い合わせ:7月15日午前10時からホームページ、直接で市国際交流協会【電話】044-435-7000【FAX】044-435-7010[先着順]

■小学校の寺子屋先生養成講座
放課後学習をサポートする人を養成します。
9月3日~17日の水曜、午前9時半~11時半、全3回(寺子屋見学は2回目の午後)
多摩市民館で
30人

申し込み・問い合わせ:7月15日午前9時からホームページで市生涯学習財団【電話】044-733-6626【FAX】044-733-6697[先着順]

■かわさき宙(そら)と緑の科学館 自然サポーター研修会
川崎市域の動植物を調査し、自然の魅力を伝えたり、自然に触れる機会を提供したりする案内人です。生田緑地の動植物の観察や、標本づくりなどを学びます。研修後の活動先として同館と協働で調査研究をしている市民団体の紹介も。
9月21日、10月5日、12日、19日の日曜、午後2時~4時(最終日は午後4時半まで)、全4回
高校生を除く18歳以上12人
400円

場所・申し込み・問い合わせ:8月28日午後5時までにホームページで同館【電話】044-922-4731【FAX】044-934-8659[抽選]